2017年01月21日

遅くなく?

一昨日は男声合唱団Big Goldの月イチ練習でした。2017年の初練習でしたが、出席率はイマイチ=8人でした…まぁ、2/3と考えるとイマイチですが、考えてみればSec.&Bari.はフルメンバーだったんだよなぁ…。とにかく、少人数の中全パート揃っている限りは良しとしておくべきなんでしょうね。

この日のお題は、André CapletMesse a 3 Voix』より“Sanctus”。久々の宗教曲となりました…宗教曲といえば、お馴染み(?)Top Tさんの選曲(本人的には決して宗教曲が好きなわけではないと言っていますが…)。まぁ、(こちらもTさん選曲の)Gjeilo『Ubi Cari』が生き残っている(=不人気投票で落とされることなく現在も練習中)ので、BG曲としては数少ない宗教曲ではあるものの、そんなに久々感はないかな?

André Capletはカタカナ表記だとアンドレ・カプレ(tは発音しない)でフランスの作曲家です…とか書いてる私もこの作曲家の曲を歌うこと自体初めてだったりしますけど…。ちなみに、こちらは同声3部合唱として作成されている故、YouTubeで参考音源を探してみると、女声合唱ばかりが引っ掛かり、男声版に辿り着くことはありませんでした。

そんなわけで、楽譜としても女声用として書かれており(とりあえず(BASSES)のようにカッコ書きで男声としても可能なようには示されている程度)、言うまでもなく、ト音記号。う〜ん、やっぱり慣れないよなぁ…。 五線より下の音がいっぱい出てきているので、一瞬低声用に身構えてみるものの、最低音でもG(ヘ音記号なら五線の一番下)で「あれっ?」ってな感じで物足りなさを感じでみたり…。

宗教曲ではお馴染みのテキストSanctusなので、言葉自体はラテン語なものの、楽譜の各所に記されたテンポ指示はフランス語で、この意味については担当が調べてきてくれたのですが…。所々にmoins lentだのSans lenteurだのが出てきて、“遅くなく”ということのようなんだけど、結局、前の小節と比較して遅くなるのか(or 遅くならないように注意するのか)どうかははっきりしなかったなぁ…。 まぁ、ここは担当の腕の見せ所なのかな?

後半練習では、2月に練習が迫っていることもあって信長貴富新しい歌』より2曲ほど軽く(あくまでも“さらっと”ですが…)歌ってみました。「これから予習します」な人が多かった感じでしたが、この練習で多少のプレッシャーを感じてくれる(やる時はやってくれる)ことを祈るばかりです。

<次回練習>
日時:2017年2月16日(木)19:00〜21:30
場所:曳馬協働センター301会議室
追加曲:ガンダム『めぐりあい』
問合せ:biggold0822@gmail.com
その他:第2回静岡県男声合唱のつどいで 信長貴富『新しい歌』を一緒に歌いませんか?要項はこちら(PDF)を!
posted by chachu at 09:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック