2016年12月26日

8vb?

連休中に何となくテレビを見ていたら、“クリぼっち”を特集していた。ちなみに、私がこの言葉を耳にしたのは初めてですが、子供たちに確認したら、当然のように「知ってる」と言われた。一人ぼっちのクリスマスを意味する言葉とのこと。

何と20代から30代の男女のクリぼっち率が50%を超え、飲食店によっては、禁愛席(=イチャイチャカップルの近くに座らずに済む席)が設けられてるとか、店長や店員が凹まぬよう“カップルお断り”の貼り紙してある店なんかもあったり…世の中変動していくものですね。

で、昨日のクリスマス。合唱団プチ・ヴェールの練習日でした。20〜30代がほとんど(私ともう一人のみ既婚者)のこの合唱団。クリぼっち対策の可能性も否めない(?)この日、出席率はなかなかでした…これで良いのか?

1月末のアンコンを目指している中、団代表より入院のためアンコンには出られない可能性大とのことで、てっきり(申し込みこそ済ませているもののお金は納めていないのでまだキャンセルが可能なので)どうするかを話し合いするもんだと思っていたのですが、そこは一切触れられることはなく…。

代表いないとBassは私一人(モンテヴェルディは五声のためコンバートによる)。VVがアンコン出演を見合わせて(プチ指揮者から出てくれるかの確認はあったけど)、あえて出演するorしないの返事はあやふやにしていたつもりだったのだけけど、すっかり参加メンバーに入ってたのね…。パート1人のことを心配してくれる人は誰一人としていなかったが、扱いが低いのか頼りにされているのかは考えないことにしておこう。

ちなみに、欠席裁判にてTenにコンバートの若手F君はこの日初めて『Anima mia, perdona』の調が変更された楽譜を目にしたようでして…。Tenパートにはト音記号の下に8vbなる文字が…。いわゆる1オクターブ下を意味するもので、合唱楽譜においてTenの人にはお馴染みの記号なのですが、ソフトが安いからなのかor単に機能を知らないだけなのか、この8vbと歌詞とが重なるところがあったりして…。

正直どう反応するかを客観的に期待(何しろBassは休符続きの箇所=暇してますんで…)してみましたが、見事にその期待には応えてくれました…って、まぁ、そうなるわな。あとはTenに限らずですが、歌詞にある “A chi t’e cru da sol”が「飽きてくるだ、そう」に変換されて、繰り返し歌っていると、つい「飽きてくるだ(遠州弁もどき?)」と言いたくなってしまい…相変わらず緊張感ない私でした…。
posted by chachu at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック