2015年12月26日

クリスマス会

昨日は私にとっての2015年歌い納めとなりました。ということで、毎週金曜日お馴染みのVV練習。ちょうどこの日はクリスマス。もちろん、今回はたまたまで、例年は“暮れ済ます会”などと無理やり銘打って、クリスマスソングを歌っております。

ということで、前半Oさん練習。珍しく(?)事前に歌う曲を練習してきて、初見大会にならなかった今年のクリスマスソング。私が到着した時には久しぶりにBalinese Folksong『JANGER』に歌詞をつけていたものの、間もなく(というほどではないかな?)クリスマスソングへ(いわゆるパートが揃うまでの繋ぎだと思われますが、結局前半のSopは一人も来ることはなく…)。今年は『The First Nowell』と『Deck The Halls』の2曲を歌いました。

前者(牧人ひつじを)は、寄せ集めカルテット隊によるクリスマスディナーショーで昨年歌った曲だったので、私的には(注意点は楽譜に書き込まれていたこともあり)問題なし。ただ、そこで初めてこの楽譜が1,2,6番の歌詞であることを知りました。まぁ、6番まで全部歌ったら長いし編曲者も大変なので(?)割愛したということなんでしょうね。

で、何故か(Oさんの娘さんが小さい頃に買ったと思われる)絵本『クリスマスって なあに』が登場。図書館勤務のうちの嫁が最後まで読み聞かせすることとなりました。一応、普段の仕事同様に皆に絵が見えるように読んでいましたが、私のポジション(一番端)では全く見えない。いや、別に絵が見えなくても聞いていれば内容はわかるんだろうけど…。

とりあえず、いつもは強引に話を曲に結び付けるOさんですが、今回はこれだけ長く時間を割いたこともあり、歌詞解説がこの絵本の内容にマッチしておりました。ついでに(隠された3〜5番が)今年の演奏会で歌ったPoulenc『クリスマスのための四つのモテット』より“Videntes stellam”にマッチしていることが告げられた(黄金、乳香、没薬が登場)。うん、せっかくここまでやってくれるなら和訳も印刷して配布してくれたらBestだったのになぁ…。

後者(ひいらぎかざろう)は、このシーズンよく耳にするものの、VVでまともに歌ったことはないかもしれない(初見大会で歌った記憶はあるけど…)。練習順番をこちらを先にしたのは狙い通りでしょうか?アップテンポゆえ、ところどころで歌詞についていけなかったりして、中途半端な状態で「今年はここまで」ということになりました…って、来年やるかどうかはかなり疑問符なんだけどね…。
posted by chachu at 09:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック