2017年05月10日

下町に金髪ヒーロー?

ガキロック.jpgAMAZONプライムオリジナルドラマ『ガキ☆ロック-浅草六区人情物語-』が4月14日より配信開始されております。いやぁ、4月中にはアップしたかったんですけどね…というわけで、現在はもう第5話まで配信されちゃってます…。最初の配信が一挙2話だったので、結果的には(その一週間前に配信開始された)『仮面ライダーアマゾンズ シーズン2』と同じペースで進行しております(毎週金曜更新も一緒だし…)。

こちらは、ヤングチャンピオンにて2002年に連載されていた漫画原作=柳内大樹ガキ☆ロック』とのこと。全1巻という短命作品のようですが、2014年には映画化までされているらしい。すいません、全くのノーマークでした…。

浅草といえば下町、下町と言えば義理人情に溢れている…ということで、生まれも育ちも浅草六区の主人公・志村源がその仲間たちと一緒に浅草を荒そうとするよそ者達に制裁を加えていくってな展開(まぁ、その“制裁”というのは喧嘩して勝利するだけと言ってしまえばそれまでなんだけど…)。

何しろ、Amazonのカスタマーレビューでの評価が非常に高く=現地点でも5点満点中の5.0平均(26人の評価の中、25人は☆5つで一人だけ☆4つ…個人的には唯一☆4つをつけた人の勇気を讃えたい?)という非常に高評価なんですが、個人的には(もちろん、毎週配信後数日以内=大概は土曜日に視聴しているので「おもしろい」とは思うけど)ここまで多くの人に愛される作品には感じられないんだよなぁ…って、そもそも26人というのが多くの人と言って良いかはさておき…。

金髪の若者ときたら、通常は大人からはいわゆるヤンキー括りにされて、まず煙たがれる存在なんだろうけど、義理と人情が人一倍な故、浅草住人達の人気者となっているこのギャップが良いのかもしれません。ついでに、源の女に弱い&惚れっぽいこの性格が笑い&暖かい雰囲気を醸し出してくれます!

「大切な浅草は、俺たちが守る!」とか「下町に金髪ニューヒーロー誕生」とか、これで被り物してたら、ローカルヒーローモノになってもおかしくないだけに残念です…って、おい。
posted by chachu at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ(特撮以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月09日

ハイキュー一挙見

3月下旬より月〜金の21:00〜22:00、2話ずつ放送されたアニメ『ハイキュー!!』。全話無事見届けたと思ったら、その後に引き続き、第2期『ハイキュー!! セカンドシーズン』も放送されたものの、さすがに新ドラマも続々と始まることとなり、ここは残念ながら断念することにしました。

とはいえ、感動&笑いありなこの作品に見事にハマって(とはいえ、古本屋でチェックこそしたものの単行本を集めるには至ってないですが…)諦めきれずに別手段を使って(?)、結果的には第2期も一通り目にすることとなりました。嫁もハマったようで、珍しく?夫婦一緒に目にすることもしばしありました。青葉城西高校のリベンジマッチは熱かったです!

819.jpgそして、GW中に一挙放送となったのが、第3期『ハイキュー!! 烏野高校 VS 白鳥沢学園高校』。そのタイトルの通り、宮城県内トップ男子バレー部の白鳥沢学園高校との戦いをひたすらに描いております。まぁ、途中に回想話とかは当然挟んではいるんだけどね。とはいえ、1&2期が全25話だったのに対し、こちらは全10話で幕を閉じることとなりました。

まぁ、一つの試合だけで10話というのは十分長いとは思いますが、それでも終わってみればあっという間だったかな?まぁ、5セットをずっと全力で戦い抜いた=最後まで自分達のバレースタイルを貫いたからこその勝利で、息を抜けない展開でした。

このシーズンの見所はやっぱりチームNO.1長身のミドルブロッカー・月島でしょうね。良く言えば冷静沈着、悪く言えば冷めきった男(単に「部活でしょ」程度に考えている)。ただ、この戦いにて、全国トップ3のエーススパイカーとも言われる“ウシワカ”こと牛島(個人的にはこの人の天然な発言が好きだったなぁ)のスパイクを一度だけとはいえ、ブロックできた際についに熱くなった時には、見ている側も熱くなっちゃいました。

で、このまま「春高に向かって頑張るぞ〜!」(三年生はもう受験をあきらめるしかないんだろうなぁ…)な展開で終幕するのかと思いきや、影山(バレーではとっても知的なプレイヤーなので、普通なら勉強の方も優秀だろうと思えるキャラなんだけど、そうでないのが他作品とは異なる所)に全日本ユース強化合宿招集の報せが舞い込んでくるという、何とも気になるラストシーン…。

まぁ、原作がそうなっているんだろうけど、そんな終わり方されたらどうしても次のシーズンの放送が気になるよなぁ…って、「だったら漫画買え!」ってツッコミが聞こえてきそうだけど…。
posted by chachu at 19:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 漫画・アニメのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月08日

ラストヒバナ

お笑い芸人のピース・又吉による小説『火花』。芥川賞まで受賞してベストセラーとなった作品ですが、小説読むことのない私としては特に興味をそそられることはなかった。 ただ、ドラマ化されるとなれば話は別。2月下旬よりNHKにて放送開始となったので、とりあえず(ちょうど民放ドラマがオフシーズンに近づくこともあって)目にしてみることとしました…って、録画予約してですけど…。

実際には、2016年春に有料動画配信のNetflixと吉本興業によって映像化されたものを45分に再編集してNHKが放送したようなので、ファンだったら一年前に目にしているかもしれないけど、いずれにしても4月30日の放送にて最終話(全10話)となりました。

現在日テレ系で放送中のドラマ『フランケンシュタインの恋』と一部バッティングするので、NHKドラマなら再放送もあるかと思いチェックしてみたが、(上記の通り)そもそもが再放送みたいなもんなので(?)、残念ながらありませんでした…。さすがにここまで見ちゃうと終盤は見逃せなくなってますんで、4月の日曜ドラマが始まってからはリアルタイムと録画に分けて凌ぐこととなりました…。

とは言いつつ、この作品の感想を一言で言うならば、「自分には合わない」作品でした…。 娘にも「(私には)芥川賞よりも直木賞とかの方が合う」なんてアドバイスをいただいたり…(注:娘は嫁に似て読書が好きなのでこの作品も小説で目にしていたようでした…)。

売れない芸人・徳永太歩(演:林遣都)が先輩芸人・神谷才蔵(演:波岡一喜)に出会い、彼に惚れ込んで弟子入りまで志願するわけですが、神谷も(天才肌で奇抜な発想こそ持ってはいるが)売れない芸人なわけでして…まぁ、目にしてすぐに話が暗い(&重い)ことはわかったので、見続けるかは迷ったけど、一度見ちゃうと何だかんだと先が気になって見続けちゃうのは私の悲しい性…。

結局、神谷は売れることもなく、かつ恋人にもフラれ(まぁ、同棲しているだけで恋人として見ていなかったために、家を出されて初めて相手の存在に気付くわけですが)、その一方で徳永のコンビ=スパークスは人気上昇しかけるものの、レギュラー番組出演の話が浮上するもすぐに立ち消えとなって、最終的には解散へと…明るい兆しも見えることなく、ひたすら不幸を見ている感じで切なかったです…。まぁ、知的な作品は自分には向いていないんだろうなぁ…。
posted by chachu at 19:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ドラマ(特撮以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月07日

ナビさまさま?

GW連休も本日で終了…まだ1日あるというのに気持ち的には既にブルーになっております…。 5月3日〜6日までの4日間は埼玉(上尾)の実家に行っておりました。

世間の帰省ラッシュは逆なので通常渋滞に巻き込まれることは滅多にないものの、10時過ぎに東名に乗って間もなく、静岡まで110分(普段の1時間増し)という情報が電光掲示にて…。とはいえ、こちらは帰省ラッシュではなく、事故渋滞だったようでして…。

今回はタブレット+Wi-Fi WALKERでGoogle mapのナビ機能を使って、最短ルートが都度更新されていました。ナビでは菊川で降りるよう指示があったのですが、隣に嫁がいながらも道に自信がなかった(って、何のためのナビなんだぁ…とはいえ、ここでは新東名に乗り換える指示だったので気乗りしなかった)ので、とりあえず、先送りしてみたら次の牧之原の手前あたりから渋滞ゾーン。

ここで一度東名を降りることにしましたが、言うまでもなく同じ様に考える車が続出なわけでして、出口になかなか辿り着けない状態でした…。以降もナビ頼りに牧之原〜吉田間を言われるままに下で走った結果。ひたすらに茶畑が広がるゾーンを走っていて、途中(我が家と同様にナビ頼りな人がいたのか)路駐して写真撮影している方を見かけました。まぁ、普段は国一とか大きな道に出ちゃうので、こんな道を使うことはないだろうからねぇ…。

とりあえず、以降は順調でお昼時間には愛鷹SAまで辿り着くことができました。こちらは仕事で何度か来てますので、個人的お勧め(安くてうまい)の黒はん丼を頼んだら、息子&娘も同じものを私に続きました。子供達も気に入ってくれたようで良かったです!

圏央道に入ってからもいつもの八王子付近の渋滞も比較的少なめで通過できました。結果的には15時には実家に辿り着けましたので、今回はナビさまさまだったかと…。ただ、Wi-Fiが問題なくつながる場所にも関わらず、たまに誤作動を起こし、名もなき道路走っているように認識してしまうこともあったりして…。

で、帰り道。まぁ、渋滞さえなければ特に道に迷うことはないので、無理につけて走る必要はなかったのですが、(嫁は仕事で先に帰ったこともあり)念のためナビ付で走っていたら、圏央道の途中で目的地周辺ということで案内を終了(予定より2時間以上早く着いたとの結果報告まで)されちまう始末…。思わず、隣にいる娘と「え〜〜っ」と大声発しちゃいました…。 あっ、もちろん、家には問題なく帰れましたけどね。
posted by chachu at 09:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月02日

おまえはとりになるのだ?

一昨日は月に一度のプチ・ヴェールの練習日でした。ちなみにこの日は(昨日書いた通り)私の誕生日だったりもしましたが、特にサプライズはなかったです…って、この日程を決めた前回の練習で既にアピールこそしたものの「歌くらいなら…」とか言われて、お断りしちゃってたりして…。

それはさておき、先月より新曲を2曲ほど取り組んでいます。なかにしあかねげんげ田の道を』は既に先月の記事で書いていますが、もう1曲がClement JanequinLe chant des oyseaulx』。まぁ、国内では『鳥の歌』と言われることがほとんどなので、フランス語で書くよりこの方がわかりやすい…というか、フランス語での読み方は良くわかってなかったりして…。

ちなみに、この曲は2008年にヴォア・ヴェールがアンコンで歌って、福島(第一回声楽アンサンブルコンテスト全国大会)行きの切符を手にした曲。プチ・ヴェールがステージデビューしたのもこのアンコン(あっ、もちろん福島ではなくね…)だったりします。そうそう、プチがまだ若い合唱団だった頃の懐かしい話(?)です…私もまだこの団には入ってなかったし…。

普通に合唱している場面と様々な鳥の鳴き声を掛け合う場面とがあり、曲も結構長めだったりするため、この曲を練習開始した地点でまともに歌えるようになるには多くの時間を要することは予測できたわけでして…過去に歌っているので(私にしては珍しく)何の予習もしないで練習に臨んでいますが、9年以上経過した割にはそんなに忘れていないかと…。

鳥パートに関しては音以上に言葉(=鳴き声)に慣れるべく、歌詞を付けて練習しています。まぁ、前回は軽く人パート中心に歌っただけですが、この日の練習はこの曲中心でやったにもかかわらず、ようやく折り返しまで来た程度…。まぁ、当面ステージはないのでしばらくこんな練習が続くんだろうなぁ…。

ちなみに、指揮者が「人から鳥になって!」というのを良く口にしており、<タイトル>の通り、“タイガーマスク”が私の脳裏をよぎることとなった…って、それは「お前は“虎”になるのだ」だぁ!
posted by chachu at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月01日

しょみ〜んなマイバースデー?

娘の誕生日と私の誕生日は4日しか違いませんが、とりあえず、昨日は私の誕生日で外食に行くこととしました。娘の誕生日の時に痛い目にあった(って、自業自得=単なる食い過ぎなんだけど…)ので、食べ放題の店は避けたかったわけでして…。

市内のぐるめ情報をいろいろと検索してみるも、最終的には“ラーメン”に落ち着いたわけでして…。曳馬駅近くのつけ麺が有名なラーメン屋を希望してみました。最初にネットでチェックした時には、第2&4日曜日が定休日となっていてNGかと思ったのですが、私の誕生日が第4週目になることは100%ないことに今更ながら気付くのでした…。

我が家から徒歩10分程度なので、あえて歩いて行ってみましたが…残念ながら店のシャッターは締まっていました。いや、定休日ではないはずでしたが、そこには改修工事中なる文字が…。GWの書き入れ時だというのに貯えがあるのかもしれません(もしくは平日の方が客が集まるとか?)

一度ラーメンが食べたいと思うと、もう軌道修正できないんだよなぁ…。そんなわけで、家に引き返すことなく、今度は南東へと向かい、次なるラーメン屋へ…。ところが、次の店も閉まっている始末(いや、良く調べていなかったけど、この店は昼のみ営業だったようでして…)。

そんなわけで、徒歩は続き、結局更に南へと向かい、合計30分以上の散歩タイムを経て、辿り着いたのが麺屋めん虎というお店。一人で行くときには、「ラーメン屋に1000円以上はかけたくない」と思う私ですが、この日は誕生日ですんで、贅沢してみる(?)。

ビール、餃子、チャーシュー丼も加えてみました。いや、ビールは嫁と半分にして、餃子は3人で一皿(=5個)を分けて、腹十二分目にならないよう対策はしておきましたけどね…って、それでも結構満腹になっちゃいましたけどね。

ちなみに、麺の堅さはかなり選べましたが、かため以上を選ぶ勇気はなかったなぁ…(「バリカタ」だの「ハリガネ」だの「粉落とし」だのは未開拓ゾーンで今後も挑戦する予定なし)。熊ラーメンなるものを注文したけど、こちらは一癖あって、人を選ぶかもしれないなぁ…いや、何だかんだとスープほとんどを飲み干したけど…
posted by chachu at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする