2012年06月14日

京土産といえば?

2日前のこのBlog記事にて、息子の誕生日のことを書きましたが、今回の息子の誕生日プレゼントに関しては、私には珍しく全て嫁任せ。そうなってしまったいきさつが息子の4月の修学旅行土産にあったりして…(?)。がく〜(落胆した顔) てなわけで、本日も昨日に引き続きご当地ヒーローネタになります。

キョウトレンジャ.jpg息子が私のために買ってきてくれたのが、この『京土産戦隊キョウトレンジャー』。

京都の歴史と伝統を全国に広めるために3人の戦士が立ち上がる!その名も「キョウトレンジャー」!
キンカクレンジャー…金閣寺が上下に動く
マイコレンジャー…頭のかんざしが上下に動く
シンセングミレンジャー…はちまきが上下に動く

息子が買ってきてくれたのは、マイコレンジャー(のみ)。一応、3種類ないかを探してくれたみたいですが、結局これしか見つからなかったらしい。それに腹を立てて、息子の誕生日プレゼントはノータッチだった…ということは断じてありませんので、勘違いのないように…。あせあせ(飛び散る汗) まぁ、ないもんは仕方がないし、父親へのおみやげを忘れずに買ってきてくれるのは、もちろん嬉しいことだしね。

で、何が問題(?)になったかと言えば、息子から私への“誕生日プレゼント”。あくまでもお土産だと思っていた“キョウトレンジャー”が、実は誕生日プレゼントだったらしいどんっ(衝撃)…ということを誕生日当日になってから初めて耳にすることとなった…(しかも嫁伝い)。ちょっと待て、お土産代は全額家庭からの負担じゃないかぁ!爆弾

せめて、「これは誕生日プレゼントにしたいから、自分の小遣いから負担する」とでも事前に言われていれば、まだ納得はできたものの、これじゃあ「誕生日プレゼント買ってあげるから、お金ちょうだい」と言ってるのと同じじゃないかぁ…えっ、そんなことはない?

いずれにしても、この地点で「息子の誕生日プレゼントは、俺は関知しない」とへそを曲げたわけでして、その宣言通り、嫁任せになったのでした(とはいえ、最終的にはキョウトレンジャー分は息子が自己負担したようです)。まぁ、希望が洋書や吹奏楽CDだったので、返って良かったかもしれないけど…。パンチ
posted by chachu at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月13日

南部“煎”隊?

合唱団プチ・ヴェールでは休憩時間にオヤツを食べるのがお馴染み。岩手に行ってきたAlt Nちゃんより、一カ月前から「プチにおみやげ買ったので、持っていきます!」との予告を受けていた。ただ、彼女自身が練習になかなか参加できなかったため、賞味期限も3日後に迫った6月10日にようやく口にする(目にする?)こととなりました…。

煎餅じゃ.jpgそれが、この『南部スナック 南部煎隊 煎ベイジャー』だぁ!これを目にした彼女が「プチのおみやげはこれだ!」と即決しちゃったという噂(?)。プチのためのおみやげというよりも、私を喜ばせるためのおみやげと言っても過言ではないよなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)

買ってきてくれたのは、炎のやみつき煎ベイジャー「レッドカレー」でしたが、他にも、

・影のやみつき煎ベイジャー「ブラックペッパー
・愛のやみつき煎ベイジャー「ピンクメイプル
・光のやみつき煎ベイジャー「イエロー コーンポタージュ
・魔のやみつきせんべい「激辛魔神 ハバネロン」(こちらは敵のようですが…)
なんてのもあるみたいです。ということで、今後岩手に行く予定のある方、よろしくです(おいおい)。どんっ(衝撃)

ちなみに、発売は今から約2年前の2010年6月。それまでの南部せんべいと言えば丸い伝統的な形が一般的だったが、小ぶりで四角い形で、14枚入りの「食べきりサイズ」を意識したのがこの“煎ベイジャー”のようです。

高齢化の影響で南部せんべいの消費が落ち込む中の打開策だったらしく、発売かたった3カ月で約5万袋を出荷し、発売以来品薄状態が続いていたとか…。とはいえ、買ってきたNちゃんもそんな売れ筋商品だったことは知らなかったかもしれないけど…(もちろん、私も調べて知った話ですんで、この煎餅の存在も今回のお土産にて初めて知ったんですけどね…)。たらーっ(汗)

裏面には「よい子のみんな!おかしは、手をあらってから食べるんだぞ!!」と記されてますんで、ターゲットは子供ということになるんでしょうか?それもあってか、辛党な私としては「期待していたほど辛くはなかったなぁ」という印象。やっぱり、次は“ハバネロン”にチャレンジしてみたいなぁ…えっ、欲しけりゃネット販売で買えってか?ふらふら
posted by chachu at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月05日

♪からくリズムでよよいのよい

よ〜い! 〜ここの雄叫びは水木一郎っぽいかもしれないなぁ…。たらーっ(汗) by 『からくり侍のテーマ

静岡県のローカルヒーロー『からくり侍 セッシャー1』が10月2日の第13話にて最終回を迎えました。その日は静岡県内にいなかった私ですが、もちろん、録画しておきました(…って、毎週予約を放ってあっただけですが…パンチ)。あっ、過去の紹介記事は、こちらをどうぞ!

第9話にして語られた穴久美和子(演:桐島里菜)が実は人間ではないという事実。そう、彼女も“からくり人形”だったのです。以降は、からくりアイドル・童Xとして活躍(というほどではないが…たらーっ(汗))しております。

第11話には、こちらも県内のローカルヒーロー“爆音戦隊スンプレンジャー”がゲスト出演というのは個人的には嬉しかった。それと、スプラッシュ星人にスプラッシュされると“スプレンジャー”というネーミングはなかなかです(?)。そこで披露された『スプラップ』というオリジナルソングはイマイチだったかなぁ…。爆弾

そして、最終回(13話)。地球侵略を目論んでいたはずのスプラッシュ星人ですが、美和子に恋しちゃったり、親友と思っていた唐繰男がセッシャー1だったりして、なかなか侵略がうまくいかず、ついには見捨てられちゃうわけでして…ちょっと気の毒。結局、セッシャー1に倒されて、その際にセッシャー1が美和子とキスしたという噂が本当かどうかを尋ねた結果、それが真実であることを知る。そこでスプラッシュ星人が求めたのは間接キス…。キスマーク

とまどうセッシャー1…。「してやれ」と言わんばかりにうなずく穴久勇、美和子、津和の3人。いや、ここで頷いてるなら、美和子さんが直接してあげれば良いんじゃないかと…。あせあせ(飛び散る汗) ついには決意をするセッシャー1…しかし、顔を見て思わず「オェ〜〜ッ」とかやってる間にスプラッシュ星人は逝ってしまったのでした…ということで、この最期は笑わずにはいられませんでした…。爆弾

ちなみに、商品展開としては、ポニーキャニオンよりDVD発売が決定しております(全4巻が発売されるようです)。初回限定特別版DVD-BOX(8,925円)なんかも出るみたいで、ここには特典映像はもちろんのこと、セッシャー1型マスコット付き携帯ストラップやスプラッシュ星人型マスコット付き携帯ストラップなんかも付くようです。セッシャー1のストラップ、バラ売りしてくれないかなぁ…。がく〜(落胆した顔)

なお、テレしず(フジテレビ系)のWEBマーケットには、てぬぐいとストラップの3点セット(1600円)がありますが、こちらは現在“完売”しているようです。そんなに人気があったのか、セッシャー1!どんっ(衝撃)
posted by chachu at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月04日

♪箱根の山は天下の険

by 瀧廉太郎『箱根八里

昨日書いた通り、関東大会には家族4人で車にて行ってきました。せっかく家族で行動するのに歌ってそれで終わりでは寂しいので、「たまの家族旅行、一箇所くらい観光しよう!」ということで、嫁の希望により10月1日(土)箱根に寄ってきました。

なお、午前中は息子は部活=吹奏学部。元々サボらせる予定だったのですが、サックスの先生が来ての特別レッスンが入ってしまったため、やむなく行かせることとしました。そんな中、娘は実は生け花教室があったのですが、こちらは早々にサボらせることを決定してしまったため、娘にとってはかなり気の毒なことをしてしまったと…。ふらふら

行って来たのは、箱根彫刻の森美術館。国内はじめての野外美術館ということで、かなり広かったです。前日までの天気予報では雨マークもあったので、不安でしたが、雨に降られることなく良い運動をしてきました(?)。何よりも、毎週土曜日はファミリー優待日というのを事前情報で得ていなかったので、小中学生の入場料(800×2)は割り引かれ、大人二人分(1600×2)で済んだのは嬉しかったです。爆弾

で、その彫刻の森美術館にて、発見したのが、お土産戦隊ハコネンジャー

ハコネンジャー.JPG<お土産戦隊ハコネンジャー>(画像右から)
寄木細工ブラウン…職人の技術を思い知りなっ!
富士山レッド…背丈では誰にも負ける気がしないぜ!
黒たまごブラック…出たな激辛!覚悟しろ!
すすきイエロー…必殺!すすきでこちょこちょアタック!
芦ノ湖ブルー…今だ!絶景に見とれている間に攻撃だ!

人形タイプのストラップもないかと探してみましたが、残念ながらクッキーのみの販売でした。ただ、単なるクッキーではありませんでした(まぁ、キャラデザインが入っているわけではないので、見た目は単なるクッキーなんですけど…たらーっ(汗))。その名も“ロシアンルーレットクッキー”ということで、全12コ中2コは激辛クッキー

一人3個ずつ食べて、辛いのが得意な私には回ってくることはありませんでした…。一周目に嫁が雄叫びをあげる。以降、誰からも声はあがらず。「あれ、もう一つは誰?」と思ったら、しばらくして、息子「実は…」ということで、思ったほど辛くなかったようで、そのままポーカーフェイスしていたようです…。さすが、私の息子だなぁと…。パンチ
posted by chachu at 19:38| Comment(0) | TrackBack(1) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月02日

♪か〜らくり か〜らくる からくれろ〜

by 『からくり侍のテーマ』 〜久々のローカルヒーローネタです。ちなみに、このテーマはCMで何気に耳にした時には、ささきいさおかと思っていたが、よく聞いたら全然違ってました…。ふらふら

セッシャー1.JPG7月3日より静岡県にローカルヒーローテレビ番組が誕生しました。その名も『からくり侍 セッシャー1』で、テレビ静岡(通称:テレしず=フジテレビ系)にて、毎週日曜日6:30〜6:55に放送されております(再放送は、毎週木曜日 深夜25:10〜)。

日曜朝と言えば、7:30〜スーパー戦隊、8:00〜仮面ライダーですんで、7時半には必ず起きるものの、更に1時間前というのはなかなか起きられなかったのですが、CMで結構目にしたり、何故か合唱団メンバーでも(ちょっとだけですがたらーっ(汗))話題になり、そこで語れなかったのがちょっと悔しくて…(おいおい)。爆弾 そんなわけで、31日の第4話放送にてようやくリアルタイムにて目にすることとなりました(一応、その前にYouTubeで1&2話を予習済がく〜(落胆した顔))。

見た感想を一言で表せば、「くだらねぇ〜」 に尽きるかなぁ…。どんっ(衝撃)
ただ、そう思いながらもTV画面から目を離すことはなかったりして…。あせあせ(飛び散る汗) ということで、何だかんだと来週以降もより早起きになっちゃう気がするなぁ…。いや、未だにDVDをゲーム機で観ている我が家にもいよいよデジタル録画が可能な日がやってくる可能性も高いかもしれない…。がく〜(落胆した顔)

ちなみに、主役のセッシャー1に変身するのが、かつて『仮面ライダー龍騎』に由良吾郎(通称:吾郎ちゃん)役として出演し、更には『仮面ライダーカブト』に三島正人役を演じた弓削智久じゃないですかぁ!これは個人的には結構嬉しい!ついでに、ヒロインとも言うべき、穴久美和子役の桐島里菜は、この地域の人にとっては、浜名湖自動車学校“ハマイン”でお馴染みだったりします。

江戸の発祥は静岡であるなんてとんでもない「江戸静岡説」を唱えてしまう歴史学者・穴久勇。彼が古文書をもとに何気に作ってしまったのが、セッシャー1だったりするのですが、ぶっちゃけ先生(穴久勇)を守ることが使命でありながらも、ヒーローものには切っても切り離せない強敵が存在するわけではない…。もうやだ〜(悲しい顔) まぁ、唯一の敵・スプラッシュ星人も一応地球戦略を目論んではいるみたいですが、ちょっと頼りないよなぁ…。たらーっ(汗)

http://www.sut-tv.com/show/karakuri/ が公式サイトですんで、静岡にお住まいの方(いや、そうでない人も)是非一度チェックしてみて下さいな。
posted by chachu at 20:15| Comment(2) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月16日

♪全ての(涙を)人を笑顔に変える(笑顔に)

by 我羇道 『もう泣かないと空に誓った日

ヤツルギ.JPG今月のハイパーホビー(5月号)の中に「新たな特撮ヒーロー現る!」なんて記事があり、そこでなかなか大きく(とはいえ2/3ページくらいですが…)紹介されていたのが、“鳳神ヤツルギ”というヒーローで、パッと見、なかなか格好良いのですが、残念ながら(?)ローカルヒーローだったりします。

千葉県木更津市のローカルヒーローなんですが、何と4月2日より、毎週土曜朝7:30よりチバテレビで放送されているらしい。もちろん、静岡県では見ることはできないのですが…。たらーっ(汗)

もちろん、この記事を読んで、即公式サイト http://www.yatsurugi.net/ をチェックしてみる。何と動画配信までしっかり行われているじゃありませんかぁ!まぁ、ただ一話につき1,050円ではちょっとお高めかなぁと(試聴期限を無制限にしているとはいえ…)。そんな中、無料で見ることの可能なスペシャルムービーなるものを発見!が、しかし、データ容量が328MB…。ふらふら (ADSL契約の)我が家でこれをダウンロードするためには、約1時間を要することになる。普段、動画をダウンロードすることのない私としては、一大決心をしなければならなかった。いや、実際にはあんまり躊躇しませんでしたけど…。爆弾

ダウンロード後にはすぐに鑑賞させていただきましたが、さすがテレビ放送されるだけあって、ローカルヒーローとしてはかなりのクォリティだと思いました。ただ、1/3はエンディングの『ヤツルギダンス』をいくつかのバージョンで、何度となく流されるものなので、ダンス覚える気はないので、2回目の途中で終了しちゃいました…。パンチ

神話の時代より木更津を守ってきた八剱の神と、ヤマトタケルの力を借りて降臨した正義の戦士だそうです。変身するのは木更津で漁師をしている青年・大和タケル…う〜ん、そのまんまなのはどうかと…。パンチ で、戦士は一人だけではなく、女性の戦士=ヒロインも登場します。その名もキサラで、巫女の橘マリが変身します…が、キサラの活躍ぶりは、無料の範囲では残念ながらほとんど観ることはできません。あせあせ(飛び散る汗) あっ、悪の幹部も顔出しで登場してますんで、最近のスーパー戦隊にもこの辺のツボは見習っていただきたいと…。爆弾

所詮ローカルヒーローなので(失礼)、自分達が食っていくだけでも精一杯なんじゃないかと思いきや、♪ゆったりたっぷりの〜んびり でお馴染みのホテル三日月を味方につけており(?)、龍宮城スパホテル三日月にてアクションショーもほぼ毎週のように(土曜日に)開催している模様。東北地方太平洋沖地震においてもチャリティーを実施し、義援金もかなり得たようで、千葉県内で津波の影響の大きかった旭市に渡したようです。なかなかやりますねぇ!

唯一残念なのはローカルヒーローなのに、例えば、秋田県のネイガーのように、地元の名産品とかを武器とか必殺技にした、いわゆるローカルなお笑いネタ(?)がなかったことかなぁ…。いずれにしても、ローカルヒーローでこれだけ盛り上がれるのはとってもうらやましいです!静岡県もTV放送されちゃうくらいのヒーローが出現してくれないかなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

オオグテって何だ?

昨日は娘と二人で『浜松アリーナ20周年感謝祭』に足を運んでみました。というのも、ローカルヒーローのカッセイカマンがやってくるとの情報をキャッチし、娘も(これが目当てではないが…ふらふら)「行ってみたい」とのことでしたので…。

10:40ごろ現地に着き、早速タイムスケジュールを確認。ローカルヒーローのショーは13:00〜14:00だったので、半ばあきらめておりました。ただ、結論から言うと、観てきました! 娘にチョコチョコ「帰りたい?」と確認しつつ、娘「どっちでも良いよ、でもパパが見たいでしょ」だって…。私に気を使ったこの発言に、気持ち的にはちょっと複雑…。あせあせ(飛び散る汗)

まずはサブアリーナにて軽スポーツ体験。バスケットゴールシュートやらストラックアウトほか10種類くらい用意されており、娘は一通り体験。私が横で見ていると、結構空いていたこともあり、「お父さんもやってください」と係員からお誘いが…。たらーっ(汗) 娘に負けて恥をかきたくなかったので遠慮するも、結構強引。3種目くらいは一緒にやることとなった…。ふらふら

その後、昔遊び体験コーナーへ。娘はけん玉にかなり時間を費やしておりました。まぁ、時間制限もなかったし、担当者がかなり熱の入った指導をしてましたので…。

フリーマーケットを見たり、スーパーボールすくいをやったりした後、昼食を済ませた地点で12;15頃。帰ろうかどうしようか考えつつ、メインアリーナへ…。ローカルアイドル(?)のステージを後ろの方で見つつ、そのまま13:00に突入。

オードウ.JPG@環境保全怪獣 オードウ…愛知県豊田市からの参加(写真左)。私達はフリマ見ている時に偶然見かけて、思わず周囲にいた子が「ゴジラ?」と質問し、首を大きく横に振っておりました…。爆弾

ABAT-ZO 遠州忍者列伝 彩賀〜SAIGA〜…浜松のローカルヒーローです(写真右)。私は清水みなと祭りにて既にショーは拝見済。あの時に比べると音響はかなり良い感じになっておりました。ただ、(今回は含めず)あと1回のイベント出演にて、活動休止(しかも無期限…)だそうです。司会者も来場者に「ラッキーです」と強調しておりました…。どんっ(衝撃)

B地域戦隊カッセイカマン…長野県下條村からの参戦。こちらも清水みなと祭りに来ていましたが、この時は食事時間と重なったこともあり、ほとんど見ていなかったため、今回はフルで見させていただきました。ダイコンレッドオオグテブルーコスモスピンクという3人のローカル戦隊ですが、釣り竿を武器にしたブルーの“オオグテ”って何だ? 〜調べてみたら、この村の人造湖=“おおぐて湖”のことらしい。個人的には、敵キャラの組織名=フキョーダのネーミングがGoodだったと…。がく〜(落胆した顔)

これが終わって、帰ろうとすると外は(小降りではあるものの)雨が…。小雨 自転車で出掛けたことを後悔するべきか、長居したことを後悔すべきか…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 18:34| Comment(2) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月28日

これはまずいねぇ

実写版『怪物くん』にてお巡りさんが名文句として使用していたこの<タイトル>のセリフ。我が家では、娘&私が今でも使用させていただいております。

沖縄のローカルヒーローの枠を超えた“ご当地ヒーロー”(いや、呼び方変えただけで何も変わってませんけど…というか、良い呼び方が見付からなかったのね…)琉神マブヤーネタを、8月が終わる前にもう一つ…(って、前回の記事もGetしてから半月経ってアップしたんですけど…)。あせあせ(飛び散る汗)

8月16日に記事にした通り、龍神ガナシー戦闘員クーバーの携帯ストラップをおみやげとして、買ってきてもらったことを記しました。あれから、もちろんお金は払わせていただきました(但し、全額ではなく、本人の「○円で良いです」という額をそのまま…)。なので、いくら払ったのかはここではノーコメントということで…。パンチ

というのも、ローカルヒーローグッズとしては、携帯ストラップ(もしくはキーホルダー)を中心にコレクトしている私。そのことを、おみやげ買ってきてくれたKさんが承知しているのか、いないのかはわかりませんが、予期していなかったお土産もあったのでした…。それが、琉神マブヤーの醗酵ウコン粒スライドケースです。いくつか種類はあるようですが、悪の軍団マジムンの紅一点=マングーチュがデザインされたものをいただきました。それしかなかったのか、もしくは選んで買ってきたのか…もし選んで買ったとしたら、ある意味「やるなぁ」ってな感じですけど…。たらーっ(汗)

ウコン.JPG名称には“加工食品”とも書かれていたので、「見た目は錠剤にしか見えないけど、ラムネにも見えなくないし…」ととりあえず、かじってみた。そうしたら…<タイトル>へ…。爆弾 あまりのまずさに、嫁に「食べてみて」と勧めてみる(おいおい)。パンチ で、嫁が内容を確認してみると、お召し上がり方なんてのも記されておりました。
栄養補助食品として1日15粒ぐらい、数回に分けて、そのまま水などでお召し上がりください。
…あっ、かんじゃダメだったのね…。あせあせ(飛び散る汗)

なお、この中に入っているのは25粒。1日15粒のペースだと、2日かからずアウトですねぇ…(上記のように記すのなら、せめて30粒の方が良かったかと…)。まだ、半分以上残ってますので、試しに食べてみたい(?)人がいれば中身だけはプレゼントしたいと…。がく〜(落胆した顔)

いずれにしても、この金額分はおごりにしてもらっても、決してまずくはないかと…。ふらふら
posted by chachu at 19:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

♪悲しいね かなしいね カナシーね

ということで、龍神ガナシーのストラップをGetしました…(おいおい)。爆弾 by 渡辺美里『悲しいね

ガナシー.JPG沖縄のローカルヒーロー“琉神マブヤー”にこんな助っ人が加わっていたとは…知らなかったなぁ…。たらーっ(汗) 早速公式サイトをチェックしてみたら、グッズもかなり充実してきておりました。

もちろん、私の夏休みは埼玉の実家でほとんどを過ごしておりますので、沖縄に行くはずもなく…。1月にマブヤーのストラップを買ってきてくれたのと同様、合唱仲間(プチ・ヴェール)のKさんが買ってきてくれました。なお、得たのは8月1日のプチ練習日…あっ、2週間以上経過しちゃってるなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)

そして、このガナシーの隣にいるのが、悪の軍団マジムンの忠実な臣下(とか書くと、ちょっとカッコ良い響きにも思えるが、ぶっちゃけ“戦闘員”なわけで…)クーバーです。一応、1号と2号がいるようですが、見た目は全く一緒なんじゃないかと…。たらーっ(汗) そんなわけで、このストラップには1号とも2号とも記されてはいませんでした…。

なお、琉神マブヤー根付ストラップセットという、全キャラ7体のセットもグッズの中に存在しましたが、ここにはやはり2体のクーバーが…揃えたい人にはお得なセットなんだろうが、クーバー2体と考えると、果たして得なんだか…。あせあせ(飛び散る汗)

ちなみに、プチの練習のちょっと前に、「(プチ練習とは別件で)公民館を予約してほしい、お礼は練習日に持って行きます」と言われて、一応、“お礼”としてもらってきちゃいましたが、きっと金を払わなきゃ、次回はないだろうなぁ…。それに、一応年上だし…。爆弾
posted by chachu at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月28日

ヒメラニアン?

あぁ、20cmくらいの小さめな可愛らしい犬の…って、それは“ポメラニアン”…。爆弾

7月22日に書いたシージェッター海斗のソフビ&書籍が昨日届きました。予告通り、通販にてGetしました。

なお、送料+500円というのはあくまでも1回の配達に対してだったようで、2つまとめて注文しましたが、もちろん送料が2倍になることはなく500円で済みましたし、振込手数料に関しても、カード決済も可能なようでしたので、おそらく、1260円(ソフビ)+1260円(書籍)+500円=3020円 で済むと思われます。

海マガ.JPG書籍=“海斗マガジン”はB5サイズでちょっと小さめ。表紙を含めても全76ページ。うち漫画の占めるのが63ページ…。うわぁ、ほとんど漫画じゃないかぁ…。ふらふら いや、それでも個人的に内容には結構満足してたりします。

石ノ森章太郎のラフ画、シージェッター海斗データファイル、更には敵組織=ヒメラニアン帝国のデータファイル(とりあえず<タイトル>へパンチ)、遠藤正明氏の歌うテーマソングの歌詞、早瀬マサト氏による漫画、そして、そのあとがきには早瀬マサト氏による海斗誕生にまつわる秘話…と、どれも“本物志向”な内容となっていた。やっぱり、ご当地ヒーローにしておくにはもったいない感じだなぁ…。たらーっ(汗)

ちなみに、早瀬マサトとは石ノ森ファン兼平成ライダーファンであれば知っているであろう、石森プロの漫画家であり、平成ライダーのキャラクターデザインなんかもしております。

シージェッター海斗が石ノ森章太郎氏の未発表作品『潜鋼騎シャドル』をモデルにしているというのは、私の2年前の記事にも記しているのですが、早瀬氏のあとがき(誕生秘話)によれば、実は特撮ヒーローの『超神ビビューン』に出てくるヒーローの一人“バシャーン”のNG稿だったとか…。たらーっ(汗) それを早瀬氏が平成ライダーテイストを加えた現代風デザインにし、こうして石巻のオリジナルヒーローとなったのだとか…。どうりで格好良いはずです!

そして、格好良しなのはヒーローだけではなく、「敵キャラのデザインも随分力入っているなぁ」とか、「ファリンクスという幹部怪人が仮面ライダーブレイドに登場するジョーカーに似ているなぁ」思ったら、それもそのはず。そのブレイドほか多くの平成ライダーシリーズでクリーチャーデザインを担当している韮沢靖氏のデザインのようです。しかも、ロハ(要は無料奉仕)だったとか…。爆弾

なお、私はこのマガジンが発売されたその日に申し込んだのですが、その理由の一つとして、先着200名様に限り、シージェッター海斗オリジナルカード<非売品> 全16種類全てをプレゼント とあったから…いや、カードコレクトの趣味は特にないんですけどね…。たらーっ(汗) もちろん、そのカードも同梱されておりました!わーい(嬉しい顔)

いずれにしても、ISHINOMORI COMIC WORKSの“1”として誕生したこの書籍。果たして、“2”があるのかについては今後に注目していきたいところですが、実はあまり期待してなかったりして…というか、それより、怪人のソフビを是非出してくれ〜!爆弾
posted by chachu at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ご当地ヒーローのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする