2016年03月06日

役に立たない過去問集?

くしゃみがとまらない状態が本格化してきた今日この頃。仕事の方もたまたま県東部方面で講習が2つ取れて、今月だけで9日間の出張が確定しました。早速、明日も富士市へと向かうことになります。

いずれにしても、スケジュールがどんどん埋まっていく中、「このお客さんの講習は今月最低1日はやってくれないと困る」と(機嫌悪そうに)上司より…。大体、まだ正式発注出てもいないし、私に対して一言の報告もないお客さんのことを突然言われても、困るんですけどね…。 みんな自分のことばかりだよなぁ…。だったら人減らしなんかしないでいただきたい。

そんな中、毎年恒例のサポート資格の更新試験も始まってしまいました。 今年はCAD(は例年通りとして)とデータ管理(かなり久しぶり)なんだそうです。前者は既に始まっており、2月下旬に第一回目があって、お試し受験(情報収集?)してみました。結果は予定通り(?)見事玉砕。

Webで受ける試験なので、カンニングし放題。いや、注意事項にはもちろん資料は持ってはいけないルールにはなっているものの、試験官がいないんだからそんなの守っている人はよほど自信があるか or 開き直っているかのどちらかだろう(?)。それを予測してなのか、問題もどんどんマニアック?になっている気がする…。調べないとわからないものだらけで、まともに調べていたら時間オーバーになってしまう仕組…。

今年に関しては50問中40問は新しいバージョンの問題。そう、大きな会社(複数人資格者)ではばっちりデータベース化してあるであろう過去問集がほとんど役に立たないことになる。サポート一人のみな私としては「(大きな会社に対し)ざまあみろ」と思いつつも、(充実はしてないにしろ)過去の問題をまとめてあるのは自分にも当てはまるわけで…。

いずれにしても、スケジュールもどんどん埋まって、試験日程ですら空けておくのが厳しくなってきた故、プレッシャーの中、一昨日に第二回目のチャレンジとなりました。第一回目の試験と同じものもあったけど、初めて目にする問題も沢山…。(専任なのかもしれないけど)「考える人も大したもんだ」とある意味感心しました…。

あっ、結果は“ギリギリ”でしたけど合格でした。 データ管理の試験日程がいつ出るのか、そして出た時にどんだけスケジュールが空いているのかはかなりの疑問を残しますが、今はそれは極力考えないようにしたいと思います…。それにしても、何歳になったら勉強しなくて済むようになるんだろう…。
posted by chachu at 09:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己PRほか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック