2022年10月15日

♪二度とは帰らない今日だっていいよ

11日(火)は男声合唱団Big Goldの月イチ練習でした。基本第二木曜日を練習予定日としているのですが、なかなか曳馬協働センターの予約が希望通りとれません。他の団体に先をこされてならあきらめもつくものの半分以上が“”記号(=保守)って、どういうこと? おそらく、コロナが関わっていると思うんだけど(消毒タイム?)、もう少し何とかならないのかなぁ…。

そんなわけで、今年に入って既に3回目となった火曜日練習。水と金は他の合唱団と掛け持ちしている人が存在することは知っていましたが、実は火曜日にも被っている人がいることも判明したものの、今後も木曜NGの場合は火曜日で予約を行っていく方向で皆から承諾を得ました(…って、他の意見がなかっただけなんだけど…)。見学希望の方は次回練習日(記事の一番下に記載しています)を必ずご確認の上、ご連絡ください。

ようやく、本題です。この日のお題(=新曲)はと言えば、ゴスペラーズ「星屑の街」。ポピュラーソングを歌うことも珍しいBGですので、言うまでもなく、ゴスペラーズは初チャレンジ。楽譜には、個人名が記載されており、決して高い順に並んでいるわけではない構成となっております。

とはいえ、一番下の北山パートは唯一のヘ音記号ですんで、間違いなくBassが担当するのですが、主旋律(→タイトルへ)のまわってくる8小節分だけ突然ト音記号になって、良く見たらG♭が存在しているということに気付かされました。まぁ、合唱団向けに編曲されたわけではないので(=ゴスペラーズメンバーの声域に合わせた編曲)やむなしではあるものの、この曲に挑む合唱団はまずないだろうなぁ…。

で、選曲者はBari Yさんではあるものの、曲を担当するのはIさん。ステージに向けて曲を深掘りするために、他の人にお願いするということは何度かありましたが、最初から丸投げしちゃうのは初めてのこと。ただ、BGルールとしては(受けてくれる人がいることは前提ですが)OKとしています。自分が先導することが頭にあるとどうしても簡単な曲しかあげられない…なんてことは避けたかったので、以前からそれは伝えておりました。まぁ、それを実施した人が今までいなかったというだけのこと(?)です。

最初は音取りを頑張ってやろうとしていたIさんですが、途中からはとりあえず合わせてみてから出来ていない箇所を調整という方向に切り替えていました。まぁ、それでも何とかなるのがBGの良いところではないかと思います。

後半のアラカルト練習では、先月は演奏会のトラウマでパスとなっていた千原英喜「わが抒情詩」も歌ってみましたが、この日は決して悪くない。転調で崩れることもなく、問題なく通せました。あぁ、差し替えできたら良いんだけどなぁ…。

<次回練習>
日時:2022年11月22日(火)19:00〜21:30
場所:曳馬協働センター301会議室
追加曲:多田武彦「雪明りの路」より“雪夜”
問合せ:biggold0822@gmail.com
posted by chachu at 07:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月01日

通し練習が流行り?

久々の投稿となりますが、決してサボっていたわけではないので…。あっ、『第1回静岡県男声フェスティバル』演奏会終了後に速攻(翌日)でYouTube動画がアップされております。静岡男声合唱倶楽部のIさんに感謝です。 BG単独ステージのみ下記に貼り付けておきます。



ほか、合同演奏&アンコールは https://youtu.be/VMWzNSDDzfQ です。

で、一昨日は男声合唱団Big Goldの月イチ練習でした。ステージ曲をしばらく練習してましたので、いつもの(?)練習スタイルに戻るのも久しぶりとなります。毎月第二木曜日を中心に習しているBGですが、練習会場の空きがなく(というか、最近やたらと保守日で埋まっていることが多いんだよなぁ…)、やむなくこの日の練習となりました。

演奏会終了後にはすっかりお馴染みとなった不人気投票を行い、@こころようたえ、APoulenc『Tout puissant』、B多田武彦『丘の三角畑』、C多田武彦『彼岸花』、D『The Lion Sleeps Tonight』の5曲が残念ながらおさらばとなりました。

なお、演奏会で歌ったのは@(=合同曲)ACDの4曲で、今回のステージで最も悔やまれる演奏となった“あの曲”は生き残ることとなりました(さぁ、何でしょう?)。ちなみに私の選曲=相澤直人『ビール工場』は生き残ったというより、投票対象ではなかった(古い順に10曲の中から選ぶため)ことによります。比較的完成度も高かったと思うので、まぁ、次の不人気投票までの寿命かなぁ…。あっ、先月の記事でも各曲の感想書いているので、もう“あの曲”はバレバレですね…。

ようやく、本題ですが、この日のお題=新曲は、信長貴富『カウボーイ・ポップ』より“ヒスイ”。私は混声版をプチ・ヴェール(現在活動休止中)で歌っていますので、音取りで苦労させられることはありませんでしたが、初めての人には(特に転調が)難しかったかもしれません。最後の方は時間が足りなくなって、無理矢理通しちゃった感じでしたので、曲の作り込みはもう少し先になりそうです…。

後半のアラカルト練習は、1回しか練習をしていない5月&6月の曲=Heinrich Isaac「Tota pulchra es」相澤直人「ぜんぶ」を30分程度やって、残った時間は新し順に2〜3曲程度を…なんて計画していたんですが、計画を大幅に短縮して進行。この日は歌えてようがそうでなかろうが、とにかく通してそれで良しみたいな雰囲気でした。それに乗っかって、私も通して良しにして“ほぼ”全曲を通すことができました。めでたしめでたし…って、全然めでたくないぞぉ…。

<次回練習>
日時:2022年10月11日(火)19:00〜21:30
場所:曳馬協働センター301会議室
追加曲:ゴスペラーズ「星屑の街」
問合せ:biggold0822@gmail.com
posted by chachu at 13:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする