2017年02月25日

〇rap?

毎週金曜日はお馴染みヴォア・ヴェールの練習日。気が付けば演奏会まで3ヶ月となりました。そんな中昨日は出席率が良く(たまたまなんだろうけど…)、Sopに至ってはフルメンバーだったんじゃないかな?まぁ、Bassは2週に渡って半分=2人でしたけど…。

先週Altに見学者がありました。ただ、先週(=Iさん練習)は演奏会で歌う予定の曲に対して(散々予習をするよう言われている中)ロクに音取りもできていない、いわゆる“他人任せ”な人が多い故、しびれを切らした指揮者。「どうしたいのか?」を皆に問い、重たい空気が流れる…なんて場面(まさに“シ〜ン”)がありました。

予習(音取り)を済ませている私的には取れてない人のせいで曲を減らす(仮)なんてことは「勘弁してほしい」というのが正直なところ。とはいえ、一般合唱団の中で“自主的”に歌っている人なんて案外少ないのかもしれない…もちろん、合唱団にもよるけど…。まぁ、価値観や優先順位は人それぞれだし、人にまとわりついて(?)周囲についていくスタンスの人には期待するだけ無駄だと思ってみたり…。いずれにしても、(後ろ向きでない意味での)何らかの“変化”があることを祈るばかりです。

そんなわけで、こんな状況を目にした見学者が再びVV練習に顔を出すことはほとんど可能性なしと思っていたのですが、今週も顔を出しておりどうやら入団するらしく…。ちょっとビックリですが、あくまでも「良い意味で」ということで、若者の参入は嬉しいところです(注:男女関係なくであり、決して下心はないので…)。

この日(=Oさん練習)は、前半に魚路恭子委嘱作品『相撲甚句』。Trap…じゃなくて“clap”(おいおい)があるので、メーリスでも譜面台を持参するよう促されたため持参。とはいえ、実際には音取り練習が主で、Hand clapを練習している人が何人いたことか…。まぁ、とりあえず自主的には取り組めたので良しとしておきます。

後半はBalinese Folksong『JANGER』。歌詞がついてこれないのは相変わらずだが、テンポが変わるところでその変化についていけない(=前のテンポを引きずる)。振付けメインの曲だけに(?)そろそろどんな振付けにするのかくらいは知りたいんだけど、そんな状況ではないのかな?

そして、気が付けば21:30(…って、私は気が付いており、あえて譜面台をしまう姿を事前に見せてアピールはしてみたけど)。当面まるまる指揮者一人で練習していく(週ごとに交代)スタイルですが、「但し練習の最後にはもう一方の指揮者の曲を歌う」としたはずのルールは早速破られることとなりました…。
posted by chachu at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 合唱のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック