2017年12月30日

初インド曲?

一昨日は男声合唱団Big Goldの月イチ練習でした。この日の課題曲はIndian Raga『RAMKALI』。ちなみに、Raga=ラーガとはインド古典音楽の音楽理論に現れる“旋法”…だそうです(by Wikipedia)。いや、この日の練習ではそんなことを解説するような時間もなかったけど…。

VVの指揮者でもあるOさんの選曲になります。VV(最近すっかり記事にできていませんが、とりあえず練習にはちゃんと行ってますので…)でも、来年より練習を開始予定のインドの曲。言うまでもなく、私は歌ったことのない曲…というか、インドの曲自体歌ったことのある人って少なくともBGにはいないんじゃないかな?

とはいうものの、パナムジカにて購入可能ということはどこかしらには需要はある…のかな?YouTubeで検索すると結構出てきますので、参考音源こそそれなりにあるし事前の予習材料として紹介もされていたのですが…。少なくとも自分の苦手分野の曲だよなぁ…。

あっ、決して音が難しいわけではないんですけどね…。とはいえ、ボリューム的にはページ数にして10ページ。演奏時間にして5分くらい(リピートも多いけど…)。一応選曲の目安は1回の練習でそれなりに形にできるような曲をお願いしているつもりなんだけどなぁ…。いずれにしても、前回の曲=『Nordic Porska』のように中途半端な状態でお蔵入りしないことを祈るばかりです…。

そんなわけで、この日は前半の時間をたっぷりとって音取りに励み、後半に突入後もとりあえずの歌詞をつけてみました。まぁ、やるべきことを早めにやっておかないといつまで経っても終わりそうもない(月イチ練習なだけに思い出すための練習からなかなか進歩しない)気もしたので…。

それでも、上記曲練習後の残った時間にて、出席者の生き残り曲=6曲は(通すだけではあったものの)一通り歌うことはできました。今月は4パート揃ってましたので、ハモった感はあったかと思います。来年も細々にはなりますが多くの男声合唱曲を歌っていければと思います。欲を言えばTenorに人が加わって、ステージ目標とかも出来ると嬉しいんですけどね…。

<次回練習>
日時:2018年1月18日(木)19:00〜21:30
場所:曳馬協働センター302講座室
追加曲: 三木稔作曲 『阿波』より”たいしめ”
問合せ:biggold0822@gmail.com
posted by chachu at 14:15| Comment(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする