私的に一番影響が大きいのは、やはり(嫁の)土日勤務が頻繁にあることでしょうか?3月より研修期間となり、以降かなりの土日は出勤となっております。はい、昼飯の準備は私がやらなければならないわけでして…。まぁ、準備といえるようなことは出来ないんですけどね…(レトルトものとか、あたためて良しのものばかり…

そんなわけで、“レトルトカレー”とかは言うまでもなく重宝するわけでして…。春休みに娘が部活(昼飯=弁当)の時に、息子と二人で食べたのですが、辛いもの好きな私用には、LEEの辛さ×20倍というのが我が家には“常備”されております…いや、×10倍でも十分辛いんだけど、店によっては×20倍しか置いてない(というか、置いてある店の方が少ないかもしれない?)こともあって…。


マジムン戦闘員クーバーとは
悪の軍団マジムンの忠実なる臣下。クーバーとは沖縄の方言で蜘蛛を指す。その名の通り、あちらこちらに網を張り、マブイストーンの在処やマブヤーの弱点など情報を集めている。
口癖は「ハゴー(汚い)」その天真爛漫なキャラクターで「ゆるい!」「自由すぎる!」「アクロバットがカッコイイ」「1号と2号が仲良しでほほえましい」と、子供から大人まで広い世代に愛される。そんなクーバー達だが、その陰で、年長者を強く敬う沖縄の習慣と裏腹に、何故か「2号の方が年上」という矛盾した内部事情を抱えている。
一応、おまけシールなんぞも付いておりましたが、クーバーのシールではあるものの、中心となっているのはビス複数本の絵…何故ビスなのかは不明。


ちなみに、私が激辛カレーを食べているのにつられてか、息子が「買ってきちゃった責任をとる」とかいって、クーバーカレーにチャレンジしてみました。もちろん、かなり辛そう(あっ、“からそう”と読んでくれても“つらそう”と読んでくれてもOKです

なお、パッケージに記載のあった<タイトル>の“まーさいびん”とは、沖縄の方言で“おいしい”という意味らしい。辛そうにしていた息子も「からいけど、おいしい」と言っていたが、本当に味わう余裕があったかは疑問だったりして…。
