2017年01月10日

祝日練?

昨日は合唱団プチ・ヴェールの月イチ練習でした。普段は日曜のプチ練ですが、祝日だったこともあって、月曜練習でした。祝日は出勤日の私ですが、珍しく(自主ではない)休日。ただ、世間が3連休の中、うちの会社は土曜出勤後の2連休となりました。まぁ、5日まで休みだったので、土日休みにしちゃうと始業式に有休入れちゃう人とか多そうだしね。

ついでに、12月の練習の際=2週間前に、今回の練習を決めたこともあって、普段の練習場所は空いてなく、クリエート浜松での練習となりました。広い分、お値段もお高めの場所だったりします。こんな時には、お金の心配よりも間違えていつもの場所に行っちゃう人がいないかが最も心配されることだったりして…。

この日も約1名がやっぱり間違えちゃってました…一応メーリングリストには流れていたんですけどね…。本番は(いつもの)島田ではなく清水なので、まぁ、そこで間違えなきゃ良しとしておきましょう(?)。

アンコンも欠席が予想される団代表(Bass)が手術後&入院中だったこともあり、この日のBassは私一人。ただ、Ten(モンテヴェルディは5パートですんで、あくまでも楽譜上であり、実際はBariと書くべきかもしれないけど…)も一人でした。まぁ、本番のTenは2人になるはずですので、せめて当日練習くらいはバランスが確認できると嬉しいんですけどね…。

で、男手が少なかったからでしょうか?最初に椅子を出す際にTenのA君が必要以上に椅子をかかえて運ぼうとしてくれたのは良いのですが、手をすべらせて、私の弁慶ソーンへと見事命中。悪気はないだけに、その場は許すしかなかったのですが、帰宅後に確認すると完全に擦り剝けちゃってました…。

練習曲はもちろんアンコンで歌うモンテヴェルディの『Anima mia, perdona』と『Che se tu se'il cor mio』の2曲。Attaccaで歌うことにしたのですが、さすがに慣れてない故、(曲間の)緊迫感が漂っちゃってますねぇ…。いやぁ、2曲目はTen&Bassは最初休符ですんで、他人事以外の何モノでもなかったりして…。

で、それ以上に不安なのは『Anima mia, perdona』の音でしょうか?特に転調するわけではないし、曲自体も決して難易度が高いわけではないと思うのですが、ところどころの入りの音がハモってる感があまりしないんだよなぁ…。まぁ、ゆっくり歌えばできているようですので、まだまだ慣れが必要なんだろうなぁ…。
posted by chachu at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月09日

9 Ranger?

uchu2017-1.jpg“キャラクターランド”が二桁に届くことなく休刊になってしまいましたので、今月より迷うことなく『宇宙船』へとシフトすることとしました。1,800(+税)円と金額高めなのはネックですが、キャラランの最終号の価格が1600(+税)円だったことを思えば、既に麻痺しちゃってる感じでしょうか? いずれにしても、冬休みに入った12月29日がちょうど発売日だったので、早々にGetしてきました…って、結構経っちゃいましたけど…。

表紙(右)に大きく登場しているのは、先日の放送で既に登場の仮面ライダーエグゼイドの新フォーム=ダブルアクションゲーマーレベルXXです。RとLがあり髪のオレンジなのがRで青い方がLです。ゲームライダーなだけに協力プレイを意識しての「一人で二人」の“分裂ライダー”ということになるかと思います。

また、例年だと主役&準主役以外のライダーはほとんどフォームチェンジ(=今年は“レベルアップ”と言うべきでしょうが…)することがないですが、様々なライダーがどんどんレベルアップしているのは感心します! とはいえ、ライダー名覚えるのがやっとで何チャラゲーマーとかレベル〇とかまでは、個人的には既に諦めちゃってますけどね…。

最も注目したのは、2月12日より放送開始される『宇宙戦隊キュウレンジャー』です(こちらも既に番宣開始されましたけど…)。5人の戦士でゴレンジャーということからわかる通り、何と今回は9人の戦士を登場させるようです。まぁ、最終的に追加加入して10人とかになったことは今まででもありましたが、初っ端からこんなに登場させちゃったら各キャラを深掘りできなくなっちゃう気もしますが、まぁ、とやかく言うのは実際に目にしてからにしておきたいと思います。

ウルトラマン情報もなかなか充実しております。3月11日より全国ロードショーとなる『劇場版ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』はもちろん、昨日記事にしたAmazonオリジナルの『ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA』も、更にはグレートやパワードまでも特集して(って、ここはさらっと見ただけですけど…)、インタビューも充実しております。中でも石黒英雄(=オーブ)と青柳尊哉(=ジャグラー)の対談は必見でしょう!

あとは、GAROシリーズ…いや、絶狼シリーズと言うべきなのかもしれないが、『絶狼<ZERO>-DRAGON BLOOD-』が1月6日よりテレビ東京系で放送開始されております。この情報を得たおかげで、実家でのこっそり予約(いや、バレバレですけど…)を済ませてきました。ネット視聴できなかった時の保険としてですが、録画の力お借りします!
posted by chachu at 09:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 特撮ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月08日

ULTRAMAN ORB THE ORIGIN SAGA

orbsaga.jpg12月26日より毎週月曜日に配信されるAmazonオリジナル作品『ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA』。ウルトラマンオーブのTV放送こそ終わってしまいました(一部の地域の地上波放送視聴者のラストを楽しみにしている方々、ごめんなさい!かくいう私も“一部の地域”所属ではありますが、ネット配信でさっさと済ませちゃってます…)が、まだまだオーブの物語は続きます!

半年以上前にAmazonビデオ 日本オリジナル作品 新作発表が行われている中、『仮面ライダーアマゾンズ シーズン2』が2017年春にあることを知って、「あぁ、来年も会員になれということなのね」とちょっとガッカリさせられると共に、ウルトラマンオーブ スピンオフ作品が2016年12月末に配信予定であることを知って、「少なくとも元は取れるかも」と感じさせてくれたこの発表。

まぁ、その他様々な(特撮でない)オリジナルドラマも十分堪能しちゃってる私ですんで、既に元はとってる気もしますが…。予告通り、オーブの最終回からほとんど“間”を挟むことなく、12月末に配信開始されたのは嬉しかったです。強いて言うなら、もう少し前もって“告知”の方に力をいれていただけると余計な心配をしなくて済むかなぁと…。

TV放送内でも未消化の部分は結構ありましたが、おそらくこの物語がそれらを解決してくれるのでしょう(TVシリーズであえて断片的に過去シーンを流して深く語ることはなかったのはこの作品への布石かな?)。何しろ、ガイと腐れ縁とも言うべきジャグラーが“共闘”していた頃=“始まりの物語”が描かれているのですから…。

ガイが返信するウルトラマンオーブ オリジン・ザ・ファーストは赤と銀を基調としたいわゆる“オーソドックス”なウルトラマン。これが正直弱いんだよなぁ…もちろん、その成長を描いていく物語なんだろうし、「ウルトラマンだって最初から強いわけじゃない」ことを示したかったのかもしれないけど…。現状は「ジャグラーのせっかくのアドバイスをもっと良く聞こうよぉ〜」と言いたくなる展開です。

敵となるのは、和泉元彌演ずるドクター・サイキという科学者(とはいえ、2話地点では直接出会ってはいませんけど…)。特に演技が下手なわけではないんでしょうけど、過去にプロレス参戦した際にも個人的には強そうに見えることはなかったこともあってか、シンラ(王立惑星カノンの近衛隊長)との交渉のシーンで「弱そう」に見えて、思わずワキクサ攻撃(by 宇宙の仕事)で倒せちゃうんじゃないかと錯覚を起こしてしまいました…(おいおい)。

それはさておき、TVとは一味違う&大人向けのウルトラ作品。全12話を堪能したいと思います!
posted by chachu at 09:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 特撮ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月07日

2017初歌い

新年初歌いとなりました、昨日の合唱団VVでの練習。ちなみに、VV記事を書くのも一ヶ月ぶりだったりします。はい“自粛”しておりました。いや、別に誰かからストップがかかったわけではなく、自分で勝手にストップしていたんですけどね…。

あえて、言わせてもらうなら、私のBlogはあくまでも個人のBlogであり、言うまでもなく管理人は私です。ご意見等ありましたら、合唱団経由で言うのではなく、このBlogのコメント欄等をご利用いただければと思います(団にも少なからず迷惑をかけると思うし…)。まぁ、私をVVからやめさせたい目的ならば多少なりとも効果はあるかもしれませんけど、おそらくそういう目的ではないと思うので…。

もちろん、この合唱団で歌うのが好きで参加しているわけなのですが、不満なく歌える合唱団なんぞ(少なくとも浜松市内には)正直ないわけでして…。で、VVに関しての最大の不満は、たまに歌いに来る人がいわゆる固定メンバーよりも“大事にされる”点でしょうね。

一人でも多くの人(休団から復帰、出席率が低い、遠隔地団員etc)をステージに立たせたい気持ちはわからなくもないのですが、イコール“大事にする”では納得いくはずもなく…(注:決して私一人の意見ではないです)。2017年はこの点が改善される(=高出席率の人が報われる)ことを祈るばかりです。あっ、出席率だけ良くてもちゃんと歌えなきゃ、そこは大事にされる必要ないかもですが…。

おっと、前置き(?)はこんなところにしまして、昨日の練習。千原英喜おらしょ第U楽章を練習しました。何とこの曲だけ。指揮者二人体制のVVなだけに、こんなこと少なくとも自分がこの団に入ってから初めてのことだと思います。1月15日に講習会があるので、そこで披露するこの曲が中心になるとは思ってましたが、まさかこの曲オンリーになるとは予想してませんでした。

とはいえ、曲を深掘りする練習だってあって然りだと思うし、講師の前で披露して恥ずかしくないレベルに持っていくためには必要な練習だと思います。ただ、新年初歌いがこれだったのは正直しんどかったなぁ…連休明けの初仕事で疲れてたし、久々に声を出すので自分の声がコントロールできないし、ついでに翌日(今日)が土曜日なのに出勤で憂鬱だったし…って、それは関係ないか…。
posted by chachu at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月05日

Last KLS?

福家.jpg昨日とは違って、れっきとした(?)ネット配信ドラマです。10月19日より配信スタートしたAmazonプライムのオリジナルドラマ『福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-』も12月28日に最終話=12話の配信を終えました。とりあえず、ダイゴ風に略すとKLS(=京都ラブストーリー)ですかね?

毎週楽しみに視聴していましたが、福家堂本舗の3姉妹の恋愛を中心に描く物語の中、個人的に最も腑に落ちなかったのは、その相手=男どもの煮えくり返らん態度。やっぱり、少女漫画原作なだけに男性の目線に立つことはないんでしょうね…って、原作知らないので間違ってたら原作ファンの方、ごめんなさい。

まずは長女・雛(演:佐々木希)の恋愛。敷かれたレールに沿って、母親の言うままに店を継ぐことや結婚相手までも決まっている中、文句ひとつ言うことなく従ってきた中の突然の反抗と言うべきでしょうか?ただ、その相手・桧山(演:山下健二郎)とは交際0日婚だったわけでして…う〜ん、母親への反抗目的で結婚したとしか思えないよなぁ…。

てっきり、後出しジャンケン野郎こと(?)歌舞伎役者・笑十郎との三角関係を描いていくのかと思いきや、結婚決まった時だけで(終盤に登場こそあったものの)あっさり諦めちゃった感じでしたね。で、その代役となったのは、桧山の元カノ・市雀の嫌がらせ。ここで桧山の気持ちをはっきり伝えていれば、離婚騒動なんぞにはならなかったと思うんですが…。何故、市雀との関係をはっきりその場で伝えなかったのかには納得いかない展開でした。

次に主人公となった次女・あられ(演:早見あかり)の恋愛。福家堂本舗の職人・健司(演:市原隼人)も煮えくり返らん桧山のことをとやかく言える立場じゃなかったよなぁ…。実家の父親が倒れて、実家に戻るよう告げたあられの方がある意味“”らしかったよなぁ。

まぁ、結局あられもあきらめきれず(今までは店のことしか頭になかった母親が気持ちを改め後押ししてくれたこともあり)、健司の店にわざわざ会いに来たのに対し、その場で「帰れ」はあり得ないだろう(実は家の中に女連れ込んでたりして…とか想像しちゃいました)。どうせ最後は結ばれることはわかっていても、あられへの発言が“上から”な態度にも共感できませんでした。

そして、三女・ハナ(演:宮野陽名)の“ウブ”な恋愛。庵の転向に責任はないのは確かだが、そこで別れを切り出さずに、(あきらめようと思って)受け取った手紙への返事も一切しないって、(今時の中高生ならメールでやり取りすれば…というツッコミ含めて)ちょっと勝手過ぎませんか?突然彼女の前に現れて、その場はハッピーエンドでしたが、この先はどうなるのか(尺が足りないにしても(?)今後=遠恋の決意くらいは告げようよ)。

う〜ん、どれか一つくらいは“男らしさ”を感じさせる展開が欲しかったなぁ…。
posted by chachu at 10:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ(特撮以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年01月04日

Last Orb

あけましておめでとうございます。実家帰省in埼玉から昨日浜松へ帰ってきました。新年最初のBlogは…。

12月中に最終回を迎えた地上波のドラマについては一通り語りましたが、ネット配信のドラマもいくつか終了した中、まだ感想を書いていないので、冬休みの宿題(?)をこなしていきます。まずは12/24配信分で最終回となった特撮作品『ウルトラマンオーブ』(全25話)…えっ、これも地上波じゃないかって?

確かにその通りなんですが、何しろ、静岡県は2週間遅れ(しかも早朝5:30〜)でしたので、(録画予約すらせずに)放送終了後すぐに観られるネットを利用させていただきました。忘れた時の保険をかけることなく、全話、それもほとんどを放送日=土曜日に視聴しました。そんなわけで、少なくとも静岡県では放送終了していない故、以降は“地方の地上波ご利用の方限定ネタバレ注意”ということでお願いします。

まずは、放送開始時に書いた記事はこちら。で、ここで語っていた(素人集団・SSP以外にも)「防衛チームは別にあるようですが」に関しては、“ビートル隊”こそ存在していましたが、正直、戦闘機等の“メカ好き”の人はガッカリさせられたことでしょう。 隊員(というか、実は偉い人だったことが最終回で判明する)渋川一徹が毎度のように活躍(?)するのみで、(柳沢慎吾が演じていただけに)ネタ担当なケースがほとんどでしたからねぇ…まぁ、メカはそんなに興味ない私的にはこれも“アリ”でしたけどね。

オールドファンとしては、注目はやはり“フュージョンアップ”でしたね。ちなみに、私は変身時のお馴染みの“コール”が好きでした。@「光の力、お借りします!」=ウルトラマンとティガのスペシウムゼペリオン、A「熱いやつ、頼みます!」=タロウとメビウスのバーンマイト、B「キレのいいやつ、頼みます!」=ジャックとゼロのハリケーンスラッシュ、C「光と闇の力、お借りします!」=ゾフィーとベリアルのサンダーブレスター の4種。

ただ、各ウルトラマンを“さん”付けしているのは、まだ許せるにしても「ベリアルさん」は最後まで抵抗があったなぁ…何しろ、悪のウルトラマンだからなぁ…。そのベリアル“さん”とフュージョンするのは、昭和ウルトラの長男(って、別に血がつながっているわけではないんだけどね)のゾフィーさんだったのは、(単独でピックアップされることが滅多にないだけに)個人的には嬉しかった。

クレナイガイが実はウルトラマンオーブであることがいつ気付かれるのかというのは、SSPキャップのナオミがさりげなく実は気付いていたと明かしたことは、今までにない展開であり、個人的には好感もてました。うん、こんだけ一緒に行動してたら気付かない方がおかしいからね。

なお、ライバル戦士とも言うべき、ジャグラスジャグラーはキモさが売りではあったけど(?)、最後は良いヤツになってましたね。まぁ、根っからの悪ではないことはわかってはいたけど、今までの彼の行為を水に流すのは、「甘いぜ、ガイ(ついでにナオミも)!」ってな感じでした。それはさておき、円谷の本気を感じさせてくれた半年間、ありがとうございました!
posted by chachu at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする