9月23日(土)第二回 静岡県男声合唱フェスティバルが開催されました。ご来場いただいた方々、どうもありがとうございました。
男声合唱団Big Goldは最終的には過去最低の人数6人での参加となりました。過去には8人(2人/パート×2)以上でなければステージには立ちたくないと語っていた私ですが(…って、現在もその気持ちに変わりはないんだけど…)、男声合唱のイベントともなれば可能な限りは協力(?)したいということで、7人でのエントリーとなっりました。
はい、本当はBassのみ私1人でしたが、Sec.より1人新型コロナ感染者が出てしまいました。まぁ、今更キャンセルもきかないし、焦ったところで始まらないので、おそらく無理だろうとは思っていたけど、結果的にやっぱり不参加となってしまいました。
まぁ、こうなると開き直るしかないところを更に開き直らせてくれる出来事なんぞも発生…。ステージとリハ室で2回のリハがあったのですが、リハ室でのリハでは、2人がこないではないですかぁ!どうやら、場所を間違えたらしい…。更に途中別の団体に出演する人がリハが被ってしまい、たった3人でのリハ…って、練習でもこの人数は経験したことがないよなぁ…。
そんなこともあって、歌っても大丈夫な場所で時間を見つけてはちょっと合わせてみたりして、肝心な本番は何とかそれなりにBGらしさも出せたのではないかと思っています。おそらく、そのうちYouTubeにもアップされるんじゃないかと思いますので、その時には案内しますね。
本番までバタバタだった今回のステージ…。ステージだけでなく、打ち上げの後も二次会へのお誘いを受け、I氏が来るのをしばらく待っていて、トイレに行きたくなったので行って戻ったら、もういないという始末…。一緒にいた静岡男声の方が連絡をとろうとしてくれたんだけど、結局、連絡つかず帰ることに…。まぁ、ステージ以外はすっかり運に見放された一日でした…。
2023年09月25日
2023年09月16日
本番前ラスト練習
一昨日=9月14日(木)は男声合唱団Big Goldの月イチ練習でした。8月の記事がないのは暑さボケ(?)ですっかり書いた気になっていただけです…。
ということで、気付けば静岡男フェス2まで1週間(9/23)になっちゃいましたけど、今回は特に休日練習を設けることもなく、本番に臨みます。まぁ、昨年の休日練習の一番の目的は人数を増やすことだったんだけど、あまり効果がないことがわかった(いや、1回だけでその判断をすべきではないんだけど…)ことと、メンバーの予定が合わなかったこともあって、3曲だし無理にやる必要もない(まぁ、今後も続いていくイベントだと思うので無理に飾らなくても?)と判断しました。
まぁ、結論から言うと、今回は比較的不安も少ない…って、あくまでも個人的見解になるのかもしれませんけど、充実した練習はできていたと思います。最終練習も19:30(実質上の練習開始時間)には全員そろっていたしね。本番も練習通りできていれば、BGらしい演奏にはなると思います。
一応、演奏曲を簡単に曲順に紹介しておきます。
・ぜんぶ(相澤直人)…さくらももこの詩による無伴奏男声合唱曲集「ぜんぶ ここに」の終曲になります。この曲集は(昨年演奏の“ビール工場”もそうでしたが)基本三部合唱なんですが、ぜんぶだけは三部と四部の両方が収録されています。BGでは迷いなく四部合唱版を選択(というか、選曲者次第だったりするんだけど…)。言わずと知れた相澤直人の名作ですが、男声合唱版は滅多に耳にすることはないんじゃないかな?
・Rolling Home…Sea Chantyの1つで私の選曲によります(人気投票にこの曲を投票してくれたメンバーに感謝!)。グリークラブアルバムが再編成されても、見事生き残っている(CLASSIC内)ので、男声合唱好きなら知っている人も多いかと思います。おいしいBari Soloもあります。途中(Soloの後)にad libと記された箇所はいくつか耳にしてもあまり“変化”がない団体が多いので、今回はそこに重きを置いてみました。(賛否あるとは思うけど…)
・そのあと(上田真樹)…男声合唱組曲「そのあと」の終曲(全5曲)。(“ぜんぶ”もそうですが)混声版がオリジナルではありますが、男声合唱らしいハモリを存分に楽しめる作りになっています(…って、混声版と比較したわけっではないけど…)。初回の練習の時から良い感じでしたので、うちの団にはきっと合っている…と信じてます(?)。上田真樹曲はBGとして過去に「酒頌」を練習しましたが、こちらも「第2回静岡県男声合唱の集い」のステージに選ばれてます(10割?)。
BGは9団体の中のトップバッターになります! 演奏会に来ていただける方、お聞き逃しなく!
<次回練習>
日時:2023年10月12日(木)19:00〜21:30
場所:曳馬協働センター301会議室
追加曲:Freie Kunst(自由の歌)
問合せ:biggold0822@gmail.com

ということで、気付けば静岡男フェス2まで1週間(9/23)になっちゃいましたけど、今回は特に休日練習を設けることもなく、本番に臨みます。まぁ、昨年の休日練習の一番の目的は人数を増やすことだったんだけど、あまり効果がないことがわかった(いや、1回だけでその判断をすべきではないんだけど…)ことと、メンバーの予定が合わなかったこともあって、3曲だし無理にやる必要もない(まぁ、今後も続いていくイベントだと思うので無理に飾らなくても?)と判断しました。
まぁ、結論から言うと、今回は比較的不安も少ない…って、あくまでも個人的見解になるのかもしれませんけど、充実した練習はできていたと思います。最終練習も19:30(実質上の練習開始時間)には全員そろっていたしね。本番も練習通りできていれば、BGらしい演奏にはなると思います。

一応、演奏曲を簡単に曲順に紹介しておきます。
・ぜんぶ(相澤直人)…さくらももこの詩による無伴奏男声合唱曲集「ぜんぶ ここに」の終曲になります。この曲集は(昨年演奏の“ビール工場”もそうでしたが)基本三部合唱なんですが、ぜんぶだけは三部と四部の両方が収録されています。BGでは迷いなく四部合唱版を選択(というか、選曲者次第だったりするんだけど…)。言わずと知れた相澤直人の名作ですが、男声合唱版は滅多に耳にすることはないんじゃないかな?
・Rolling Home…Sea Chantyの1つで私の選曲によります(人気投票にこの曲を投票してくれたメンバーに感謝!)。グリークラブアルバムが再編成されても、見事生き残っている(CLASSIC内)ので、男声合唱好きなら知っている人も多いかと思います。おいしいBari Soloもあります。途中(Soloの後)にad libと記された箇所はいくつか耳にしてもあまり“変化”がない団体が多いので、今回はそこに重きを置いてみました。(賛否あるとは思うけど…)
・そのあと(上田真樹)…男声合唱組曲「そのあと」の終曲(全5曲)。(“ぜんぶ”もそうですが)混声版がオリジナルではありますが、男声合唱らしいハモリを存分に楽しめる作りになっています(…って、混声版と比較したわけっではないけど…)。初回の練習の時から良い感じでしたので、うちの団にはきっと合っている…と信じてます(?)。上田真樹曲はBGとして過去に「酒頌」を練習しましたが、こちらも「第2回静岡県男声合唱の集い」のステージに選ばれてます(10割?)。
BGは9団体の中のトップバッターになります! 演奏会に来ていただける方、お聞き逃しなく!
<次回練習>
日時:2023年10月12日(木)19:00〜21:30
場所:曳馬協働センター301会議室
追加曲:Freie Kunst(自由の歌)
問合せ:biggold0822@gmail.com