

もともとは6月中旬に実施予定で、既に仕事が入ってましたんで、お断り連絡を入れたら、「では、6月30日ならいかがでしょう?」と聞いてくるもんだから、仕方なく受け入れることとしました。そして、1時間半の講習は指導員より「ストレスになってしまっては困りますので…」とか言いながらも、「内容自体がストレスだろ!

要するに、@運動しろ A食事制限をしろ B煙草をやめろ が結果的に言いたいことであり、何故それが重要であるのかを事細かに次々と資料を配布しながら(最初の地点でも充分な資料だったんだけど…)説明するもんだから、「もう、わかったから勘弁して」といった状況だった。
そして、講習最後には6カ月後の目標設定(例.半年間で〇kgやせます、そのためには△△を週□回行います)まで宣言=書かされて終了することとなりました。

いくつかの肥満型がある中で、私は内臓脂肪肥満型なようです。こちらは「小太り程度だが内臓に脂肪がありそう」とのこと。いずれにしても、このある意味ありがた迷惑な特定保健指導は(今回だけに留まらず)半年先まで続くんだそうです…。6月30日の半年後といえば、12月30日。冬休み中となるため、年明け“後”を予定しているんだそうです。
ということで、「お正月で沢山食べたり飲んだりされるでしょうけど…」とか言いながらも、結果的にはそれを自分でコントロールしながら年明けに憂鬱な成果発表会(?)が計画されるようです。こんなことなら、「(最初に計画された)6月中旬に受けられれば良かったのに〜」と、予定を入れた営業をちょっと恨んでみたり…(ちなみに、同じ日にその営業も同席してたけど…

そんなわけで、病欠していた時のように、30分くらいのウォーキングを週3日やることを約束しましたんで、(休日2日はやることを前提にして…って、大丈夫か?)平日1日は仕事から帰ったら散歩に行く予定です。合唱団に行く時もコーラ(=スティックシュガー19本分だそうです)はやめようかと…って、そもそも炭酸自体が歌いに行く人の態度じゃないんだけど…。
