2017年08月27日

ゲームライダー終幕

EXAID.jpg仮面ライダーエグゼイド』が本日にて最終回を迎えました。一応全話を目にしたものの、個人的には最後まで好きにはなれなかったんだよなぁ…キャラもストーリーも…。いつもなら見ているうちに少なくともライダーのデザインについては、最後の方は(見慣れることもあって)受け入れられるようになるものの、結局今回は最後まで受け入れられず…。

まぁ、そんなこともあって、全話見たといってもウトウト(半分お眠り状態)で見ていたことも結構あったからなぁ…。 ゲームと仮面ライダーを一つの世界にすることに、私のようないわゆる“大きなお友達”は果たしてどう思っているのか…決してTVゲームをプレイしてない世代ではなく、むしろ、自分達世代でTVゲームは普及したわけですが、だからといってこの作品からゲームの魅力を感じることもなかったわけでして…。

それと、死んだと思ったキャラが割と簡単に生き返っていることにも疑問を感じた。九条貴利矢=仮面ライダーレーザーの復活くらいまでが個人的にはギリギリだよなぁ…。最終回のポッピーピポパポとパラドの復活にはもうげんなりでした…。まぁ、これもゲームの世界ということなのかな?(医者でもあるはずなんだけど…)

ちなみに、今までずっとコレクトしてきたバンダイのスタンダードソフビにもこれにて終止符を打つことになりました…。となると、問題は今まで集めてきた山のようなソフビをどうするかなんだけど…まぁ、当面は残しておこうかと(次のライダーで復活する可能性も0ではないし…)。

ということで、来週から放送の仮面ライダービルド(見た目は仮面ライダーWっぽいと思ったら、どうやらWの初期案だとか?)ではせめて眠くならない展開にしていただければと思っております…。
posted by chachu at 14:20| Comment(0) | 特撮ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月26日

心残りのないように?

一昨日は男声合唱団Big Goldの月イチ練習日でした。7月に合同演奏会を終えてから、初の練習。ステージが終わってしまうとつい気が抜けてしまいがちですが、この日は欠席者1名のみという高めの出席率でした。

とはいえ、先月の演奏会で休団に入ってしまった人もいて、現在のBGの実動メンバーは10名になってしまいました。このまま縮小の一途をたどらないことを祈るばかりです…。 はい、随時団員募集中ですので、よろしくお願いします。

通常のBG練習に戻りましたので、練習の前半はもちろん新曲。イルカの歌としてお馴染みの伊勢正三作曲『なごり雪』の男声合唱版です。どうやら、この曲、今年出版された『グリークラブアルバム NEXT』に収録されているのだとか…。まぁ、担当者がそれを理由にこの曲を選んだわけではないと思うんだけどね…。

音取り自体はそんなに難しくないものの、2番でTen.Soloが入って、その後にTenor1+Tenor2+Bass or Bariの3声Soloが入っており、まぁ、その間はSolist以外はいわゆるバックコーラス(ハミングor lululu)隊なので、それがソロであることはわかるものの、この部分は現在のBGではほとんどの人が一人一パート状態になっちゃいますねぇ…。

後半は演奏会で歌わなかった曲を久しぶりに一通り歌ってみました。いつもは欠席者の曲は扱わないのですが、欠席者や休団者の曲も含めて歌ってみました。というのも、“不人気投票”をこの日より実施するため。今月練習した曲も含めて現在13曲残ってますので、5〜7曲くらいがこの投票にておさらばとなる予定です。

そんなわけで、これで最後になっても心残りのないようにと思って、あえて一通りを歌ったものの、月イチ練習で最近は演奏会の曲のみの練習だったため、数ヶ月歌っていない曲ばかりとなっただけに、ほとんどの曲は不完全燃焼…通らない曲なんかも当然あったりして…。とにかく、曲を思い出すのに必死…というか、「実はこの曲初見でした」なんて人もいたりして、(これでおさらばになった曲は)心残りを返って増加させる要因になっちゃうかもです…。

<次回練習>
日時:2017年9月21日(木)19:00〜21:30
場所:曳馬協働センター301会議室
追加曲:H.Alfven『Sveriges Flagga』
posted by chachu at 11:03| Comment(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月20日

最終回…取り消し?

ゲッサン2017-9.jpgゲッサンが創刊から100号を記念しました=9月号。なぁんて言いながら、12日(土)に買いに行こうとは思いつつ、すっかり忘れてしまいました…。まぁ、100号だからといって、何か特別という意識もなかったからなぁ…。

そんなわけで、そのまま実家帰省となりましたので、手に入れたのは14日(月)。上尾駅まで嫁が土産を買いに行くと言うので、デパート内に本屋もあるし、そこでGetすれば良いと思っていたのですが、漫画雑誌コーナーがかなり狭いにもかかわらず、ゲッサンが見つからない…。店員に聞いたら、「そこになければありません」と言われ、店員も形式的にその付近を見回して、終了となりました。

更に、駅と実家の途中の(純粋な)本屋に寄ってみるも、そこには車が一台もとまっておらず、「まさか」とは思ったものの、はい、つぶれておりました。まぁ、それでも、実家から最寄りのショッピングセンター内でGetできたので、問題はなかったですが、思わぬ形で“新”本屋巡りをしてしまいました。

で、ようやく本題。表紙を飾っているのがあだち充MIX』。立花兄弟(バッテリー)の「信じてるぜ…相棒。」ってな真剣な表情が描かれております。ついでに、付録としてあだち充“野球漫画”熱闘シールなんてのも付いてます。“野球漫画”とはいえここにあるのは『タッチ』と『MIX』のみ。

まぁ、3誌連合(ゲッサン、少年サンデー、サンデーS増刊)とのことですので、ほかで他のあだち野球漫画シールがつくんでしょうね。まぁ、個人的にはシール目当てに買うことはないでしょうけど…。

巻頭カラーは先月に引き続き山本崇一郎からかい上手の高木さん』。一応6巻発売記念ということになるんでしょうけど、相変わらずTVアニメ情報がないのが残念だったなぁ…(って、来年の話なので、しばらく進展は期待すべきじゃないんだろうけど…)。

来月から新連載攻勢もあるので、最終回を迎えてしまう作品も気になるところ。田岡りき吾輩の部屋である』が「なんと次号最終回!」と題した自作エッセイ漫画まで綴っておいて、最後には「やっぱりまだ続きます!」とのことで…。えっ、TVドラマ化が決定しちゃったの?それはさすがに終われないですね。部屋と本人と(しゃべる)かえるの置物しか登場しないこの漫画が一体どのようにドラマになっていくのかには興味はあるかも…。
posted by chachu at 09:39| Comment(0) | 漫画・アニメのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月16日

忘れ物?

昨日まで二泊三日(13〜15日)にて、埼玉の実家に家族三人で帰っておりました。はい、我が家は四人家族ですので、今回パスとなったのは娘…。まぁ、受験生なので「無理しなくて良い」と伝えたところ、浜松に残ることとなりました。

予定の時間よりも早く支度ができたので、予定より30分以上前に出発。何しろ、この日は迎え火だったので、実家経由で墓参りにも行く必要があったため(何かあると困るんで)、早く出られるに越したことはなかったので…。

そうしたら、出発後2kmくらい行った頃でしょうか?嫁「携帯忘れっちゃったかも…どうしよう?」とのことで…。結局、早めの出発の意味は(無意味とは言わないけど)あまりなかったよなぁ…。

とはいえ、東名は順調に通り過ぎ圏央道に入って間もなく(厚木にて)昼食を済ませる。相変わらず圏央道の八王子付近は渋滞ゾーンとなりましたが、まぁ、ここは良くも悪くも予定通りということで、とりあえず、3時のおやつには余裕を持って(おいおい)、祖父家に到着。以後は問題なく、墓参り&迎え火を済ませることとなりました。

嫁の仕事の関係で(二泊三日が限界ですんで)、送り火を任せて帰ってくることとなりました。帰り道も(↑と同様の渋滞はありましたが)順調に帰って来ました。ただ、(関東に向かったのだから当然ではあるものの)行きも帰りも雨に降られる(それほど激しい雨にこそ当たらなかったものの)のには気持ち的にも下り気味でした…。
posted by chachu at 13:42| Comment(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月12日

人数次第?

昨日は合唱団VVの練習。ちなみに、先週自転車で練習に行き激しい雨で楽譜にも多少の影響を受けたこともあり、また空は見事に曇ってましたので、しっかり天気予報をチェックし、降水確率が高かったため車で行きました。帰りの時間にはやっぱり雨…。 まぁ、少しは学んだかな…って、時間が経てばまた同じことを繰り返す気も…。

ちなみに、この日の最初の練習曲はといえば、信長貴富『ノスタルジア』より“この道”。とりあえず、10月の市民合唱祭の候補曲ということで…とはいえ、(6月以降に)音取り練習をちょっとやった程度で終わっていた気がする…。

現在、主として練習しているのは、Josu ElberdinCantate Domino』とJosquin Des PrezAve Maria』の2曲。とはいえ、『Ave Maria』は2週間前にはじめた曲だったりしますが…まぁ、それはさておき…。

ただ、『Cantate Domino』のたっぷりなDiv.により、果たして本番にそれだけの人数が集まるかどうかが疑問視されるわけでして…。その本番出演者の人数次第で上記2曲のどちらかを歌うんだとか…。

この曲の選曲者のTさんが過去に(福島の)声楽アンサンブル全国大会で聞いたので「少人数でも何とかなる」というふれこみだった気もしますが、実際最近練習参加の実メンバーは10人程度だからなぁ…。いや、仮に本番集まるにしても、練習で決めるべきなのでは?と思ってしまったのは私だけでしょうか? まぁ、そんなこと言ってる余裕もない状況かもしれないなぁ…。

それはさておき、昨日は久々にBass若手F君が練習にやってきました。久しぶりにBass下が複数人で、ちょっと嬉しかった。就職活動も一区切りしたようで、これで少し楽ができる…のかな?
posted by chachu at 18:51| Comment(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月07日

Breath of the Wild<その2>

ゼル伝.jpg誕生日プレゼントで嫁さんからもらった『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(我が家はWiiU版ですが…)。一昨日にようやくエンディングを見ることとなりました。何だかんだと3ヶ月以上かかっちゃってますね…。

まぁ、メインチャレンジを中心に進めてラスボス=ガノン戦に向かえる状態までだったら1ヶ月くらい(だったと思う…って、もう過去の話であまり記憶になかったりして…)でしたが、そこから真のエンディングを見るべく“ウツシエの記憶”(って、これもメインチャレンジの一つではあるけど…)で13枚の写真をGet。

そして、「ハートの器ももう少し増やさないと…」と試練の祠巡りをはじめたら、気楽に楽しめる(まぁ、ゼルダらしく謎解き要素が多分に含まれていて…って、攻略記事見ながらなので、謎解きを純粋に楽しんではいないのだが…)分、ハマってしまい、結果的には120ある祠全てを巡ることとなりました。

とはいえ、力の試練に関しては、小型ガーディアンとの戦いになるわけで、とりあえず最初は序位のみに留めて、服が強化されてきたところで中位も行けそうだなと感触を得て…。極位に関しては最後まで残してある状態…。まぁ、そこまで来た地点で克服の証も100を超えているわけで、中途半端の嫌いな私としては結果的にコンプリートを目指しちゃうことに…。やってみたら、(強化されている分)それほど苦戦はしなかったですけどね。

で、ハイラル城にある最後の祠=サス・コサの祠をGetした地点で、とりあえず、城巡りをしていたら、気が付いたらボスの所まで辿り着いていたわけでして…。最近すっかり受験モードなので一人寂しく?プレイしている中、娘がたまたま近くにいたこともあって、そのままガノン戦に突入しちゃいました。

とはいえ、ジャスト回避(敵の攻撃をタイミングよく避けたりすることで発動するバトルテクニック)を最後までほとんどやらず仕舞いで来てしまった私。ウルボザの怒りを発動させて半ばゴリ押しでエンディングを迎えることになってしまった…。 そんなわけで、そのウルボザの怒りGetの雷の神獣ヴァ・ナボリスが私にとっての真のボスだったかもしれない…。
posted by chachu at 19:16| Comment(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月06日

毛布猫?

一昨日の放送にてNHK総合『ブランケット・キャッツ』が最終回を迎えました(毎週金曜日 22:00〜22:49 全7話)。とりあえず、4話目以降は裏の『ハロー張りネズミ』を録画予約して、合唱団から帰って間もなく視聴を続けて欠かさずチェックしました。

家具修繕店を営む椎名秀亮が、亡き妻が残した7匹の猫の新たな飼い主を探す…といった展開。猫を譲ると言いながら、3日間のトライアルだの、自宅を拝見だの、食事は決められたものだの、今まで使用していた毛布を近くに置いてやってくれだの何かと注文が多いわけで…。

そんなこともあって、序盤は最終的には買うのをやめるパターンだったので、このまま毎週主人公入れ替わり(いや、一応主人公は西島秀俊演じる飼い主・秀亮ですが、毎週の訳ありゲストが物語が動いていくわけでして…)で一匹も制約しないのかと思いきや、3話では(制約しなそうな雰囲気で)逆に制約となったわけで、以降は「今週はどうなる?」とその点も個人的には見所にはなりました。

それにしても、まず家具修繕していて近くに猫を置いておいて大丈夫なのか?=爪でバリバリやられちゃうのでは?なんて余計な心配をしてみましたが、そこはさすがドラマと言うべきか、そのようなお邪魔は一切入りませんでしたね。

吉瀬美智子演じた獣医師の藤村美咲。幼馴染なだけに何かにつけて秀亮に口出ししたりして、個人的にはおせっかいにしかうつらなかった…。もちろん、恋心を抱いているが故であることを考慮するべきなんでしょうけど、それでもなぁ…動物病院経営しているんだから、人のことに構っている暇はないんじゃないかと…。

とりあえず、最終話ではその恋にそれなりの進展はあったわけでして、美咲にとっては世話焼いた甲斐あったということなんだろうけど、ぶっきらぼうな秀亮とは今後も喧嘩は絶えないことでしょうね…。(個人的評価:4)
posted by chachu at 18:48| Comment(0) | ドラマ(特撮以外) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月05日

1曲だけ?

何気に1年半近く毎月16件ずつアップしてきたこのBlog。何故16なのかと言えば、まぁ、「月半分以上は書きたいなぁ」なんて気持ちから…。とはいえ、最近はその数字にこだわりすぎて、何か惰性で記事書いている感も否めない…。

夏バテ気味なこともあってか、体調的(病面?)にも最近はあまり良くない…。まぁ、演奏会も終了して特に書きたい記事がとりたててあるわけでもないので、無理はしないでこのBlogも続けていこうかと…。

で、昨日は合唱団VVの練習日でした。ちょうど私が練習場所に到着した頃に発声練習も完了し、(先週は前半部分のみ音取り&歌詞をつけた)ジョスカン・デ・プレの『Ave Maria』を練習。

対位法(ポリフォニー)が用いられているこの曲。一番最初は全く同じ旋律をパート別に2小節ずつずらして進行していく…(高音パートと低音パートでオクターブ違うけど…)。レガートに歌うということにこだわるのはわかるんだけど、ここにこだわって最初のページからなかなか先に進まなくて、どうなることかと思いましたが、先週行ったところまでを歌い前半練習を終えました。

そして、後半はてっきりJosu Elberdin『Cantate Domino』になると(勝手に予想して)楽譜の準備をしておいたら、上記曲の続きを引き続き練習。結局、この曲だけでこの日の練習は終わってしまった。

ただ、これにて一通りの音取り&歌詞付けを終了することになったので、個人的にはありがたかった(いや、曲は沢山歌いたいけど、いつまでも音取り練習中心だとモチベーションが…)。まぁ、良くも悪くも指揮者一人体制だからこそ出来る技(?)で、かつてのVVで1曲だけで練習が終了することはあり得ないことでしたからね。

練習を終えて外に出てみると…。はぁっ、なかなか激しく雨が降っているじゃないですかぁ…。自転車で練習に行ってしまった私。傘もなく、ビショビショになってしまいました…。楽譜も少し濡れてしまいましたが、それでも被害は最小限にとどめたかな?(練習している曲=楽譜が少ない分?)
posted by chachu at 09:55| Comment(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする