2016年07月02日

隠れキリシタン

毎週金曜は合唱団VVの練習日…とはいえ、記事にするのは6月4日以来なので、実に1ヶ月ぶりとなります。その間、たまたまBlogが滞っていただけで練習をしばらく欠席していたというわけではありませんので…(休んだのは1回だけです)。

この1ヶ月間で、大きな動きが二つほど…。一つはその1ヶ月前に記事にしたラジオ放送。6月24日に放送され(もちろん、平日ですんでリアルタイムでは聞けなかったものの)、それから間もなくポッドキャストで視聴可能となり、耳にしました。録音した2曲両曲が(一部削られてるけど)流れていました。興味ある方は下記リンクより、「第12回 伝統と創作を考える〜わらべうた・民謡の伝承とは(6月24日放送)」をご覧ください。
http://fmharo.co.jp/program/sekaon/

それから、来年の5月下旬に第7回演奏会を開催することが決まったようです。意見集約の時にはちょうど欠席してましたので、どんな打合せがなされたのかは…まぁ、大体想像付くけどなぁ…。 なお、5&6回のようにゲスト(と書いて“押し掛け”と読む)団体の2ステージも加えた長〜い演奏会は「やりたくない」ようで(って、これはメンバーがというより代表がなんだろうけど)、完全にVV単独での演奏会になるようです(いや、それが普通なんですけどね…)。

ということで、昨日の練習の前半Oさん練習。ようやく新曲(いや、先週地点で中盤の音取りを開始しましたけど…)となります。それが千原英喜おらしょ』の第U楽章。“東へ”ステージの一つです。隠れキリシタンといえば、個人的に想像するのは長崎だったりするんですけど…。「どう考えても東の曲じゃないのでは?」とか思っても、Oさんからすれば、発祥は西でもそれが東へと広がって…とか無理矢理“東”にしちゃうので、もうツッコむのも面倒になってます…。

ちなみにこの曲、もう一人の指揮者Iさんもやりたかったようです。かなり前にOさんから「やります」宣言があってから、しばらく話が止まっていたので、少し前にIさんも皆の前で「候補の1つとして考えている」発言をしてみたところ、そこはOさんの先約であることを主張し、一蹴されていました。

なおVVとしては、第2回の演奏会でやっているようですが、私も(第3回からの人なので)初めて歌います。演奏時間6分くらいの長い曲ですので、まず通るようになるまでに時間を要するんだろうなぁ…。まぁ、第2回に出演した古株の方々に引っ張っていただきましょう…あれ、Bassには該当者がいないなぁ…。
posted by chachu at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック