
そんな『ヤング ブラック・ジャック』が2015年10月〜12月にアニメ化されていたということは恥ずかしながら全く知りませんでした(というか、私の住む静岡県内では放送されてないと思います)。というか、漫画(原作)自体も存在こそ知っていたものの、ちゃんと読んだことはなかったわけでして…。

『仮面ライダーアマゾンズ』見たさにAmazonプライム会員になって、「せっかくなので…」と、このGW中に無料視聴可能な映像作品をチェックしていた際に見つけ、全12話を観させていただきました。いや、ネットで観るんだから、のんびり観れば良いんだろうけど、つい…。

なお、“実写版”にて岡田将生が主役を務めたのもこの年で、私も記事にさせていただきました(詳しくはこちら)。ちなみに、この実写版との関係性は特になし…。まぁ、だからどうだということはないですが、私好みはやっぱり“アニメ版”の方ですね。手塚治虫の画自体は別に好きではないので(失礼

1960年代の歴史的背景(学生運動、ベトナム戦争等)を冒頭に紹介してから本編へ突入となるスタイル。そもそも(連載が少年チャンピオンじゃないことからも)青年〜大人向けを意識しているんだろうけど、歴史に疎い私としてはそこに興味は示さなかったなぁ…。

それはさておき、BJのライバル的存在であるDr.キリコとの出会いが描かれているのは印象的でした。手塚版では完全に悪役(?)となっていますが、若かりし頃のキリコ=軍医キリーはなかなかのイケ面じゃないですかぁ! 彼が安楽死を請け負うようになった経緯も今後掘り下げて欲しい…って、そうなっても単行本買う予定はないんだけど…(いや、買うなら手塚版からだしね)。

あとは、黒男の先輩でインターン生の岡本舞子。作品の中に“華(ヒロイン)”を入れるためのオリジナルキャラということでしょうかね?コイバナへと発展することは(原作が原作だけに)期待薄なのかな?個人的にはこのまま何もなく終わる方が逆に違和感なんですけどね…。
