2015年11月24日

ゆるキャラGP 2015

ゆるキャラ.jpgこの3連休中に渚園(一応浜松市内ですけど、我が家から20kmくらいあるかな?)にて開催された『ゆるキャラグランプリ2015 in 出世の街浜松』。出世の街という言葉には大いなる疑問を残すものの、昨日行ってきました。

いや、実は全く興味なかったんですけどね…“前日”までは…。昨日、いきなり嫁より、職場の人から「良かったら」とのことで…。どうやら、抽選に当たったのだが、都合がつかないとのことで、ちょうど4枚あるとのこと。ただ、チケットをもってきてくれたわけではなかったため、その家(まぁ、途中といえば途中なので…)に寄って、→ガーデンパーク経由シャトルバスにて家族4人で行くことにしました(せっかくの3連休だしね)。

パンフレットからもわかる通り、浜松市のマスコットキャラである出世大名家康くんに対する力の入れようが凄かった。思わず「これで優勝できない方がおかしいだろ」と言いたくなる(何しろ市長まで現地にやってきちゃってるし…)ような様でした。

で、この家康くん。プチ・ヴェールの練習(協働センター=公民館)でも部屋にポスターも貼ってあるので話題になりましたが、ゆるキャラって可愛らしさあってのゆるキャラだと思うのですが、この顔見て可愛いと思うかどうか…。

バランスから考えると、真ん中にあるのは鼻だと勘違いする人も多いかと思うのですが(私も過去には思っていた…)、実はこれが口。「口より下にほっぺたがあるってどんなの?」とか、「このバランスだと目の下にあるのは(髭ではなく)くまor(デイゲームのプロ野球選手のように)日除けでは?」とか、様々な物議を醸し出していた(いや、ネタにしてただけでもちろん本気ではないんだけど…)。

それはさておき、開票結果(さすがにここまでは残ってなかったけど…)は1位。一昨年のように1位になれず罰ゲーム?=断髪式を行うようなことはしないで済んだことになります。こんだけプッシュして2位=愛媛県の“みきゃん”との差がほとんどなかったのが…って、それは言いっこなしでしょうね。

ちなみに、家族の中で最もこのイベントを喜んでいたのが娘。ただ、残念ながらご当地ゆるキャラゾーンではなく、企業・その他ゆるキャラゾーンの方。その名は“うーさー”。最初に回った際には不在だったのに、登場時間まで確認して、再度そこへと足を運ぶことに…。

どうやら『うーさーのその日暮らし』という書籍化&アニメ化もされているキャラらしく、「ハイパーホビー(現キャラクターランド)にも載っている」とのこと。改めて、娘とはチェックするページが全く違うことを思い知らされたのだった…。今後DVDレンタルしてくる予定とか…って、置いてあるのか?
posted by chachu at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック