2016年11月28日

タイ米じゃなくて…?

昨日は第56回静岡県芸術祭 音楽・舞台芸術部門 合唱コンクール(於:グランシップ 中ホール)へと足を運びました。今年は私はヴォア・ヴェールのみでの出演となりました。

予定を見ると招待演奏(=昨年および一昨年に芸術祭賞=1位をとった団体の演奏)や閉会式を含めても16:30終了。昨年と比較してかなり団体数が減ってしまったとか…(2/3くらいに減少したようで…)。 まぁ、昨年の団体の中にBig Goldも含まれてますが、グランシップに固定したこと(って、このホールに固定してから結構年数経っているけど…)を魅力に感じる団体はほとんどないでしょうね。

とはいえ、大枚をはたいて反響版を作り替えたらしい(閉会式の時にそんな話を初めて耳にした)。言われてみれば、今までよりも歌い手の声は聞こえるようになったかもしれない。まぁ、デッドなホールとして浸透してしまった故、イメージチェンジを図るには更なる改造計画が必要かもしれません…。

VVが演奏したのは、(散々書いていますが)モンテヴェルディ作曲『Lamento d'Arianna』と『Io mi son giovinetta』の2曲。10月地点では、『Ah! Dolente partina』を計画したものの断念(詳細はこちら)して、急遽(というほど急でもないけど…結果的には4〜5回くらいは練習したと思います)『Io mi son giovinetta』をそこ(=市民合唱祭終了後、本格始動)から練習してきたわけでして…。ただ、私的には当初からこっちの方が芸術祭向けとは思ってました(こっちを推した一人でした)。

まぁ、響かないホールだと声が届いていない地点で審査員から良い評価を得ることはない故、p中心の曲よりもfをガッツリ聞かせる曲の方がBetter(もちろんどんなホールでもpを聞かせられる団体になれれば理想なんだけど…)というのがこのステージの最大の攻略法ではないかと感じている私。というか、そもそもコンクールという意識でこのイベントに参加している団体がどんだけあるのか…VVも順位はおまけ程度にしか感じていないのがほとんどでしょうけど…。

いずれにしても、この日は個人的には歌い切った感はありました。粗を探せばいくらでも出てくるけど、まぁ、それもいつものことだし…。 大きな事故もなく、結果は何と後援者賞(芸術祭賞の次)。

2年ほど賞漏れ状態でしたので、この結果にはちょっとビックリして何も反応できなかった(というか、結果聞いて歓声あげる団体はほぼ皆無なので、声出したら返って浮いちゃうんだけど…)。Sop エース休団以降、精彩を欠いていたVVには良い刺激にはなるかもしれません。ここは素直に喜んでおこうかと思います。
posted by chachu at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック