2015年11月23日

僕の人生真っ暗闇

3日連チャンの最終日=土曜日は月に一度のプチ・ヴェール。指揮者が日曜出勤が重なっているため、最近はすっかり土曜練習が定着している(?)この合唱団。代表が結婚式でお休み…って残念ながら“本人の”ではないのですが、もちろん、「おめでとう」というお約束は忘れませんでした。

プチは芸術祭には出演しないので、ステージ(=アンコン)までは2ヶ月以上あるものの、「そろそろソロを!」ということで、H.IsaacInnsbruck,ich muss dich lassen』の2番の4パートソリストを決めました。まぁ、この曲の選曲者は自分なのでそこは責任を持つべく、Bassは私が引き受けました。

ただ、指揮者にとってはそれを想定していなかったようで、意外な顔をしてました。 パートバランスから考えると自分じゃない方がBetterということなんだろうなぁ…。(ソロと言ってもアンサンブルだし)特にやりたいわけではないので、立候補がいれば譲るんですけどね…。

ATTBという編成ですが、T1が結構高い(とはいえ、女声が歌うとちょっと低めな気もするけど…)ため、T1はAltから選出するということで、とりあえず、歌わない人から意見を聞きながらのソリスト決定となりました。あっ、T2も同様に実施して、欠席裁判なく決定しました。

前回の練習で“ふ組”(楽譜上はTenorだけど音的には一番下)と“き組”(楽譜上はBass)と呼ぶことになったJosquin Des PrezScaramella』。戦いに行く勇ましさは、“ふ組”が最も雰囲気を出して歌えているようで、逆にSopは指揮者曰く「綺麗過ぎる」とのこと。「それじゃあ、まるで自分達が“汚い”とでも言いたいのか?」と勝手に複雑な気持ちになってみたり…。

ちなみに、YouTubeに戦っているシーンの動画を掲載したサイトとかもあるので、訳をそのまま受け止めてますけど、指揮者の話では恋愛を戦いに例えている説もあるらしく…。短靴と長靴を片方ずつ(?)だと相手は間違いなく引くよなぁ…。

ということで、「それでボロボロ(ンボ)になる」とか、「(ふられて)僕の人生真っ暗闇」とか散々…。ちなみに、後者=<タイトル>は残りの1曲=『Mille regretz』(千々の悲しみ)の訳で、実際には「私の人生(日々)がまもなく消え入ってしまう」といった訳になるようです。かなり意訳感ありますが、ネタになるので今後も要チェックです?
posted by chachu at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック