2012年09月25日

New スーパーマリオブラザーズ2<その4>

9月11日以来のニンテンドー3DSソフト『New スーパーマリオブラザーズ2』の話題。ちなみに、今回でこのゲームの記事も最後となります。はい、ようやく100万枚コインGetを成し遂げました!有料 あぁ、思えば無限1UPなんぞに頼らなくても、1110機にするのはコイン集めするんだったらそんなに大したことではないなぁと…。(例.1万枚のコインを稼ぐ=100機増えるだもんなぁ…)がく〜(落胆した顔)

そんなわけで、100万枚のコイン稼ぎはマリオシリーズとしては、初めて経験したことですが、“やらされている感”満載でした。たらーっ(汗) 9月11日地点では一応半分くらい稼いでいましたが、これ以降ももちろん、やることは“コイン稼ぎオンリー”なわけでして、稼げる場所でひたすらプレイし続けているのだから、10万枚ごとに出てくるメッセージ程度ではモチベーションを持続するのもなかなかしんどかったです…。

まず、8月の夏休み地点で、自分のセーブデータが☆5つになった後に、息子&娘のセーブデータもほとんどやってなかったので(というか私がひたすらプレイしてるんで当然なのだが…パンチ)、私がどちらもプレイしちゃって、全て☆5つ状態にすることから進めてみました。まぁ、8月のマーラーの前日&当日練習でかなり空き時間がありましたので、それほど暇せずに済んだことには感謝しております。爆弾 ただ、それでも100万枚にはかすりもしなかったんだけどね…。

そう、コインを集めるならコインラッシュモードをプレイした方がBetter(まぁ、言うまでもないことなんだけど…)。最後にゴールポールの一番上を掴めるかどうかでコインが2倍になるので、そこは神経使いますが、あとはしろしっぽマリオでプレイすれば、タイムオーバーにだけ気をつければOKです。

とはいえ、私は最大で7500程度しか取れてない(最大で2万以上とれるとか…)し、ひたすらしろしっぽなので、偉そうなことは言えないけどね…。しろしっぽでプレイしたって、変に欲張るとタイムオーバーになるし、出現ステージはランダムですんで、コンスタントに稼ぐのは難しいかもしれません(一回稼ぎやすいステージが出現したら、そこをクリア後も連続でプレイする方法もあるけど…)。ふらふら

で、私が一番コンスタントに稼げると判断したのが、(実はコインラッシュモードではなく)1-1。ここに入る前には必ずゴールドフラワーをキノピオハウスでとっておいてプレイ後すぐにゴールドマリオとなり、時間いっぱい使ってラストの所で(ドカン入るとやっつけた敵が再登場するので、特に最後のクリボーがまとめて登場するところをファイヤー一発でやっつけると大量のコインが稼げる→またドカンへの繰り返し)稼ぎまくるという方法でした。

なお、1回のプレイで集めたコインは最大7600を超えました(はい、1回のプレイで70以上増えることを考えたら、無限1UPは不要でした…って、しつこいパンチ)。まぁ、ひたすら1-1プレイするのもしんどいので、「今日は〇枚まで行ったら、コインラッシュを…」とか心が折れないようにしてましたけどねぇ…。あせあせ(飛び散る汗)

やりこみ要素があるからこそ、上級者にも喜ばれるマリオなんですが、仮に今後もコイン集めをやるなら、目標チャレンジ枚数とかが各ステージごとに決まっていて、それを目指してやる方がモチベーションはkeepできると思いますが、いかがでしょうか?フリーダイヤル
posted by chachu at 18:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

New スーパーマリオブラザーズ2<その3>

8月9日に<その2>をアップしてから、しばらく(記事にするのを)滞ってしまいましたが、現在もプレイ続行中のニンテンドー3DSソフト『New スーパーマリオブラザーズ2』の話題です。

<その2>を書いてから、数日後のこと。夏休みに入ったこともあり、セーブデータの☆1つだった状態から割とすんなり☆5つ=完全クリアへと辿り着きました。手(チョキ) なお、その条件は下記の通りです。
☆×1:6-城をクリアしてエンディングを見る(もちろん、無敵このはは使わないで)
☆×2:(スターワールド以外の)各ステージに3枚あるスターコインをコンプリートする
☆×3:(スターワールドの)各ステージに3枚あるムーンライトコインをコンプリートする
☆×4:隠しゴール、大砲コースを含めて全てのステージをクリアする
☆×5:マリオの残り数を1110機(これ以上増えない状態)にする


私的にはスターコインはもちろんのこと、隠しゴールや大砲コースは必ず出現させてきていたつもりだったため、☆3つと☆4つは同時進行で見られる(逆に☆3つは見られない)予定だったのですが、あれ、☆3つのままだぞ…ってな状況に陥る。たらーっ(汗) 過去にもキノピオハウスとかに立ち寄らなくて☆が増えなかったなんて経験もあったため、とりあえず、一通り寄ってみたものの、それでも☆3つのまま…。ふらふら

もしかして、「各ワールドのレインボーコースも出現させなきゃならないのか?」とか思い込み、全てのワールドでレインボーコースを出現させてみたもののそれでも☆は増えない…(今思えば、コイン稼ぎや残り数増やしには多少なりとも役に立ったかもしれないなぁ…)。

で、結果的には、何度か見返してワールド3のマップの形がちょっとおかしい…。どうやら、屋敷から城の近道につながる隠しゴールが開いていなかったようで、気付けば何ということもなかったのですが、結構な時間を要すことになってしまった…。あせあせ(飛び散る汗)

その地点で800以上の残機(まぁ、寄り道した分で100以上は稼いでいるけど…)。そこから1110機への道のりは、(今までは無限1UPなんて邪道と思いトライしたことはなかったんだけど…)今回は条件の一つになっちゃったので、(惰性でプレイするのも嫌だったし)無限1UPに頼ることとなりました。

私的には、ノコノコでの無限1UPは(今まで慣れてないだけあって)なかなかうまくいかなかったのでどんっ(衝撃)、2-4地下にてどんどん出てくるクリボーをしっぽマリオで踏み続ける方法にて(これなら押しっ放しとかじゃなく、調整も必要なためあながち邪道でもないかな?がく〜(落胆した顔))1110機にしました。さぁ、残されたのは100万枚のコインのみ…ただ、こちらはようやく半分といったところです…。有料

そろそろ攻略本も各社から発売(ほとんどは9月13日かな?)される時期ですが、コイン稼ぎを効率よく稼ぐためだけに購入することはさすがにないよなぁ…。最近はネット検索で調べられるので便利になった故、攻略本のありがたみは完全に薄れちゃった(というか不要になっちゃった)のは、ちょっぴりさびしくもあったりして…(いや、そう思うなら発売日にGetするのはやめるとか、ゆっくりプレイするとかすれば良いんだろうけど…)。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 18:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

New スーパーマリオブラザーズ2<その2>

NewSMB2.jpg7月28日よりプレイし始めて、2週間弱が経過しました。とりあえず、2日前に“エンディング”を観ることとなりました(個人的にはもう少しのんびりプレイしたかったのですが、つい…たらーっ(汗))。それにしても、今回もピーチを救ってめでたしめでたしという、映像的には感動も何もない終幕だったなぁ…。爆弾

なお、ラスボス=もちろんクッパ戦は「えっ、こんなにあっさり終わっちゃうのか?」と思ったら、続きがあったのねぇ…(まぁ、予感はしてたし、「そうでなきゃ」という気持ちもあったけど…)。たらーっ(汗) そんなわけで、後半戦(上に登っていくところ)は結構苦戦しました。まぁ、それでも繰り返しプレイは10回もやっていないと思うので、“苦戦”というほどではないかもしれないですけど…。

プレイ中に『GTO(実写版)』のドラマ放送が始まってしまったため、CM中の時間を使って細切れにプレイしていたら、返ってリラックスできたのか、無事終了…。がく〜(落胆した顔) 普段子供に「TV観るならTVを観る、ゲームをするなら隣の部屋でやれ!」とか言っている自分…全く説得力ないなぁ…。パンチ

とりあえず、クッパ戦の直前には、アイテムが3つ存在するので、失敗しても再度しっぽマリオ or ファイアマリオの状態(+どちらかをストックした状態)でスタートできるため、危機感みたいなものは薄かったかな? 残機も(無限1UPとかやっていなくても)500近くあったしなぁ…(まぁ、コイン集めも今回のコンセプトなので、そこはやむなしなのかもしれないけど…)。有料

とにかく、上階を目指してどんどん登っていくものの、それが登り切ったか(画面上には表示されないため)どうかが待ってみないと(落ちてこないと)わからない…ということで、しっぽマリオでボタン押し続けて、気付いたら端っこまで行っちゃって落っこちてた…なんてことも数度あったりしてふらふら、そこ(登れたかどうかの)の判定基準は結局よくわからないかったなぁ…。

(前回も書いてますが)各ステージにある3枚のスターコインはGetしてから先に進むようにしてましたんで、ワールド6までのスターコインは一通りGet。他に、隠しワールドが3つありますが、こちらは出現こそさせたもののエンディングまでは未プレイ(というか、3つのうちの1つ=スターワールドはどっちにしてもエンディング後)。隠しゴールとかも一応、(ワールド6までは)一通り出現させたんじゃないかと思います。

まぁ、それでもセーブデータの☆マークはたったの一つだけ…。今回も最大の☆×5まで増やすつもりではいるものの、条件の一つであるマリオの残り数を1110機にするというのは、どうなんでしょう?これって、今までのマリオにないやらされてる感を感じずにはいられないんじゃないかなぁ?(まぁ、これを目指すほとんどの人は無限1UPで増やしちゃう気もしないでもないが…)せめて999にしてくれれば…って、大差ない?パンチ いずれにしても、それは最後の話なんで、☆一つの段階でとやかく言うことではなかったりして…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月30日

New スーパーマリオブラザーズ2<その1>

しばらく長期休暇を得ていた(?)私のニンテンドー3DS。何しろ、3DS専用ソフトで今まで買ったソフトは『スーパーマリオ 3Dランド』のみ…。ソフトがなけりゃ、プレイすることもないわなぁ…。パンチ

NewSMB2.jpgで、今回購入したソフトが(<タイトル>の通りですが…)“New スーパーマリオブラザーズ2”。ついに任天堂もダウンロード版を販売するようになりましたが、個人的にはやっぱり通常版=パッケージ版を当面は購入することだろうなぁ…というか、PCが変わってから(OSがWindows7になってから)Wi-Fi使えてないから、ダウンロード版が良くても購入できないんですけどね…。あせあせ(飛び散る汗)

7月28日(土)が発売日のこのソフト。1ヶ月前にはAMAZONにて予約。何しろ、金額が3,927円(定価=4,800円の18%引き)でしたので、(どっちみち中古で出たとしても当面この金額を下回ることすらないだろうし)迷うことなく予約となりました。土曜には家族の誰かが帰宅する都度、「ポストになかった?」とか確認しちゃいましたが、18時を回ったころ思わず自らがポストに向かうと、願いが通じたのか、入ってました!

で、土曜日より早速プレイをし始めております。えっ、約1週間前にGetしたWiiソフト『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』はどうしたのかって? まぁ、こっちはあくまでも記念版(=移植版)ですんで…。どんっ(衝撃) それに携帯ゲームの方が何かと手にしやすいし…。

で、プレイしてみた感想としては、やっぱり良くも悪くもマリオです。3Dマリオも良いですが、2Dマリオも安定したおもしろさがあります。まぁ、逆に斬新さはないんだけどね…。たらーっ(汗) (ゴールドマリオとかゴールドブロックとかは、コイン集めに有効ではあるけど、操作的には普段と変わりないし…)。

なお、マリオのパワーアップ体の一つ、ゴールドマリオとかゴールドブロックを登場させているのは、今回は実は“コイン集め”に重きを置いていることによるものです。合計100万枚のコインを集めると“金色のマリオ像”が見られるとか…。なんて聞いても、特に見たいとは思わないんだけど(失礼パンチ)、進めていくと「せっかくここまで来たら…」なんて気持ちになっている自分も予想できちゃったりして…。がく〜(落胆した顔)

いずれにしても、ほとんどゲームオーバーすることもなくなった=途中でマリオを増やしやすくなったし、(私はやらないけど)無限1UPとかも既にあるのが当たり前になりつつあったりの最近のマリオでは、コイン集めなんぞにはほとんど興味を持ってなかったことも事実なわけでして、これはある意味“新鮮”なのかもしれません(?)。

なお、いつものように各ステージにある3枚のスターコインはGetしつつ、World1(野原)を終えWorld2(砂漠)をプレイ中(現在は砦を終えた所)。コイン1万枚がやっとですんで、しばらくは楽しめそう…ということにしておこう…。どんっ(衝撃)
posted by chachu at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月23日

ポポポ?

カービィ20周年.jpgカービィに最初に付けられた名前が“ポポポ”だそうです。知らなかったなぁ…。てなわけで、ここしばらく離れていた“ゲームネタ”です。

Wiiソフト『星のカービィ 20周年スペシャルコレクション』が7月19日に発売され、早速Getしました(というか、Amazonに予約しておいたんだけど…)。同じWiiソフトの『カービィ Wii』すらまだGetならない私(だって、発売から9カ月近く経ったというのに、未だ中古の値段がほとんど下がらないんだもん…ふらふら)ですが、Amzonで3,109円という金額を見て先にこちらに手を出してしまいました…。たらーっ(汗)

こちらは記念パックということで、過去のゲームがWii用に移植されております。
・ゲームボーイ『星のカービィ』(1992.4.27)
・ファミリーコンピュータ『星のカービィ 夢の泉の物語』(1993.3.23)
・ゲームボーイ『星のカービィ2』(1995.3.21)
・スーパーファミコン『星のカービィ スーパーデラックス』(1996.3.21)
・スーパーファミコン『星のカービィ3』(1998.3.27)
・NINTENDO64『星のカービィ64』(2000.3.24)


私がプレイしていたのは6作品中2作品のみ(スーパーデラックスと64)。まぁ、“夢の泉”もGBA版『夢の泉デラックス』=リメイク作品をプレイしているので、主にプレイするのは3作品になるとは思いますが、久々に3Dカービィ(64版)のコピー能力ミックスもやってみたかったりします。がく〜(落胆した顔)

スーパーマリオのように全作品プレイしていると、ついパスしてしまいがちな私ですが、今回は未プレイゲームがあったので、惜しみなく購入へと至ることができました!まぁ、難易度の低めなアクションゲームで、何しろカービィというキャラが癒されますんで、うちの子供達も興味津々だったことも“惜しみなく”購入できた理由の一つですけどね…。

で、実はまだ1時間程度プレイしただけ(土曜が珍しく休日出勤だったからなぁ…)に留まってますが、上記の作品以外に、もっとチャレンジステージ(コピー能力を使ってハイスコアを目指すという『星のカービィ Wii』のサブゲームをリニューアル)なんてのもあったりして、どっちかと言うとこっちの方を楽しんでたりして…。たらーっ(汗)

そして、個人的には『20周年メモリアルファンブック』が付属しているのが嬉しい!黒ハート ここに登場しないゲームも含めて、カービィと名の付く全てのゲームソフトが解説つきで掲載されております。まぁ、私よりも息子がじっくり読んでたりしましたが、私も今後じっくり読みたいと…。あせあせ(飛び散る汗)

なお、サントラ(まだ耳にしてないけど…)も付いてますが、ここには「Wiiでは再生できません。市販のCD再生機をご利用ください」との注意書きがあったりして…。やっぱり、大きさが同じなので、何も考えず入れちゃう人がいるんだろうなぁ…。CD
posted by chachu at 18:39| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月22日

ピットって誰?

卓上.jpgクラブニンテンドーより、オリジナル卓上カレンダーがやってきました。今年はゴールド会員に格下げ(?)となったため、1冊のみのGetですが、どっちみち家のどこかに飾っておくだけのものですので、我が家的には問題なしです。

ところで、私のように毎年必ずカレンダーを希望している人達は、年が変わった時に旧カレンダーって、どうしているんでしょうか?どっちみちその後見ることもないので、思い切って捨ててしまっても良いのかもしれません…だって、月めくりのカレンダーの場合はめくったらとっておくことはまずない私ですんで…。たらーっ(汗) あっ、でも2010年のカレンダーってどこにあるんだろうか(捨てた覚えはないけど…)?

1月 『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』(Wii)…ゼルダの伝説シリーズは一通りプレイしている私ですので、Getするのは間違いないのですが、中古市場で値崩れ起こすのを待って、来年には間違いなくGetしているはずです…。

2月 『星のカービィ Wii』(Wii)…こちらもいずれはGetするであろうソフト。そして、娘に修学旅行のおみやげにおねだりしてみたソフト…。爆弾 ゼルダが先か、カービィが先か…3000円がボーダーラインかな?パンチ あっ、Wiiモーションプラスのない我が家的にはカービィが先の可能性が高いかな?

3月 『みんなのリズム天国』(Wii)…娘にクリスマスプレゼント希望をとった際に、このソフトも候補にあったのですが、MP3プレイヤーに負けてしまいました…って、まだクリスマス前なので、過去形にしてはいけないのかぁ…。あせあせ(飛び散る汗)DSの『リズム天国ゴールド』を持つ我が家としては、こちらもそのうちGetするのかな?

4月 『ピクミン』…1&2をゲームキューブでプレイしている私としては、「何年待ったら3が登場するんだぁ!」と心待ちにしていたのですが、Wiiでは出ないみたいですねぇ…。次世代機のWii Uにて発売予定で、まぁおそらくこちらも買うとは思いますが、ハードの金額次第ではプレイするのはしばらく先になるかもしれません…。ここまで待たせたなら、ロンチタイトルで出て欲しい…けど、そうすると早く欲しくなっちゃうかもなぁ…。たらーっ(汗)

5月 『スターフォックス64 3D』(3DS)…アクション好きな私ですが、シューティングにはあまり興味がないため、こちらは短めで…。パンチ

6月 『nintendogs + cats』(3DS)…息子&娘がDSの『nintendogs』はプレイしていただけに、現在1台しかない我が家の3DSが増えてきたら、誰かが買うのかもしれませんが、私が買うことはないでしょう。どんっ(衝撃)

7月 『マリオカート7』(3DS)…あっ、レースゲームは我が家では誰も支持していないんだなぁ…。ふらふら

8月 『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』(Wii)…マリオもソニックもプレイする私ですが、この共演(競演?)シリーズは一回もやったことがないなぁ…。

9月 『どうぶつの森』…来年には3DSで発売予定の“どうもり”。娘(&嫁?)のお気に入りなので、いつかはGetすることでしょう。

10月 マリオの敵キャラ達…まさか、敵キャラのみで構成されちゃうなんて…。もちろん、クッパ&ミニクッパが主となっておりますが、すっかりお馴染みの敵キャラ達もそれぞれ愛着が持てちゃうなぁ…。

11月 『光神話 パルテナの鏡』…実は私、絵を見ても何のゲームかわからなかった唯一の月(裏にでもゲーム名記載してくれたらうれしいんだけど…)。でも、息子と娘は知ってました(スマブラシリーズの登場キャラゆえ)。こちらも来年には3DSでも登場しますし、最近では(3DSソフトを来年の1月15日までに2本買うと)応募者全員にプレゼントされる『3Dクラシックス 光神話 パルテナの鏡』なんてのもありますので、今後要注目かもしれません。

12月 『スーパーマリオ 3Dランド』…やっぱり最後を締めくくるのはマリオ。もう完全クリアしてしまった私ですが、最近では娘もプレイするようになり、実は3つ目のセーブデータで私もプレイしてたりして…。ひげのオッサンは永遠に不滅?

ということで、買いたいソフトはかなりあるものの、未発売のものやら中古待ちのものやらで、結局持っているのは『スーパーマリオ 3Dランド』のみ。やっぱりプラチナ会員になれなかったのも当然の結果かもしれないなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

スーパーマリオ3Dランド<その4>

毎週語ってきたニンテンドー3DS用ソフト『スーパーマリオ3Dランド』の記事も本日にて最終回となります。

先週の地点では、セーブデータに表示される☆マークは4つまで来ていて、あとはルイージにて全ステージのゴールを目指すのみとなっておりました。何しろ、スターメダルは取らなくて良いというのと、ルイージはマリオより微妙に高くとべる…この“微妙に高く”というのが、実は一部のステージでは重要で、デカマリオに追いかけられるステージではとっても役に立ったりもしました。とはいえ、滑りやすいため、うまくいったと思ってもすべって落ちてしまうという苦い経験もあるので、結果的にはマリオの方がプレイしやすかったりはしますが…。たらーっ(汗)

そして、3日前の地点でルイージで全ステージをクリア。見事に☆マークが5つとなりました。わーい(嬉しい顔) ただ、これによって立ちはだかった超難関コースのスペシャルワールド8-王冠。もちろん、出現したからにはプレイをしないわけにはいかない。タヌキマリオの状態で、かつスーパーこのはのストックをもって、チャレンジ→失敗→中断→再度セーブデータの読み込み→チャレンジ→失敗…ととにかく最初はゴールが見えない状態でした。

全部で8つのゾーンで成り立つこの王冠ステージ。トライ&エラーを繰り返すうちに、日曜日の地点でゾーン7を体験(一度だけですが…)。悔しさは若干残ったものの、「翌日には何とかなりそう」という感触を得て終了したので、夢に出てくることも、翌日仕事中に頭の中をマリオが巡ることもなく過ごすことができました。がく〜(落胆した顔)

そして、クリアする気満々で挑んだ月曜日。やりました、王冠ステージクリアです!手(チョキ) ゾーン1、2はタヌキマリオでタイミングよく、ゾーン3=ブンブンとプンプンの2匹は過去にもプレイしているはずなので、それほど苦労せず倒せるはず…。しかし、ここまではノーミスクリアしておかないと、後が大変になるので、慎重にプレイしておきたい。

ゾーン4(緑リフト)はタヌキマリオならそんなに苦戦しない所だと思います。ゾーン5はファイヤーバーがくせものだったなぁ…。ここで一回やられると、焦りが生じて何度ここで(死んで)ガッカリさせられたことか…。たらーっ(汗) ゾーン6(影マリオ+バーナー)は最後のドンピョンをタイミング良く倒させれば、割とすんなり行く短めのゾーンです。

で、ゾーン7(緑の!でTHANK YOUが出現するところ)。まともに文字を渡っていくと、時間切れで文字(足場)が消えてしまいます…。もうやだ〜(悲しい顔) タヌキマリオもしくはこのはストックがあれば惜しみなく使いましょう! えっ、手前のリフトに乗っちゃえばそれで済んだの? うわぁ、事前に情報仕入れておけば、タヌキいらなかったじゃん…。爆弾 なお、ゾーン8はキノピオに迎えられ、喜んでゴールするだけです。

ちなみに、どちらでゴールしたかが(マリオ)、(ルイージ)で表示されてわかるようになっているため、王冠のみMマークのみというのが気になってしまった私は、翌日(火曜日)に改めてルイージでチャレンジをして、これにてようやく終了した気持ちになったのでした…。
posted by chachu at 19:21| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月30日

スーパーマリオ3Dランド<その3>

先週の地点でS5(スペシャルワールド-5)までクリアしていた、ニンテンドー3DS用ソフト『スーパーマリオ3Dランド』の現在の状況です。

無事、スペシャルワールドもエンディングを迎えました。わーい(嬉しい顔) 結構難易度高かったです。特にS8ワールドについては、最初のワールドとかに戻ってタヌキマリオ(ストック含む)を得てからプレイをスタートすることが必須な状態になっておりました…。たらーっ(汗) 

もちろん、タヌキマリオな状態ではじめても、やられればそれはなくなるわけでして…。その場合には、何度かタヌキマリオに頼らずにステージに慣れてみて、区切りの良いところ(例.10回やられたらとか)でセーブせずに一旦終了。再度セーブデータを読み込んで、タヌキマリオな状態から…ってな感じでした。なので、(途中でセーブせず終了していた分)残機はあまり減らなかったなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)

S8-城をクリアすると、通常ワールドの最終決戦=W8-城2が復活。難易度はほとんど変わらなかった(一応パワーアップはしてるようですが)ので、ここまで来ている人なら、そんなに苦戦せずにクリアできるかと思います。

ちなみに、現在の私のセーブデータに表示される☆マークは4つ。
☆×1:通常ワールドの初回クリア(W8-城2をクリアしてピーチ姫を助ける→エンディング)
☆×2:通常ワールドをW1−1〜W8-城2までの全てのステージをクリア
☆×3:スペシャルコース初回クリア(S8-城をクリアして出現するW8-城2のクリア→エンディング2)
☆×4:各3枚ずつ存在するコース上のメダル285枚コンプリート(他にもメダルは取れます)
☆×5:全コース(スペシャル含めて)で金の旗でゴールする+マリオとルイージで全コースをクリア

というのが☆マークの付く条件。

順番にプレイしている私は、☆×2の状態と☆×4のみ体験。ついでに金の旗ゴールも☆×4の地点で、全て達成。残された課題はルイージで全コースをクリアするのみ…えっ、それが達成されると超難関コースが出現するって? 何かまだ先は遠そうだなぁ…(ちなみに現在はW5までをルイージでクリアしたところです…)。ふらふら
posted by chachu at 19:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月23日

スーパーマリオ3Dランド<その2>

ニンテンドー3DS用ソフト『スーパーマリオ3Dランド』をプレイしてから2週間経ちました。

本日は勤労感謝の日で会社も休みでした(注:自主休業=有休ではないので…)。昼食は「たまには」とマクドナルドに出掛けました。一応、3DSも持参して…(注:それが目的ではない…)。たらーっ(汗) まぁ、混んでましたので長居はできませんでしたが、ニンテンドーゾーンにつなげたのは久々です。

で、肝心の『スーパーマリオ3Dランド』の進行状況ですが、先週の記事にてWorld7でしたので、当然のことながらエンディングには辿り着いております!相変わらず、マリオのエンディングは達成感を喜ぶものであり、映像で感動させられることはかなったなぁ…。

これにより、スペシャルワールドが出現し、現在はSPECIAL WORLD5までをクリアした状況。今までとは違い、特に順番通りに進めていく必要はなく、スターメダルの数さえ足りてれば、いきなりWorldのラストコース(城 or 船)を攻略して、次のWorldへ進むことも可能だったりします。いや、完全攻略を目指す私としては、そのありがたみは感じないんですけどね…(順番通り進めて、かつ、スターメダル3枚(=これが少ないとどっちみち先には進めなくなる)とゴールポールの金旗もとってから次へ進むようにしております)。たらーっ(汗)

思わず笑みがこぼれるのが、タヌキマリオでヒップドロップすると地蔵マリオに変身するようになったこと。ただ、今回のマリオは、これといってヒップドロップ使わなければならない場所がないので、滅多にお目にかからなかったりします。最近目にしたのは、影マリオに追っかけられるコースで、思わず手に力が入ってしまい、LRボタンを知らずに押していて、見事に落下した場面だったなぁ…。ふらふら

もちろん、スペシャル1ワールドにいるルイージとは、特に探さずして巡りあえますので、現在はいつでもルイージに交代できる状況。そんなわけで、とりあえずキツネルイージ見たさに、ルイージに交代して通常Worldの最初の方をちょっとだけプレイしてみましたが、もちろん、そんなことよりスペシャルWorldの攻略が先。

ただ、さすがに難易度も上がってきて、一時は勝手に100以上まで膨れ上がった残機も、現在は60程度まで減っちゃってます。「そろそろ無敵このは出てくるかなぁ」とか思っていたら、何回やられても出現せず…。そうかぁ、スペシャルワールドには出てこないものなんだねぇ…。通常ワールドではお試し程度に使って極力頼らずにプレイしてましたが、どっちみちここで苦しまされるんだったら、無理せず使っておけば良かったかなぁ…。爆弾

なお、本日Wii用ソフト『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』も発売されて、また一つ欲しいソフトが増えてますが、こちらは中古で値崩れ起こすのを待つこと確定です…。パンチ
posted by chachu at 18:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

スーパーマリオ3Dランド<その1>

先週の記事で予告した通り、ニンテンドー3DS用ソフト『スーパーマリオ3Dランド』の進捗状況を記していきます!

昨日の地点でWorld7のボスを倒したところで終了。本日より、World8=最終Worldに入ります。まぁ、実際のところはエンディングを見てからが本番なのかもしれませんけど…。たらーっ(汗) はい、事前調査でエンディング後にはスペシャルワールドが出現することもわかってますので、もったいぶらずに1日1Worldペースでプレイしてきております。

最初のステージから登場するタヌキマリオはもちろんのこと、ブーメランマリオプロペラボックスも登場済。何だかんだとファイアマリオが一番操作しやすいかもなぁ…あっ、でもしっぽ振って攻撃したり、ふんばりジャンプ(って、それはヨッシーだパンチ)の可能なタヌキマリオの操作も結構好きです。気になるのは、幅跳びの距離が通常(?)より伸びないこと…マリオも齢をとったんですかね?爆弾

もちろん、完全攻略を視野に入れて、各コースに3つずつあるスターメダルは必ずGetしてから次のステージに進んでおります。あっ、併せてゴールの金旗(ゴールポールで最後部=1UPももらえる)でクリアすることもやってますので、ゴールする時はかなり慎重にやってたりして…。たらーっ(汗)

なお、何度か同じところで失敗していると出現するアシストブロックも何度かお目にかかってますが、とりあえず、一回試しに使ってみただけで、基本は頼らずにプレイしております。まぁ、それが記録に残るわけでもないと思うので、いざという時には使っちゃうかもしれませんけど…。パンチ

併せて、無限1UPはトライしてません…というか、どこにあるのかもわかってなかったりして…。たらーっ(汗) というか、勝手に増えていって現在残機数90以上になってますんで、今の所全くその必要もありません。

このパッケージに記載されている“新しいのになつかしい”というのが、まさしく適した感じで実際は3Dなのに、2Dマリオっぽくプレイできるのが嬉しいです。プレステでプレイした『クラッシュバンディクー』とかを思い出したりもした。マリオっぽさという意味では、時間制限があったり、ゴールの旗に向って突き進んでいくといった所で、懐かしさと共に楽しくプレイしております!

それにしても、最近攻略本買わなくなったなぁ…。今回もファミ通で特別付録として登場した時には買うと思うけど、今はネットで調べられちゃうから、ありがたみがなくなっちゃったよなぁ…。ふらふら
posted by chachu at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする