
Wii U GamePadが思ったように操作できない。スティックを右に倒すと、戻してもしばらく右に反応してしまい、左に倒しても反応が遅い…。ソフトを(約1ヶ月前までは正常にプレイできた『ドンキーコング トロピカルフリーズ』に)変えてみるもやっぱりおかしい。
子供たちを呼びつけて問い詰めると、どうやら結構前からうまく認識しない現象は確認できていたようで…。「何故、それがわかってて報告しなかったのか?」と声高気味の私。すると、『スマブラ(for WiiU)』のはじく(=スマッシュ)操作がうまく認識しなくなったのでそのことを前に報告したとのこと。で、その時の私は、とりあえず、ドンキーの操作には支障がなかったので、“様子見”にしたことを思い出して、怒り爆発しなくて良かったなぁと…。

息子が既にネットで調べてあったようで(これで良いのか受験生

Wiiリコモンとかだったら、周辺機器は基本単体売りがありますので、この際だから買換えになるんだろうけど、GamePadは画面表示もできる優れもの…まぁ、デスクトップパソコンとノートパソコンみたいなもんかな? 結局、4000円を超えることとなりました…。子供達が責任を感じて、二人で半額ずつ(なけなしの小遣いから)払うと言うので、気の毒に思い1000円ずつもらうことにしました(…って、それでももらうんかい!

で、返ってきたGamePad。本体認識を行って、正常に動くことは確認しましたが、結局、以降放置状態(いや、金曜に返ってきたので、まだ4日しか経っていないので…)。まぁ、さすがに今度は子供達も丁寧に扱ってくれることでしょう…というか、最近スマブラやる時はWiiリモコンでやってたようですが…。

なお、ネットで調べてみたら、任天堂オンライン販売にて、単体発売されているようですが、価格は13,824円…って、テレビメインで操作する我が家にはちょっと高過ぎだよなぁ…。一体型のデメリットを知ったのでした…。まぁ、結果的に修理で正解だったということだろうなぁ…(とか書いて、すぐ故障したらどうしよう…
