東京でベコ飼うだぇ〜♪ by 吉幾三『
おらこんな村いやだ』
〜ちなみに“
ベコ”とは、東北地方の方言で、牛を指しております。更に、福島県会津地方の郷土玩具には“
赤べこ”があります…。
「福島行ったからって、そんな程度のことを知ったかぶるなぁ!」とか、特に地元の人当たりに怒られてしまうかもしれないが、私は
ウンチクを語りたいわけではない。

土曜日の全国大会本番前、その本番会場に割と近いところの、
福島県文化センターというところで、1時間弱の練習を行った。練習会場といっても、実際はホールだったのですが、そこに何故か“
土産物”が売られていた。練習終了後に、目の前に見えたので、ちょっと見てみると、私を魅了するグッズがあるではないですかぁ!

みちのくの地、福島から
日本の平和を守るため
三人のヒーローが現れた、
人は彼らをフクシマンと呼んだ、…てなわけで、“福島限定”(いや、日本の平和を守ってるんじゃぁ…

)のご当地ヒーロー『
みちのく戦隊フクシマン』の携帯ストラップを発見。私「これって3人が一つの戦隊なんですよね」 売子「いや、一つから買うことができますよ」
(う〜ん、私の聞きたかったのは、そうじゃなくて、戦隊といえば通常は5人ですので、「3人でコンプリートなのか?」という意だったのですが…

)
いずれにしても、買うならセット買いしなければ、意味がない…と、370円を3つ買いましたとも!

全部で1110円を出すと、何故か10円が返ってきた。私が不思議そうにすると、「
おまけです。」だそうです。たった10円ではあるものの、こういうのって少なくとも大きな店ではない話で(小さな店でも滅多に遭遇しない今日この頃かと思いますので)、何かちょっと心暖まった。

それと、合唱団のメンバーの多くが見る中、ついに私の趣味がバレバレとなってしまいましたが、そんなことは関係ない…どうせ、その
前からバレバレだし…。

常に福島を愛する心を持つ
赤ベコレッド(中)
正義感が強く、剣の腕は達人
白虎隊ホワイト(右)
甘い香りで敵を翻弄する
ピーチピンク(左)
という3人の戦士。初期作ゴレンジャーの時、ピンクレンジャーではなく、
モモレンジャーという名前でしたので、ピーチピンクってことは、桃桃ってこと? まぁ、色を表現するときに、“桃色”とはあまり言わなくなりましたけどね。
家に持って帰って、家族皆に見せたが、我が家では皆が喜ぶ。「おとうさん、またくだらないもの買ってぇ」とか、
ヒンシュクを買うことが一切ないのが、とっても幸せだったりして…

で、もちろんインターネットでも、このフクシマンを調べてみました。
高速のサービスエリアなどで
ミルクキャラメルが売られている。漫画雑誌風パッケージ(
少年フクシマ)に
ミルクサンドクッキーが入っているものも販売されている(フクシマンキャラクターのおまけ付) だそうで、思ったほどはマニアックではない模様(?)です…。

これから旅行に行く楽しみが一つ増えた気がした…。

いや、まずは県内のご当地ヒーローも調査してみる必要ありですね…。
posted by chachu at 16:30|
Comment(0)
|
TrackBack(3)
|
ご当地ヒーローのこと
|

|