2015年09月29日

ラストドライブ

drive.jpg仮面ライダードライブ』が2日前に最終回を迎えました。まぁ、実質の最終回は先週で、今週は新ライダー=ゴーストの番宣兼ねてる感じでしたが、あくまでも物語はドライブであり、変身能力を失った泊進ノ介の物語で、なかなか良く出来た後日談だったと思います。

劇場版に登場した(って、観てないけど…)進ノ介の息子のエイジ。母親が誰かなんて気にしたことはなかったけど、そうですかぁ…。これぞ「つながった」ってな感じですかね(注:下ネタではありません…)。爆弾

今作はイケメン三人衆と呼ばれた三人のロイミュード達(=ハート、ブレン、チェイス)の活躍ぶりがGoodでした。「ハート様」と呼ばれる度に、“北斗の拳”のヒデブハートが頭をよぎって仕方がなかったけどどんっ(衝撃)、憎めない敵キャラでしたね…というか、最後に友達になって死んでいくというのは「どうなの?」とは思いつつたらーっ(汗)、共闘シーンもあったりと、常に悪と正義の狭間に立っていたキャラな気がします。

そしてブレン…どんどん落ちぶれていき、一時は完全に三枚目キャラと化しており、トリプルライダーキック受けて肉体を破壊されながらも、それでも生きながらえるしぶとさたらーっ(汗)…キャラ的にはつい本書く人も引っ張りたくなったんだろうなぁ…(?)。彼も最期はイケメンなラストを迎えることができましたね。

で、三人の中で最も注目したのは、やっぱりチェイスでした。何しろ、シャドウムーン的立ち位置であることが放送前から話題になって、オールドファンとしては彼には目が離せなかった。まぁ、ライダーになっちゃったタイミングとしては予想より早くて拍子抜けしちゃった時もありましたが、仮面ライダーチェイサーになってからも目が離せないキャラでした。

チェイス(ロイミュード)と霧子(人間)の“禁断の恋”は実ることはないことはわかってはいたものの(二人のインタビューでもはっきり否定してたしなぁ)、どのようにこのチェイスが失恋しちゃうのか…って、今までの仮面ライダーでは滅多に見られない三角関係(?)も楽しませていただきました。黒ハート

進ノ介と霧子それぞれにまんま問答しちゃって、二人の同じ慌てぶりから諦める道を選ぶなんて、人間でもなかなかいない良いヤツでした。散々敵対視されてきた剛(=仮面ライダーマッハ)を守って命尽きちゃうのも泣かせるシーンでしたね。もうやだ〜(悲しい顔) やっぱり(私のように)マッハよりチェイサーを支持する人が多かったのか、スピンオフのVシネマはチェイスが主役のようです…って、半年以上先の話ですけどね…。たらーっ(汗)
posted by chachu at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 特撮ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月28日

放任主義にも…

昨日はアクトシティ中ホールにて浜松市民合唱祭が行われました。私が出演したのは1団体=ヴォア・ヴェールのみ…。Dブロックでの出演でした(全56団体中46番手)。講評の先生から56団体/日の多さを指摘していました(東京では団体数こそ約200団体あるが5日間かけて行うので、40団体程度)。

もちろん、朝から晩まで講師の先生には「お疲れ様でした」とは言うべきでしょう。ただ、これでも団体数は例年に比べて減ってきた方で、今年は“市民”合唱祭ゆえ、浜松市に在籍する合唱団のみに限定した結果なのでした。

そして、例年出演者数に対して、客席があまりにも寂し過ぎるということで、今年は「出演者は2ブロック分を聞きましょう」という試み。まぁ、強制するのは賛否両論あるだろうけど、やっぱりさくらでも(?)聞いてくれるお客さんがいた方が歌い手的にも歌い甲斐があるので、ここは実行委員の人達の努力を評価すべきでしょうね。るんるん

ただ人が増えた分、ただでさえ雑音の多い浜松の聴き手マナーがますますひどくなったように感じました。何しろ、演奏始まってもなかなか席にはつかない、極めつけは(かばんについているのか)鈴を激しく鳴らしながら来場して、演奏が始まってもその音はしばらく続き、(鈴音継続で)おもむろにペットボトルを取り出して飲む姿あり(注:もちろん飲食禁止です)…私的にはこういう客ならいない方がマシだと思ってしまうわけで…。

それはさておき、一時はBass二人になるため、div.にて私自身Bariへのコンバートも考えた(けど、新入団員が入ってくれてことなきを得た)VV。結果的にBassは4名。そこには他団の練習があるため欠席宣言をしていたI氏の姿あり…。なお、私がそれを知ったのは当日のこと。何か、余計な心配をした自分がバカらしくなった。ちっ(怒った顔)

まぁ、一部の人は知っていたので、2日前の練習冒頭にてその辺が明かされたのかもしれない…練習に遅刻する方が悪いと言われればそれまでなのだが、(こういう人もいるので)ML等で出演メンバーを明かしていただきたい…って、指揮者自身が誰が出るのかを把握していないのだから土台無理な話か…。たらーっ(汗)

演奏した曲は、團伊玖磨作曲『二つの碑銘』より 1.遠き日の / 2.七里ヶ浜 の2曲。大きな事故もなく、それなりに歌った感はあったものの、1人の講師からの講評はなかなか厳しいモノでした。要はハモっていない=他パートを聞き合っていないということへの指摘です。まぁ、音源を耳にしていないので何ともですが、今回は15名という少人数の中で、いつも通り(=出演者のみでの練習は当日初)の練習をしていたのでは厳しいんでしょうね。

いずれにしても、指揮者が“愛唱曲”というカテゴリー(?)で演奏会終了後から歌ってきたこの曲もこれにて終止符。未消化に終わった感も否めなくはないですが、引き続き歌っていきたいとも思えないのも寂しい所だよなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 09:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月26日

ドラマイブーム2015.7〜9月編<その5>

ブスと野獣』(毎週土曜23:40 - 0:05 フジ系)…「月9ではない、土ドラである」というナレーションは最高でした…あっ、ナレーションがウーマンラッシュアワーの村本氏であることはその後に知ったんだけど、とにかくナレーションにはかなり笑わせてもらった。

“ブス”が男で“野獣”が女。この二人の罵り合いがひたすら続き、それぞれがせっかく美女&イケメンを奇跡的にGetしたにもかかわらず、最後は自分が自然体でいられるブス&野獣の存在に気付かされるわけでして…まぁ、予想通りの展開ではありましたが…。

で、“美女”こと上条梓を演じたのが、ゴーオンイエロー=楼山早輝(2008年)を演じた逢沢りな。演技はそこそこではあったものの(?)、“美女”としては合格点…って、自分のルックス考えてモノ言えよ!パンチ(個人的評価:4)

ナポレオンの村』(毎週土曜21:00 - 21:54 TBS系)…前番組の『天皇の料理番』が7月中旬まで長引いた分、こちらは全7回というちょっと寂しめでしたが、主人公・浅井栄治(演:唐沢寿明) VS 市長・福本純也(演:沢村一樹)の戦いはなかなか見物でした。

東京都の限界集落である星河市神楽村を様々な策略で、村の人達と交流を深めながら村人の意識を変え、人気スポットへと導いていくスーパー公務員の物語。ラストで村人達に別れを惜しまれて移動(&異動)していくシーンは(想定内ではあるものの)良いラストでした。

明日放送終了となる『仮面ライダードライブ』にも出演中の浜野謙太は市役所お調子者職員で、見事なまでに失恋しちゃってました…。ふらふら ドライブでの情報収集&処理能力(ヲタクならではではあるものの)を見せつけてくれれば、フラれずに済んだ…かもしれない…かな?(個人的評価:5)

表参道高校合唱部』(毎週金曜21:00 - 21:54 TBS系)…合唱ドラマといえば、もう観るしかない…って、そうでなくてもたっぷり観てますけどね…。どんっ(衝撃) まぁ、正直合唱を高校からやっている立場の私としては、「素人メンバーで一生懸命練習しました」感は伝わってはきたものの、この演奏じゃ、(選曲で(コンクール向けではなく)歌いたい曲を選んだことは合唱コンクールに対して挑戦的で好感こそ持てたが)賞漏れなのは正直頷けてしまった…。たらーっ(汗)

とはいえ、男声陣の(初回はどうなることかと思ったが)成長ぶりが著しかったことは確か。まぁ、個人的には合唱ドラマとしてよりも恋愛ドラマを楽しむ方を優先してましたけど…。たらーっ(汗) 何もかもがハッピーエンドなのはちょっと出来過ぎ(注:石丸幹二のことではありませんパンチ)な気もしますけどね…。

昨年のスーパー戦隊=トッキュウジャーの1号(レッド)&3号(イエロー)が登場しているのにももちろん注目。最後は主人公・真琴と結ばれる夏目快人を演じた志尊淳は美味しい役どころ(今後ブレイクしそう)だった一方、竹内風香演じた小島梨里杏は何かと合唱部を目の敵にするイジメっ子のボス(最初は取り巻きだったけど…)。とはいえ、最後は彼女のおかげで学校も潰れずに済んだし、活躍度は比較的高かったですね。(個人的評価:4)

〜さぁ、この一週間で10月からの新ドラマのチェック(特に同じ時間帯で放送される番組のどちらを選択するか)をしなくちゃね(?)。目
posted by chachu at 08:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ(特撮以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月23日

ドラマイブーム2015.7〜9月編<その4>

婚活刑事』(毎週月曜23:59 -0:54 日テレ系)…深夜ドラマだからこそのあり得ない設定(とはいえ、原作は推理小説のようですが…)=アラサーの独身女性・花田舞子の好きになる男は必ず犯罪者ゆえ、せっかく良い感じになっても結局逮捕されちゃう…ちょっと切ない(のかもしれないけど、完全にお笑い化しちゃってましたフリーダイヤル)物語。

(現)牙狼の栗山航は米子の所属する警視庁両国警察署刑事課で、存在感こそイマイチでしたが、ドジな若手刑事ぶりを発揮してくれました。米子に恋心を抱きながらも残念ながら“米子レーダー”には反応しませんでしたね…犯罪者にならなくて済んだとも言えるんだけど…。どんっ(衝撃)(個人的評価:3)

民王』(毎週月曜23:15 -0:15 テレ朝系)…総理大臣となった武藤泰山とその息子・武藤翔(女子力強の男子で女子にはモテるが漢字の読めないおバカさん)の中身が入れ替わってしまう物語。ただ、そのことにより、それまでうまくいってなかった親子関係(および夫婦関係、あっ、“一応”日本の政治もねたらーっ(汗))が修復されていく…そんな展開でした。

私が良く過去に出演した特撮作品を交えてBlogネタにしてますけど、このドラマではそれを本当にやってのけたのが嬉しかったです。翔を演じた菅田将暉の「さぁ、お前の罪を数えろ(by 仮面ライダーW)」とか、ラストでゲスト出演した大葉健二の「よろしく勇気!(by ギャバン)」とか、私的には(特撮ネタだけではなく)かなり笑わせてもらいました。(個人的評価:5)

ド根性ガエル』(毎週土曜21:00 - 21:54 日テレ系)…私も子供の頃に目にしていた「根性・根性・ド根性!」の16年後を描いた後日談。昭和テイストたっぷりで今時にはマッチしない作風だったけど、意図的には現在欠落しているからこその“根性”を前面に出したかったんだろうね。それでも時代錯誤感は否めなかったよなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)

ピョン吉の声を務めた満島ひかりはしっかり声優さんしてましたね。最初にこの名前を見た時に「一体どこに登場しているんだ?」とか疑問に思ってましたが、まさかの声優抜擢でした。ひろし役の松山ケンイチも「こんな役(最後は一人二役だったし)もできるんだなぁ」と俳優(声優)メンバーはなかなかの好演でした。

で、京子ちゃんがバツイチになった理由は結局語られず仕舞でしたね…。個人的には前田敦子には(ヒロインではなく)「ジャイってなんじゃい」とか吼えキャラ(?)してくれる方が良かったかなぁ…って、まぁ、16年後のキョーコちゃんはヒロイン色自体薄れていた気もしますが…。たらーっ(汗)(個人的評価:3)
posted by chachu at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ(特撮以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月22日

東経124度・128度

スカパーがシルバーウィークに合わせて、9月19日(土)〜28日(月)の10日間無料開放を行っている。とはいえ、娘がいなければそんな情報には気付かなかっただろうし、東映チャンネル(不参加)やファミ劇(一部時間帯のみ)が参加してくれない限り、私が興味を示すことはない。どんっ(衝撃)

まぁ、アニヲタ娘としては毎月一回の無料開放dayでも、キッズステーションやAT-X(一部時間帯のみ)を録画予約入れまくっている故、このチャンスを逃すわけにはいかない。目

ところが、19日に視聴しようとするとキッズステーションもAT-Xも映らない…。ふらふら 受信確認を行うと、スカイもパーフェクも10代前半…(本来の半分以下)。う〜ん、台風の影響でしょうか?でも、契約しているアニマックスだけはちゃんと映っていたんだよなぁ…。

そんなわけで、諦めればよかったものの、つい「娘のために」とか思ってしまったのが運の尽き。スカパーSDの頃はアンテナを自分で取り付けたので、微調整はいくらでもできた(まぁ、締め付けが甘かったので何度も調整しなければならなかったけど…)。

このチューナーの故障と共にHDに変更した際、取り付け工事費が無料だった故、お願いした結果、しっかりボルトが締まっており(我が家のドライバーも大きさが合わないため)、微調整ができず、ちょっと力を入れてみたら、ついにはアニマックスすら映らなくなってしまった…。爆弾

そんなわけで、翌日に買った店に行こうと思ったが、ネットで確認するとどうやらスカパーの専用ダイヤルに直接連絡する仕組みのようで、TELして(アンテナの方向がおかしくなったことはわかっているのに)しばらくマニュアル通りの確認作業(?)が続き、結果やっぱり「アンテナの方向がおかしくなった」という結論に至った。あっ、自分でますますひどくしたことは(金額に影響すると困るので)あえて告げませんでした…。爆弾

(最短で)翌日対応してくれるとのことで、日曜午前には修理完了。予定通り3,240円を支払いました。まぁ、工賃としてはこんなもんなんだろうね…。ただ、その際に一言も言ってないのに、「より高い解像度を求めるなら、アンテナも結構古くなっているので…」とか業者に言われ、私「えっ、まだそんなに経ってないと思うけど、一般的に寿命ってどれくらいなんでしょう?」と聞き返しちゃいました。もちろん、「環境によって異なる」といったありきたりの回答でしたけど…。たらーっ(汗)

気が付けば、HDに変更してからもう3年以上が経っていたんですねぇ…。今の時代は“三年ひと昔”なんでしょうか?まぁ、(故障してなきゃ約10年観たSDも放送終了まで契約してただろうし)アニマックスに解像度は全く求めてない…というか、うちの小さなテレビ見たらハイビジョン対応で充分なことわかると思うんだけど…。どんっ(衝撃)
posted by chachu at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

音楽の魔法フィナーレ

ゲッサン2015-10.jpg発売から10日遅れとなってしまいましたが、今月のゲッサン=10月号を語ります。先月は若干の不安を抱いた編集長交代劇でしたが、今月は“いつもの”ゲッサンに戻っております。本誌の方は790ページで、別冊付録=ゲッサンmini+もしっかりついてきております。

表紙&巻頭カラーを飾っているのが、単行本5巻も発売された山本崇一朗ふだつきのキョーコちゃん』。ピンクだらけな表紙ですが、特に迷うことなく目についたのはそれだけこの漫画が私の中で認知度高いということでしょうね。

モテモテの生徒会長が登場で、キョーコに惚れて積極的アプローチをするもフラれる…にもかかわらず、全く気にせず更なるアプローチを重ねる。もちろん、シスコン(だと周囲からは思われている)の兄としては黙っているはずもないわけで…。ヤンキー(のふり) VS 生徒会長の面倒な戦いが勃発しております。

個人的には残念なお知らせになりますが、高田康太郎ハレルヤ!オーバードライブ』が今月号にて終幕。これでまた創刊号からの連載作品(まぁ、実際には2号から連載でしたけど…)が一つ減ってしまったのは寂しいですね…。もうやだ〜(悲しい顔) ラスト4ページをカラーで締める演出はGoodだったし、ある意味この漫画らしかったんじゃないかと思います。

まさに、“スペシャルカラーでクライマックス(by 目次ページ)”という言葉がふさわしいラストでした。ただ、話としては「それから〇年後」的な最近の漫画では良くありがちなベタな最終回…。小雨とハルの再会が主ですのでバンドのことより二人の恋愛(って、そもそも恋愛>バンドな漫画だった気もしますが…)中心でしたが、最後のカラーで「やっぱりバンドあっての作品なんだなぁ」と思ってみたり…って、支離滅裂になってきてますね…。パンチ

あっ、旧編集長が1/3ページくらい使って書いてきたこぼれ話は、まちがいさがしページに転じてしまったものの、小さな欄(編集後記)で新編集長の挨拶らしきものもあります。「前編集長のようにキャラは立っていないので(笑)」ということです。まぁ、(さぞかし忙しいだろうに)130kg肉魔人ということで、あだち充横山裕二の餌食になってきましたからねぇ…。今後これがないのはちょっと寂しいかも(?)。

で、石井あゆみ信長協奏曲』が今月休載なのは予定通りなのかorオチたのか?ふらふら ルーキー達のリレー漫画『俺たちは次を描かない』が殿軍(いや、実際の最後は巻末漫画『ツール・ド・本屋さん』なんだけど…)なので、やっぱり、オチたのかな?どんっ(衝撃) まぁ、ここ(=殿軍)は前編集長だけのこだわりだったのかもしれないので、今後はあまり気にしない方が良いかもしれませんね。
posted by chachu at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画・アニメのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

ドラマイブーム2015.7〜9月編<その3>

恋仲』(毎週月曜21:00 - 21:54 フジ系)…「これぞ月9!」といった恋愛の王道行ってるドラマでした。幼馴染の三浦葵と芹沢あかり、そして転校生として高3の時に二人の友人となった“もう一人のアオイ”こと蒼井翔太。どっちかがあかりと結ばれる…って、もう最初から結末はわかっていたわけでして…。たらーっ(汗) いやぁ、結ばれた後の二人の歯の浮く会話なんぞ、観ていてこちが恥ずかしくなっちゃいましたね…。どんっ(衝撃)

葵を演じた福士蒼汰は役的には合っている感じだったけど、“役者的”としてはそろそろ飛躍しないと、いつまでも癒し系だけではやっていけないんじゃないかと…。仮面ライダーフォーゼ以降の進化があまり感じられないですねぇ…。ふらふら

ちなみに、『ONE PIECE』51巻がキーワードとなっておりましたが、どんな理由があろうとも人の机からモノ盗んじゃいけないね。私だったら間違いなくもう二度と友人には戻れないだろうなぁ…。で、一般的には再購入するか、(いつまでもわだかまり持つくたいなら)コレクトやめるかだと思うんだけど…個人的にはそこを最も気にしてみたり…。パンチ(個人的評価:4)

花咲舞が黙ってない』(毎週水曜22:00 - 23:00 日テレ系)…今回(第2シリーズ)も主人公・花咲舞演じた杏が良い味だしてましたね。「お言葉を返すようですが…」は名言でした。『半沢直樹』もそうでしたが、上司と言えども間違っていればモノ申すというスタイルは(実際には出来ないからこそ)世間のサラリーマンは喜びますよねぇ。

何かと物語に絡んできた真藤派閥。やっぱり真藤常務には最後まで“”を貫き通して欲しかったですが、ラスボスが頭取にまで行き着いちゃうとは予想外の展開でした…これじゃ、さすがに真藤常務も良い人に成り下がる(?)しかないかと…。がく〜(落胆した顔)(個人的評価:5)

探偵の探偵』(毎週木曜22:00 - 22:54 フジ系)…嫁が原作をチラ見したようで、やたらと原作(小説)比較をしたがっておりましたが、誰が黒幕(=妹の居場所をストーカーに報告し、結果、死に追いやった悪徳探偵)なのかは、私的には実はそんなに気にならなかったりして…。暗い話がずっと続き、見ている側も「どこに救い所を求めれば…」とか思ってしまった…。フリーダイヤル

毎週のように主人公・紗崎玲奈が危険な仕事に手を出しボコられているのは、ドキドキを楽しみたい人には良かったのだろうか?演じた北川景子には「火星にかわってお仕置きよ」とまでは言わなくても(?)、“やられの美学”を語っていただければ、個人的には救われたんですけどね…って、おい!爆弾(個人的評価:2)
posted by chachu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ(特撮以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月19日

Dm de de dah dah dah duh

一昨日は月イチ男声合唱団Big Goldの練習日。この日のお題は『When You Wish Upon A Star(星に願いを)』。担当のOさんは金曜日のVV練習の時とは違って(って、いつも一言多い私パンチ)仕事による大幅遅刻が多いのですが、この日はほぼ開始時間の19時に到着。

思わず、私「早いですねぇ」と言うと、Oさん「今日は電車で来たから」とのこと…って、そういう問題じゃないでしょう(とは、私がツッコむ前に本人がツッコんでいましたけど…)。どんっ(衝撃) まぁ、前回担当した月(昨年6月→少人数メンバーとはいえ、月イチ練習だと一周するのに一年以上かかりますたらーっ(汗))の前半練習に姿を現わさなかっただけに、今回は「19:30までには」とかプレッシャーかけた甲斐があったというもの(?)。がく〜(落胆した顔)

前回の『ウルトラセブン』に続き、学生時代に部員が編曲した作品のようです。一般人が編曲した作品はどうしても旋律以外はリズム隊になりがち。まぁ、プロが編曲しても時に歌詞をほとんど与えられないこともあるBassの私としては、そこは愚痴はこぼせど慣れたもんなんですが(?)たらーっ(汗)、そのリズム隊の歌詞(?)が、BassがDmに対してBariがduだったりと、トラップを多分に含ませている。ふらふら

そもそも手書き楽譜をデジタル化させる際に、コピーが薄れていて所々歌詞が解読しにくかったらしい(って、これは孫曾孫とコピーしたからではなく、単に年を経ての劣化だとは思うけど…何しろ、30年以上前の楽譜だろうから…)。ただ、「違和感あるところは(逆に)忠実」とのこと…。いや、違和感感じてるなら無理に原本通りにしなくてもバレないんじゃないかと…。あせあせ(飛び散る汗)

後半はいつものアラカルト。芸術祭も近い(2ヶ月以上先ですが、練習はこの日を含めあと3回しかないわけでもあるので…たらーっ(汗))ため、曲決めのための人気投票を行う前の各担当のアピールを期待したものの、この日の集まりはイマイチ(天候=雨はあまり関係ない…と思う)。今回の人気投票の対象は11曲あるものの、歌ったのは6曲(前半練習の「星に願いを」は11曲には含まれてますが、この中には含めず)。

まぁ、それでも時間ギリギリになっちゃうので、曲数的にはちょうど良かったかな? 以前(=良くても悪くても通すだけだった担当もいた)にくらべて各担当者の指導力も多少なりともアップしているのかもしれませんね…って、単に「曲の難易度がアップしているから」という説もありますが…。あせあせ(飛び散る汗)

<次回練習>
日時:2015年10月15日(木)19:00〜21:30
場所:曳馬協働センター301会議室
追加曲:多田武彦『草野心平の詩から』より V. さくら散る
問合せ:コメント欄にお願いします(見学者も歓迎です!)
posted by chachu at 08:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月15日

ドラマイブーム2015.7〜9月編<その2>

最強のふたり〜京都府警 特別捜査班〜』(毎週土曜20:00 - 20:54 テレ朝系)…橋爪功名取裕子をW主演とした刑事ドラマ。この枠=木曜ミステリーシリーズの看板二人を揃えて、俳優的にも最強にしたつもりだろうけど、正直“”はなかったよなぁ…。たらーっ(汗)

一度退職した嘱託刑事(で“婚活中”の)東雲尋八とバリバリの新人女班長・夏木朝子の凸凹コンビ(年中起こっている夏木に対して、完全スルーの尋八)が、最後は一つになって事件を真相に導いていく…まぁ、真相に導くのはもっぱら尋八っちゃんの役目なんですけどね。なお、この二人がくっつくのかどうかについては全く興味はなかった…というか、最後のプロポーズ疑惑?も完全にこれネタですよね。(個人的評価:3)

エイジハラスメント』(毎週木曜21:00 - 21:54 テレ朝系)…少なくとも私の勤める会社にパワハラやモラハラは存在するが“エイハラ”は存在しない。何故なら女性社員は皆私より年上ばかりだから爆弾…って、その発言も下手したらセクハラになりかねないのかな?

武井咲演じる(仕事の出来る女性を目指すも辞令は総務でガッカリの)吉井英美里が若くて美しい新入社員として、男性にはチヤホヤされ、逆に女性からは差別・いじめに会うわけなんですが、その一人だった野田ミカ(結婚願望の強い女性社員)を演じた原幹恵とかでも充分周囲にもてはやされる存在(何しろ、キャバクラでバイトできちゃうくらいだし…たらーっ(汗))な気がして、ちょっと違和感だった。

(元仮面ライダーキバの)瀬戸康史氏の役どころは総務の王子様(八方美人)と見せて、裏では散々な陰口叩いていて、結局それが明るみになっちゃうわけで、もちろん「五寸釘ぶちこむぞ」な展開。平成ライダーはフォームチェンジが定番なので、そこは許しておきますか…って、おいっ!爆弾(個人的評価:3)

デスノート』(毎週日曜22:30 - 23:25 日テレ系)…息子が単行本をコンプリートしたこの原作=漫画の作品ですが、少なくとも息子は1話のみで続きませんでした。ふらふらまぁ、私的にはそこそこは楽しめました。ただ、原作知っているとドキドキ感も少なくて、良い意味で予想を裏切られることは正直なかったかな?

頭脳攻防戦であるのに主人公・夜神月が平凡な学生というキャラ設定はどうかと思いましたが、段々と知恵が働く(悪知恵の方面ですけど…たらーっ(汗))ようになっていくというのもドラマ的には悪くなかったかと…。演じている窪田正孝氏の壊れていく様もなかなかの名演だったんじゃないかと思います。(あり得ないけど)もしデスノートを自分が手にすることができたなら…とか想像しちゃうのは私だけですかね?(個人的評価:3)
posted by chachu at 18:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ(特撮以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

じゅうしゃんしょうしぇちゅ

昨日は月に一度の合唱団プチ・ヴェール練習日。練習当日になると続々と入る欠席メール…。風邪ひきだの、咳がとまらないだの、仕事だの、県の事業だの(?)、ただでさえ少人数なのに「練習になるのか?」と不安にさせる状況。まぁ、ちゃんと連絡があるのは良いことなんだけどね…。

浜松市民合唱祭が今月ありますが、今回は見合わせることになったのが6月辺りのこと。結果論から言えば、出なくて正解だったんじゃないかな?逆に、ステージがしばらくないと思って優先順位を下げている人がいる可能性もあるかもしれないけど…。たらーっ(汗)

VV練習の際に、うちの嫁と隣になることの多いプチ指揮者。この日が休みだと言ったら、練習へのお誘いがあったようで…。正規Sopが全滅(現在は高い音の少ない選曲によりAltから無理矢理コンバートしている)だったので、遊びに行くにはもってこい状態でした(注:うちの嫁も本来はAltです)。

練習開始時には欠席届けのでていない面子は揃った状態。(嫁を含めて)S2、A2、T1、B2の(指揮者含めず)7人。うち一人は途中で帰ったため、我が家率は最終的に50%まで上昇することとなった…。ふらふら まぁ、それでも4パート揃ったおかげでそれなりに練習にはなったと思います。

ということで、来年1月のアンコン目指してJosquin Des Prez『Mille regretz』『Scaramella』、H.Isaac『Innsbruck,ich muss dich lassen』の3回目の練習…あっ、Innsbruckは先月からですけどね…。フランス語、イタリア語、ドイツ語と三種三様なわけですが、どれもまだ言葉が曖昧ですね…。フランス語は曖昧で許されるという説もあるけど…(?)。フリーダイヤル

『Mille regretz』の最後のEの音を一オクターブ下で歌って前回NG(デカ過ぎ)をもらったため、今回は歌ったり歌わなかったりで様子を見た結果、「歌うか歌わないかはっきりして!」と言われたので、許可を得たものと解釈。どんっ(衝撃) 結局Bassの誰かしらが(正規の音を)歌えばOKということになった。作戦の成果が表れた感じです。パンチ

で、<タイトル>ですが、指揮者が「13小節から」と言おうと思って見事に噛む。(さすがに<タイトル>までは行かなかったが)これをからかわずにはいられなかった。思わず、お笑いの諸見里(いや、滑舌が悪いのと噛むのは別なんだけど…)の名前が登場するに至った。うん、今後も期待しております。爆弾
posted by chachu at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする