
ということで、気付けば静岡男フェス2まで1週間(9/23)になっちゃいましたけど、今回は特に休日練習を設けることもなく、本番に臨みます。まぁ、昨年の休日練習の一番の目的は人数を増やすことだったんだけど、あまり効果がないことがわかった(いや、1回だけでその判断をすべきではないんだけど…)ことと、メンバーの予定が合わなかったこともあって、3曲だし無理にやる必要もない(まぁ、今後も続いていくイベントだと思うので無理に飾らなくても?)と判断しました。
まぁ、結論から言うと、今回は比較的不安も少ない…って、あくまでも個人的見解になるのかもしれませんけど、充実した練習はできていたと思います。最終練習も19:30(実質上の練習開始時間)には全員そろっていたしね。本番も練習通りできていれば、BGらしい演奏にはなると思います。

一応、演奏曲を簡単に曲順に紹介しておきます。
・ぜんぶ(相澤直人)…さくらももこの詩による無伴奏男声合唱曲集「ぜんぶ ここに」の終曲になります。この曲集は(昨年演奏の“ビール工場”もそうでしたが)基本三部合唱なんですが、ぜんぶだけは三部と四部の両方が収録されています。BGでは迷いなく四部合唱版を選択(というか、選曲者次第だったりするんだけど…)。言わずと知れた相澤直人の名作ですが、男声合唱版は滅多に耳にすることはないんじゃないかな?
・Rolling Home…Sea Chantyの1つで私の選曲によります(人気投票にこの曲を投票してくれたメンバーに感謝!)。グリークラブアルバムが再編成されても、見事生き残っている(CLASSIC内)ので、男声合唱好きなら知っている人も多いかと思います。おいしいBari Soloもあります。途中(Soloの後)にad libと記された箇所はいくつか耳にしてもあまり“変化”がない団体が多いので、今回はそこに重きを置いてみました。(賛否あるとは思うけど…)
・そのあと(上田真樹)…男声合唱組曲「そのあと」の終曲(全5曲)。(“ぜんぶ”もそうですが)混声版がオリジナルではありますが、男声合唱らしいハモリを存分に楽しめる作りになっています(…って、混声版と比較したわけっではないけど…)。初回の練習の時から良い感じでしたので、うちの団にはきっと合っている…と信じてます(?)。上田真樹曲はBGとして過去に「酒頌」を練習しましたが、こちらも「第2回静岡県男声合唱の集い」のステージに選ばれてます(10割?)。
BGは9団体の中のトップバッターになります! 演奏会に来ていただける方、お聞き逃しなく!
<次回練習>
日時:2023年10月12日(木)19:00〜21:30
場所:曳馬協働センター301会議室
追加曲:Freie Kunst(自由の歌)
問合せ:biggold0822@gmail.com
【関連する記事】