2017年01月04日

Last Orb

あけましておめでとうございます。実家帰省in埼玉から昨日浜松へ帰ってきました。新年最初のBlogは…。

12月中に最終回を迎えた地上波のドラマについては一通り語りましたが、ネット配信のドラマもいくつか終了した中、まだ感想を書いていないので、冬休みの宿題(?)をこなしていきます。まずは12/24配信分で最終回となった特撮作品『ウルトラマンオーブ』(全25話)…えっ、これも地上波じゃないかって?

確かにその通りなんですが、何しろ、静岡県は2週間遅れ(しかも早朝5:30〜)でしたので、(録画予約すらせずに)放送終了後すぐに観られるネットを利用させていただきました。忘れた時の保険をかけることなく、全話、それもほとんどを放送日=土曜日に視聴しました。そんなわけで、少なくとも静岡県では放送終了していない故、以降は“地方の地上波ご利用の方限定ネタバレ注意”ということでお願いします。

まずは、放送開始時に書いた記事はこちら。で、ここで語っていた(素人集団・SSP以外にも)「防衛チームは別にあるようですが」に関しては、“ビートル隊”こそ存在していましたが、正直、戦闘機等の“メカ好き”の人はガッカリさせられたことでしょう。 隊員(というか、実は偉い人だったことが最終回で判明する)渋川一徹が毎度のように活躍(?)するのみで、(柳沢慎吾が演じていただけに)ネタ担当なケースがほとんどでしたからねぇ…まぁ、メカはそんなに興味ない私的にはこれも“アリ”でしたけどね。

オールドファンとしては、注目はやはり“フュージョンアップ”でしたね。ちなみに、私は変身時のお馴染みの“コール”が好きでした。@「光の力、お借りします!」=ウルトラマンとティガのスペシウムゼペリオン、A「熱いやつ、頼みます!」=タロウとメビウスのバーンマイト、B「キレのいいやつ、頼みます!」=ジャックとゼロのハリケーンスラッシュ、C「光と闇の力、お借りします!」=ゾフィーとベリアルのサンダーブレスター の4種。

ただ、各ウルトラマンを“さん”付けしているのは、まだ許せるにしても「ベリアルさん」は最後まで抵抗があったなぁ…何しろ、悪のウルトラマンだからなぁ…。そのベリアル“さん”とフュージョンするのは、昭和ウルトラの長男(って、別に血がつながっているわけではないんだけどね)のゾフィーさんだったのは、(単独でピックアップされることが滅多にないだけに)個人的には嬉しかった。

クレナイガイが実はウルトラマンオーブであることがいつ気付かれるのかというのは、SSPキャップのナオミがさりげなく実は気付いていたと明かしたことは、今までにない展開であり、個人的には好感もてました。うん、こんだけ一緒に行動してたら気付かない方がおかしいからね。

なお、ライバル戦士とも言うべき、ジャグラスジャグラーはキモさが売りではあったけど(?)、最後は良いヤツになってましたね。まぁ、根っからの悪ではないことはわかってはいたけど、今までの彼の行為を水に流すのは、「甘いぜ、ガイ(ついでにナオミも)!」ってな感じでした。それはさておき、円谷の本気を感じさせてくれた半年間、ありがとうございました!
posted by chachu at 09:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月21日

修学旅行みやげ

ホッカイロボ.jpg台風に向かった息子の修学旅行 in 北海道は、飛行機が遅れることも無く、ほぼ予定通り旅行してきたみたいです。私の高校受験で都内私立を受験した際に、大雪で電車が遅れたことがあり、受験と聞くと、すぐにその大雪を連想してしまうのですがたらーっ(汗)、息子が同じようにならなくてホッとしてます。

事前に「北海道旅行でおみやげに何を買ってきてほしいかをリストアップしておいて!」と言われましたが、特に私の希望はなし(注:果物のなしではありません…)。そんなわけで、家族で食べられるおみやげを一緒にいただくことくらいしか考えていませんでした。

とりあえず、(嫁のBlogにもありますが)“じゃがポックル”やら“マルセイバターサンド”といった嫁がリストアップしたものはもちろん一緒においしくいただいております(現在進行形)。それと、恐いもの見たさで買ってきたと思われる北海道ビールキャラメルは、私も食べてはみたものの、う〜ん、個人的にはイマイチだったなぁ…(息子がどういう気持ちで買ってきたのかはよくわからんけど…)ふらふら

で、そんな中希望を出していなかった私のためにわざわざ買ってきてくれたのが、『北海道戦士 ホッカイロボ〜北の国のロボット達の熱き戦い〜』。@北海道戦士ガンラム、A量産型マク、B囚人28号の3種。@は“ラム”に引っ掛けていることはわかる。Bも網走刑務所で囚人なんだろうけど、Aのマクって…う=ん、丸い耳があるのできっと“熊”なんでしょうね。

息子が見付けた3種全てを買ってきてくれようなので、「これにてコンプリート」かと思いきや、クマンガーZとか、シャーケ専用マクとか、ほかにもいそうな感じです。たらーっ(汗) う〜ん、ガンダムだけに留まっていないところがローカルヒーローチックですねぇ…って、パクってる地点でローカルヒーローなんだけど…。どんっ(衝撃)

〜20XX年北海道では北海道の広大な大地を守るために、名物をモチーフに日々ロボットの開発が進められていた。そのロボット達を総称してホッカイロボと名付けた。
今もなお、新しいホッカイロボの開発は進められているのであった。〜

う〜ん、ヒーロー開発なのに“囚人”がいるというのは、敵キャラも併用しちゃえるコンセプト…というわけではないよなぁ…。爆弾
posted by chachu at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月21日

BD?

…とはBlu-ray Discの略。ちなみに“BG”とは男声合唱団Big Goldの略…って、今回の内容とは全く関係ないし…。パンチ

愛知県のローカルヒーロー『黄金鯱伝説グランスピアー』の第二シーズンの放送が終了し、合唱仲間の愛知県民KさんよりDVD録画を持ってきてもらいました。ちなみに彼女はこのヒーローのことを鯱(シャチホコ)の印象が強い影響か、“シャチホコイダー”とか言いそうになりますが、それは『天体戦士サンレッド』に登場する愛知県ヒーローキャラで、全く関係なかったりする…。たらーっ(汗)

最初のシリーズが終わった際にも第二シーズン放送決定の情報は得ていたが、いつ始まるかのチェックを怠っていたら、彼女から件名に“残念なお知らせ”とか書いてメール送信されてきたので、何かと思えば、「既に第二シーズンが始まっている」と4月上旬に連絡をもらう。そんなわけで、第二話からの予約をお願いすることとなりました。

7月最初に最終回を迎え、せっかく持ってきてもらったにもかかわらず、「どうやら、再放送が始まるみたいなので、第一話も入れてもらって…」という要望にも応じてくれたものの、時既に遅し…。最終回から間もなく再放送が始まっていたため、再び第二話〜状態…。ふらふら そんなわけで、3日前のVV練習後にありがたく(メディア代のみ支払って)いただきました。

「さぁ、録画を観るぞ!」と挿入してみると…えっ、“No Read”? その後の数回の入れ直しにも反応してくれることはなく…。PCにてチャレンジするも認識することはなし…。軽いショックを受けて、とってくれた相手にメールしてみる…。彼女の返答は見れるかどうかのチェックだけはしてくれていたようですが、再度、返却してくれればチェックしてみるということでした。

そんなわけで止む無くDVDをケースにしまおうとすると、<タイトル>から察しがつく通り、そこに小さく書かれていた“BD”に目がいったわけでして…。我が家でBDを観ることのできる機器は…ということで、久々にPS3の電源がオンされました。はい、これにて無事解決となったのでした。CD

いやぁ、前回は2枚だったのに、「良く1枚で収まったなぁ」とか不思議には思っていたものの、メールでのやりとりはずっと「DVDよろしく!」とかでしたので、全くBDだとは思っていなかった。私「せめて、一言言ってくれれば…」 Kさん「私にとってはDVDもブルーレイも同じ」 〜いや、違うと思うんだけどたらーっ(汗)、好意で録ってもらってこれ以上のツッコミは今後頼めなくなるんでやめておきました。

肝心なストーリーは…長くなったのでまた別の機会にしますか…。爆弾 とにかく、ボスとなる黒鯱=名古屋ジョーを演じた南翔太は『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』の主役・レイ=レイモン。このことからも分かる通り、ローカルヒーローとは思えない、力(製作費?)の入れ具合を感じさせる作品となっております。ぴかぴか(新しい)
posted by chachu at 07:56| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月20日

やるぞ、テレしず!

かなたの練習が行われたのが、13:00〜16:00(静岡市内)。浜松にまっすぐ戻っても、どうやっても間に合わない…って、録画予約入れりゃ済む話でした…。がく〜(落胆した顔)

5月18日(日)16:00〜17:20に放送された『ローカルヒーローが行く!! 日本まるわかり ご当地クイズ』なる番組。フジテレビ系27局ネットで放送されたようですが、何を隠そうテレビ静岡発(通称:テレしず)。司会が中山秀征だったり、出演者も梅沢富美男を筆頭に全国区のメンバー、ローカルヒーローと同行して出題するメンバーも“全国区”のお笑い芸人達。まさに、「テレしずが社運をかけた」と言っても過言ではないだろう!フリーダイヤル

山梨県 甲州戦記 サクライザー
鹿児島県 薩摩剣士 隼人
北海道 函館鮮士 イカダベッサー
静岡県 からくり侍 セッシャー1
香川県 うどん騎士 テウチオン
愛知県 緑王戦士 カテキング
宮城県 スーパーミヤギ人 THE 王食フードファイヤー BBQ烈怒L


といった7県のローカルヒーローが出演しました。さぁ、あなたは何人のローカルヒーローを知っていたでしょう?(私は隼人とセッシャーだけだったなぁ…) まぁ、番組的にはお笑い要素も必要なんだろうけど、宮城県民がこれ観てたら、県民的にはちょっと恥ずかしかったかもしれませんね?…って、このユルさにしびれちゃった方がいたらすいません…。どんっ(衝撃)

それにしても、どうして静岡発でありながら、愛知のヒーローにお茶(正しくは抹茶なんだけど…)のヒーロー出しちゃうかなぁ…。お茶と言えば、やっぱり静岡=茶神888(さじんハチジュウハチヤー)でしょう…って、そんなに静岡のローカルヒーロー出すわけにはいかないだろうから、(静岡県のローカルヒーロー代表はやっぱりセッシャー1だろうし)やむなしなのかなぁ?

なお、静岡のクイズは家康を祀る久能山東照宮で「約400年前に徳川家康がスペイン国王からもらったという金時計が盗まれたことがあって、犯人逮捕には小学生の新聞投書が大きく関わっていた」ってな心温まる内容のものでした(静岡県民でありながら初めて知ったけど…)。

まぁ、久能山東照宮も静岡に来て嫁に出会って初めて知った私。地理(社会全般)にうとい私としては、東照宮といえば(小学校の修学旅行で行った)日光東照宮だったからなぁ…。セッシャー1に出会えるなら、足を運んでも良いかもしれない…。爆弾
posted by chachu at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月10日

まーさいびん激辛カレー

嫁の職場が変わりました。まぁ、〇〇“室”勤務から〇〇“館”勤務に変わっただけと言ってしまえば(一般人にとっては)それだけということになりますが、勤務時間や内容は大きく変わったみたいです…。

私的に一番影響が大きいのは、やはり(嫁の)土日勤務が頻繁にあることでしょうか?3月より研修期間となり、以降かなりの土日は出勤となっております。はい、昼飯の準備は私がやらなければならないわけでして…。まぁ、準備といえるようなことは出来ないんですけどね…(レトルトものとか、あたためて良しのものばかり…どんっ(衝撃))。

そんなわけで、“レトルトカレー”とかは言うまでもなく重宝するわけでして…。春休みに娘が部活(昼飯=弁当)の時に、息子と二人で食べたのですが、辛いもの好きな私用には、LEEの辛さ×20倍というのが我が家には“常備”されております…いや、×10倍でも十分辛いんだけど、店によっては×20倍しか置いてない(というか、置いてある店の方が少ないかもしれない?)こともあって…。たらーっ(汗)

クーバーカレー.jpgで、ようやく本題ですが、割と近所の琉球堂本舗にて「こんなのがあった」と思わず(私に見せるためなのか)息子がGetしてきたのが、『クーバー激辛黒カレー』。クーバーとは、沖縄のローカルヒーロー“琉神マブヤー”に登場する悪の軍団マジムンの戦闘員です。パッケージ裏には詳細な解説までついておりました。

マジムン戦闘員クーバーとは
悪の軍団マジムンの忠実なる臣下。クーバーとは沖縄の方言で蜘蛛を指す。その名の通り、あちらこちらに網を張り、マブイストーンの在処やマブヤーの弱点など情報を集めている。
口癖は「ハゴー(汚い)」その天真爛漫なキャラクターで「ゆるい!」「自由すぎる!」「アクロバットがカッコイイ」「1号と2号が仲良しでほほえましい」と、子供から大人まで広い世代に愛される。そんなクーバー達だが、その陰で、年長者を強く敬う沖縄の習慣と裏腹に、何故か「2号の方が年上」という矛盾した内部事情を抱えている。


一応、おまけシールなんぞも付いておりましたが、クーバーのシールではあるものの、中心となっているのはビス複数本の絵…何故ビスなのかは不明。ふらふら 誰か知ってたら教えてくださいな…。そんなわけで、一応とっておいてはあるものの、貼る場所(予定)もないよなぁ…。がく〜(落胆した顔)

ちなみに、私が激辛カレーを食べているのにつられてか、息子が「買ってきちゃった責任をとる」とかいって、クーバーカレーにチャレンジしてみました。もちろん、かなり辛そう(あっ、“からそう”と読んでくれても“つらそう”と読んでくれてもOKですフリーダイヤル)にしておりましたが、まさに責任をとって完食してくれました。

なお、パッケージに記載のあった<タイトル>の“まーさいびん”とは、沖縄の方言で“おいしい”という意味らしい。辛そうにしていた息子も「からいけど、おいしい」と言っていたが、本当に味わう余裕があったかは疑問だったりして…。爆弾
posted by chachu at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月17日

遠足?

えっ、中三にもなって遠足って何?」と思わず声をあげてしまった私。入試終了後のご褒美なんでしょうか、息子は3月12日に遠足へと出掛けることとなりました…。

結果発表の2日前…まぁ、逆に結果がわかってからだと不合格者との会話にお互い(子供なりに)気を遣わなきゃいけないだろうし…というか、不合格者は行きたくないだろうしなぁ…。まぁ、どっちにしても、発表後だと卒業式も迫ってますんで、日を選んでいる余裕などないのかもしれないけど…。

場所はといえばナガシマスパーランド(三重県)。まぁ、昨年の卒業生と同じ場所だったのですが、我が家では「今年は予算(残金)の都合で、浜名湖パルパルだったりして…」なんて会話も飛び出してましたが、残念ながら実現されませんでした(おいおいパンチ)。

絶叫系アトラクションがメインの中、息子達のグループはどうやらそのメインが苦手な人達が集まったようで、「絶叫系にはほとんど乗らなかった」とのこと。個人的には「もったいない」以外の何ものでもなかった(というか、うちの家族、私以外は絶叫系苦手な人達なんで、個人的には残念でならないんだけど…)。ふらふら

で、そのナガシマスパーランドにて、息子が私に買ってきてくれたおみやげが『ナガシマ戦隊 リゾートレンジャー』…って、もう少しネーミングにひねりが欲しいところですが…。たらーっ(汗) それにしても、ローカルヒーローのストラップGet、久々だなぁ…。380円×5=1900円。もちろん、料金は支払わせていただきました。有料

ナガシマスパ.jpg楽しさいっぱい夢いっぱい。ナガシマリゾートの平和を守るためそして何より遊園地を満喫するため愛と勇気のナガシマ戦隊参上!!
ドラゴンレッド…スピード好きで怖いもの知らずのチャレンジャー。頼れるみんなの兄貴分。
サイクロンホワイト…クールな二枚目。平静を装っているが、実は高所恐怖症。
バイキングブルー…みんなの盛り上げ役。おっちょこちょいだが憎めない存在
オーロラピンク…かわいいものが大好き。メルヘンチックな乗り物に幸せを感じる。
フリスビーイエロー…豪快な叫び声と笑い声で他を圧倒する。絶叫マシーンをこよなく愛す。

特にこれといった特徴もない戦士達ですが(失礼)、個人的にはバイキングブルーが、“盛り上げ役&おっちょこちょい”であるという点に目を引いた。現戦隊=獣電戦隊キョウリュウジャーのキョウリュウブルーの立ち位置もここからヒントを得たとか…って、そんなはずはないだろっ。爆弾 くれぐれも“バイキンブルー”とか言わないように気をつけてください。爆弾
posted by chachu at 09:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月12日

カゴン魔人?

はやと.jpg薩摩剣士 隼人』は鹿児島のローカルヒーローであり、一年以上前のハイパーホビー=2011年12月号でも(複数のローカルヒーローの)特集が組まれておりました(その時の私のBlog記事…といっても名前の紹介程度ですけど…たらーっ(汗))。

そして、先月のハイパーホビーではソフビフィギュア化(しかも剣=十字丸が付いて…とか思ったら、これはストラップで別販売だったのね…爆弾)されたなんて情報が入り、更に今月号ではTVシリーズ第一部DVD(全3巻)の紹介を中心に各種グッズが紹介されていたこともあり、早速(ようやく?)ネットチェックをしてみました。

そんなわけで、TVシリーズ第一部の全10話をYouTubeにて一通り目にすることとなりました。TV なお、第一部(2011年10月2日〜2012年3月25日)と第一部完結編(2012年10月7日〜12月23日)は“別物”ですので、今後は第一部完結編の方も目にしていきたいと思っております…。いやぁ、1日で10話分を一挙に見たら、ちょっと虚しくなっちゃったので、それ以上はやめておいたんだよなぁ…。どんっ(衝撃)

この番組のniceなところは、何と言っても、ローカルヒーローとゆるキャラを融合させたところでしょうね。もちろん、主人公となる薩摩剣士隼人は格好良しなローカルヒーローということになるのですが、彼の周囲に続々と登場する“ボッケモン”と呼ばれる精霊達(って、隼人もボッケモンに含まれてるんだけど…)は、ゆるキャラ率がかなり高かったりします。フリーダイヤル

なお、“ボッケモン”とは“ボッケモンスター”の略だと言うので、てっきり“ポケモン”のパクリなのかと思ったら、どうやら、鹿児島弁「ぼっけもん(=薩摩・鹿児島県人の気質を表した言葉)」から由来しているようでした…失礼しました。パンチ

そんな(ゆるい方の)ボッケモンの中でも、茶色い犬のボッケモン=薩摩犬つんつんと、彼と剣を交えることの多い吉野狐コンコンは準主役級の活躍をみせておりました。これぞ、まさに“犬”士ってな感じです…って、コンコンは狐のボッケモンなんだけど…。がく〜(落胆した顔)

ちなみに、コンコンは憎めないキャラながらも立ち位置は敵なわけでして…。たらーっ(汗) かつて狐一族が人々にいたずらを繰り返すことで、大石兵六という武士によって退治されて封印されたものの、現代になって封印に小さな隙間が開いたため仔狐であるコンコンだけが外に出る事が出来たことから、「おのれ〜!かごんま人め〜」を口癖にして、幻魔神狐ヤッセンボーを召喚する…ってな展開。

そんな“敵”ではありつつもコンコンは、時にはつんつんを助けたり、本当に根は素直な良いヤツなんだよなぁ…。たらーっ(汗) 自分の使命(=ボッケモンの涙を手に入れること)のためにやむなく戦っているようにも見え、ちょっと切ない物語が展開されていくのも、この番組の魅力の一つかと思います…。いやぁ、彼の健気な行動にボッケモンの皆さん、涙してあげても良いんですよぉ〜!がく〜(落胆した顔)
posted by chachu at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月09日

からくり、からくる、からくれろ

注:早口言葉ではないです…。 〜久々のローカルヒーローネタです。本日は私の住む静岡県のご当地ヒーロー“からくり侍 セッシャー1”です。

現在は、ミニ番組『セッシャー1外伝 東海道中穴繰毛』として、毎週水曜の22:54〜23:00(6分枠なので実質は2分半程度?)にテレビ静岡(通称:テレしず=フジテレビ系列)で放送されている“セッシャー1”。かつてのような(25分枠として全13話放送されたのは一年前のこと…)勢いはなくなってしまったよなぁ…。たらーっ(汗) 私もミニ番組となってからは一回も観てなかったりして…。どんっ(衝撃)

接写.jpg先週は仕事で遠出が続き(静岡市内(清水含む)を4日間)、木曜日(6日)には上司も静岡方面へ出掛けるとのことで車で同行することとなりました。そして、東名高速道路の小笠PAにて小休止した際に、何気におみやげコーナーを覗いた際に私の目に入ったのが、セッシャー1とその敵であるスプラッシュ星人のマスコット根付け。はい、接写〜(せっしゃ〜)!パンチ

オヤジギャグはさておきあせあせ(飛び散る汗)、金額が各470円ということで、「2つ買うべきか、セッシャー1だけに留めておくべきか?」とか考えていたら、上司が車に向かって行ったので、結局どちらも買えずにその日は終了…。さすがにこんな買い物のために上司を待たせるわけにもいかないし、これで講習に間に合わなくなったらシャレにならないからなぁ…。

とりあえず、テレしずのWEBマーケットとかを確認したが、特に今回目にしたストラップが売られている様子はない。なお、セッシャー1もスプラッシュ星人もストラップは以前より存在するものの、フィギュア型のものではないため魅力を感じていなかった(しかも500円もするし…)

「もしかして、これって、初回限定特別版DVD-BOXが発売された時の特典だったものでは?」ということで、この地点で購入意欲はありあり状態。そう、当時の記事の「セッシャー1のストラップ、バラ売りしてくれないかなぁ…。」というのが、現実となったわけですから! まぁ、同一のものかどうかは結局定かではないんですけどね…。たらーっ(汗)

ちなみに、家族にそのこと(=小笠PAで見かけたこと)を話してみると、嫁は「半額出すから買ってきて!」と何故かかなり乗り気。一般の家庭では「また無駄な買い物してぇ〜!」とかなるような気もするんですけど(あっ、この地点ではまだ買ってなかったけど…)。がく〜(落胆した顔)

まぁ、家庭に恵まれたというべきか、金曜日に再び小笠PAに寄ってGetすることとなりました。わーい(嬉しい顔) 家に帰って中学生の子供達にも見せると、思わず“歓声”があがる。やっぱり、家庭環境に恵まれているかもしれない…一般家庭の中学児なら親をバカにしちゃう可能性大だよなぁ…。たらーっ(汗)
posted by chachu at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月12日

我が家から徒歩10分で沖縄?

便利な世の中になったもので、現地に行かなくても、ネットショッピング等で簡単に地方の名産品等が手に入ってしまうようになりました。とはいえ、ご当地ヒーローグッズ等はネット等では目にすることはほとんどないわけでして…。あせあせ(飛び散る汗)

そんな中、ローカルヒーローの中では最も有名になったと言っても過言ではない、沖縄の『琉神マブヤー』はネットショッピングもかなり充実しております。まぁ、それでも、せっかく沖縄に旅行した合唱仲間がわざわざお土産で買ってきてくれた価値が薄れないよう、ネットショッピングはしておりません。えっ、そんな仲間思いだったかって?まぁ、余分な費用(送料とか)をかけてまでGetしたいと思わない…というのが正直なところだったり…。爆弾

まぶや.jpgそれはさておき、(結構前のことだが)嫁&娘が買い物に出掛けて、私にこんなお土産を買ってきました。コーンポタージュ味の『おきなわ 琉神マブヤー ポターコーン』とシークァーサー味の『マブヤードリンク』。(少なくとも私は)今まで知らなかったのだが、我が家から1kmくらいの所に、“琉球堂本舗”という店がある(できた?)らしい。

どうやら、そこに(かつて我が家の隣に住んでいた)知り合いがそこに勤めているらしく、親子で遊びに行ってみたようです(娘は付き添っただけだろうけど…)。そんなわけで、我が家から徒歩10分で沖縄みやげ屋に行くことが出来、手数料をかけなくても(?)、簡単に沖縄みやげが手に入っちゃうようです。がく〜(落胆した顔)

ちなみに、マブヤーソフビとか、過去に合唱仲間が買ってきてくれたマブヤーストラップとかもそこにあったらしい。ただ、どれが持ってないものなのかが不明だったので、買うのは控えたようです(私の場合、せっかく買ってきても「いらん」とか言うものも多々あるので…)。なおストラップに関しては、マブヤーとガナシーと(戦闘員の)クーバーは持ってます…って、ここで書いても何の意味もないんだけど…。パンチ

それはさておき、ポターコーンもマブヤードリンクも(もちろん一人占めすることなく)家族皆で飲食しました…って、大体お金払ってないし…。どんっ(衝撃) ぶっちゃけ、〇んがりコーンとかの方がおいしかったかと…。爆弾 あっ、決してまずくはなかったですが、「これぞ沖縄の味!」とは思えなかったかなぁ…。

いずれにしても、一度は足を運んでみようと思いつつ、私のことも知っている(というか、うちの隣に住んでいる頃はそこの子供が児童合唱団に入っていて、VVのコンサートとかにも来てくれている)ので、返って顔を出しづらかったりして…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 18:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月20日

マブイのヒーロー?

昨日は台風の被害をモロに受け、20:30過ぎ〜(今日の午前中)我が家は停電状態でした…。もうやだ〜(悲しい顔)いやぁ、早めにBlogアップしておいてよかったぁ…って、20:30までにBlogアップしてないことほとんどなかったっけ…。パンチ

それはさておき、昔はいい女のことを“マブい”とか言ったりしましたが、現在はすっかり死語でしょうか?ちなみに、沖縄では“”のことを「まぶい」または「まぶやー」と言うんだそうです。ということで、魂のヒーロー“琉神マブヤー”の話題です。

GW中に埼玉の実家に行った際に、TOKYO MXにて土曜日18:30〜19:00に放送されていた『琉神マブヤー3(ミーチ)』の第4話を観てきました。それを目にした娘が一言、「何で昔っぽく映してるの?」だって…。ローカルヒーローには低予算な事情があることをこの時の娘は知らなかったのだった…。爆弾

マブヤ.jpgそんな大人な事情を忘れさせてくれるであろう、劇場版『琉神マブヤー THE MOVIE 七つのマブイ』のBlu-ray&DVDが本日発売。浜松では残念ながら放映されることはなかったが、果たしてDVDはレンタルされるのでしょうか?(DVD定価は4,179円ですけど、AMAZ〇N見たら既に1000円以上割引になっちゃってまず…いや、それでもレンタル希望!)

TV版の世界観こそ引き継がれているものの、(浜松でこそ放映されなかったが…ってしつこい)北は北海道、南は当然の沖縄までと、全国で上映となった作品だけに、予算もそれなりにあったとキャストからも推測されます…。そんなわけで、キャストは総入れ替え。主人公・マブヤーに変身する青年ウルマには山田親太朗、それともう一人のヒーロー=ガナシーに変身する(ウルマの同僚)サイオンにはISSAを起用。

更には敵=マジムンの首領のハブデービルが、ガレッジセールのゴリだったり…はい、多くの方がお分かりの通り、出演者は沖縄出身の人気スター(は言い過ぎかもしれないが…)を結集しております。ちなみに、ガレッジセールの相方=川田も登場してますが、役どころはおとぼけな学校の先生とちょっと残念な役みたいです…。たらーっ(汗)

個人的には、秋田のご当地ヒーローの『超神ネイガー』が登場しているというのが嬉しい!えっ、こっちはキャストはそのまんま(=海老名保)なんだねぇ…。もし、ネイガーが映画になっていたとしたら、同じように主人公は有名所に代わってしまったんだろうか?TV版マブヤー=カナイ役の翁長大輔氏は複雑な心境かもしれないよなぁ…。ふらふら

ちなみに、初回限定盤として、劇場版にのみ登場する怪人=ジンベエダーのラバーストラップが付いてくるとのこと。「まぁ、これに釣られてDVD買っちゃう人はいないかもなぁ…」とか思ったら、マブヤーのネットショップで、数量限定にて525円で売ってるじゃないですかぁ!がく〜(落胆した顔) 限定に弱い日本人ですが、実は(どちらか一方の)在庫処分ということはないですよね?どんっ(衝撃)
posted by chachu at 18:40| Comment(0) | TrackBack(1) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする