今回は、上記曲と私の担当曲=三善晃『クレーの絵本 第二集』より“死と炎”の三つ巴状態でした。まぁ、個人的にはステージにあげたいと思って出したわけではなく、(受注生産故、多くの人に一緒に楽譜を購入してもらった立場上選曲したわけで)正直形になっただけで十分満足していましたが、「せっかくここまで形にできたのなら、ステージにあげたい」と欲が出た事も確か。

それはさておき、一昨日のBG月イチ練習。この日のお題となったのが、多田武彦『草野心平の詩から』より“さくら散る”。隔月で“ロロロロロ(死と炎)”だの“ぴるるるるるる(蛇祭り行進)”だのと来て、今度は“まいおちるまいおちる…”という類似展開(?)は(決して嫌いではないものの)少人数合唱団にはなかなか大変(特にカンニングブレス位置)だったりする…って、こうなった責任は(死と炎を選曲した)私にもあるんだけど…。

いわゆる“好きモノ”の集まったBGだけに、この曲を耳にしたことのある人は結構多いと思いますし、私も「“試しに”歌ってみたい」と思っていた曲ではあるものの、ひたすら“まいおちる”を歌っていくので、そのうち楽譜が追えなくなる人もいたりして、前途多難な感じです…。

後半練習は“美しいもの”はハモリ優先(まぁ、この曲は担当者も言ってたけどハモってなんぼの曲であることは確かだからね)で、Bassも結構歌わされ、Secの耳の良い二人中心に見極めてもらいつつ、ピッチ高いと言われたらおそらく自分、低いと言われたら周りと決めつけて音を気にしてみました。

そして、静岡から仕事が忙しくて大幅遅刻となったぴるるる担当者も21時前には姿を表し、時間配分的には良い感じで、出席率も11人(欠席2人)となかなかでした。あっ、Bariに一人新入団員です。


<次回練習>
日時:2015年11月19日(木)19:00〜21:30
場所:曳馬協働センター301会議室
追加曲:なし(芸術祭曲)
問合せ:コメント欄にお願いします(見学者も歓迎です!)
【関連する記事】