2011年11月10日

3DS

フレアレッド.JPGようやく我が家に、待望のニンテンドー3DSがやってきました。サンタさん、ありがとう…って、いくらなんでも早過ぎじゃあ!パンチ

もちろん、これをGetした最大の目的である『スーパーマリオ3Dランド』もGet!11月5日にAMAZONで確認してみたら、既に入荷予定となっており、金額も3927円と4000円を切る価格でしたので、速攻で注文。こうなると(というか先週の地点で既に)、色は何でも良くなってますんで(あっ、但しピンク以外ねパンチ)、今まで(DSにて)持っていなかった色である赤=フレアレッドを選択してみる。手にしてみると、なかなか良い色じゃありませんかぁ!目 金額も14,181円(注:新品です)ということで、ショップだとほぼ定価(15,000円)で売られているのしか見たことなかっただけに、満足してます!わーい(嬉しい顔)

なお、注文は同時に行ったので、一緒に来るのかと思いきや、本体の方が一昨日、ソフトの方が昨日と別々にやって来ました。その空白の一日は、本体に最初から入っているソフトをいくつかプレイしてみたので、返って良かったかもしれません。そうじゃなければ、Miiを作るのもかなりいい加減になっていたことだろう…。たらーっ(汗)

個人的には顔シューティング(まずは誰かしらの顔写真を撮ってそれがキャラクターとなって、本体を動かしながらシューティングを行うというもの)は、なかなか楽しめました。もちろん、家族の写真撮って、打ちまくったことは言うまでもありません。どんっ(衝撃)

スーパーマリオ3Dランド』は昨日1時間程度プレイ。とりあえず、World1をクリアしたところで終了しました。なお、3D表示は弱めで多少は立体感を味わっております(強では正直プレイしたいと思わないなぁ…)。いずれにしても、進行状況は毎週のように記事にしていく予定ですんで、お付き合いの程よろしくです(?)。

それにしても、残念だったのはこのソフトの説明書。操作方法のみで中身が全くないという、あまりにも寂しいものでした…。ふらふら
posted by chachu at 19:58| Comment(2) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月03日

いまだに「そろそろ…」

「3DSもこれと言って欲しいソフトもないしなぁ…」と思っていた日々もいよいよおさらば。そう、本日『スーパーマリオ3Dランド』が発売されました(4,800円)。これは間違いなく買いでしょう!

3dランド.jpgということで、数週間前にAMAZONに(ハードもないのにパンチ)予約しようとしたものの、時既に遅し…。既に在庫がない状態だったようで、定価よりも高めで売られていました。まぁ、今後は大量に出荷されていくだろうから、もう少しの辛抱だろうね。

で、前述した通り、現状はそれを手に入れられたとしてもプレイできない状況なんですが、気持ち的にはこれに合わせてGetしている予定でした…。その予定が未定に終わっている理由はといえば、このマリオの発売に合わせて、ニンテンドー3DS本体に新しいカラー=アイスホワイトが登場。もちろん価格は既存と同様15,000円。これによって、いつのまにやら全5色になったそうだ。まぁ、つい2週間前にもミスティピンクという新色が加わっているんですけどね…。がく〜(落胆した顔)

ということで、せっかくなら新色でGetしたいなぁなんて思ってみたり…。まぁ、今となっては(もし手に入らなきゃ)ブルーでもブラックでもレッドでもどれでも良いんですけどね…(要するにピンク以外)。なお、我が家に4台あるDS(iやLite含めて)の中にもピンクはありますが、こちらはほとんど娘専用機でした…。ふらふら

話を戻して、スーパーマリオ3Dランド。こちらは名前に“3D”と付いてはいるものの、プロモーションビデオや雑誌等で見る限り、限りなく2Dマリオな感じです。まぁ、私はどちらも好きなんですけどね…。ゲームボーイで登場した『スーパーマリオランド』の後継ということになるかと思います(私はGBのシリーズだけは未プレイなんですけどね…パンチ)。

個人的には、スーファミの『スーパーマリオブラザーズ3』に登場したタヌキマリオの登場が嬉しい!いずれにしても、常に私の期待を裏切らないのが“マリオ”なだけに、早くGetしたいです!

ついでに、昨日発売された『スライムもりもりドラゴンクエスト3 大海賊としっぽ団』。GBAで1を、DSで2を発売し、今度は3DSとハード毎に発売されていくこのシリーズも(1&2をプレイしているだけに)プレイしたいソフト。ただ、スクウェア・エニックスのソフトは相変わらずお値段高めだよなぁ…(6,090円)。今までも期待大で新品で買ったら、サクサク進んであっという間のエンディングだっただけに、こっちは中古待ちの可能性大だなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)

現在、すっかりゲームから離れている私だけに、今後私のBlogもゲームネタで賑わせたい…けど、そのためにはまず本体Getしないとなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月27日

♪ほし〜の×3 カービィ

はい、欲しいです…。どんっ(衝撃)

クラブニンテンドーのサービスが始まって以来、毎年プラチナ会員を重ねてきた私(というか、正しくは我が家)。2011年度は400ポイントに25ポイントほど届かず、ゴールド会員に終わりました…。何しろ、3月以降の登録が“0”でしたんで、半年以上WiiやDS用のソフトを一つも買っていないことになります…。まぁ、子供達の誕生日プレゼント等で以前は定番だったゲームが兄妹ともに希望しなかったからなぁ…。たらーっ(汗)

ただ、そんなに悔しくはなかったりする。というのも、9月30日に締められた結果により(プラチナorゴールド会員のみに)送られるプレゼントで、私が希望するのはほぼ100%の確率でオリジナルカレンダー。プラチナ会員の場合は、選択肢がある。今年は「プラチナサウンドトラック(5種類の内から2枚)」「ドットマリオクッション」「クラブニンテンドーカレンダー2012×2冊」の中から1つを選択する。

で、ゴールド会員に関しては、有無を言わさずカレンダーが送られてくることとなる。どっちみちカレンダー希望の私としては、申し込まずとも送られてくるというのは楽で良いなぁと…って、そんなに手間のかかることじゃないだろ!パンチ まぁ、2冊が1冊になるものの(→その場合は残り1冊が子供のどちらかに渡る)、とりあえず、私が手にできればそれで問題ないし…。爆弾

カービウィー.jpgそれはさておき、最近ゲームを全くプレイしていない私ですが、年末商戦に向け、欲しいソフトは続々と登場していきます。そんな中、本日発売されたのがWiiソフト『星のカービィ Wii』(5,800円)。昨年発売された同じくWiiソフトの『毛糸のカービィ』は予約して新品でGetしたが、今回は“星の”と名の付く本来の(?)カービィシリーズであるものの、予約はしなかったなぁ…。というか、そろそろ3DS買いたいのが最大の理由なんですけどね…(ソフト買っちゃうと、それをある程度攻略するまでは、自分で勝手に“お預け状態”にしちゃうんで…)。たらーっ(汗)

こちらは、今回も(ゲーム酔いすることもなさそうな)横スクロールアクションゲームです。今回の大きな特徴としては最大4人で協力プレイできること。これによりひとりではクリアできないような難しいステージも力を合わせてプレイできるようです。ただ、カービィの難易度は元々低めなので、私的にはこの特徴を利用したいとは思わないんですけどね…。パンチ

個人的注目は、特定の敵を吸い込むことで利用できるコピー能力も超強力になるというスーパー能力。これで周囲にいる敵を一掃できるのは、プレイしたらさぞかし爽快だろうなぁ…。ということで、年内Get目指して頑張ります(?)。がく〜(落胆した顔)
posted by chachu at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月20日

4人のヒーロー?

all41.jpgPS3ソフト『ラチェット&クランク オールフォーワン』が本日発売となりました(5,980円)。ということで、8月1日以来、実に80日ぶりのゲームネタを書きたいと思います…。たらーっ(汗)

ちなみに、私がプレステ3を購入してから実に半年以上経ちますが、その間に購入したのは、たったの3本だったりします…。一つは過去に記事にしたスライクーパーコレクション』、それと同時購入したのが、『ラチェット&クランク フューチャー』で、ラチェクラシリーズのPS3としての最初の作品になります。

こちらは、エンディングを見た地点で以降プレイしていません…。今までなら、全ての武器をGetして更にその武器を最高レベルまで持っていくいわゆる“完全クリア”を目指すのですが、3D酔いしやすくなった私としては、そこまでのモチベーションが持続できなくなってしまった…。あせあせ(飛び散る汗) それと、エンディング見たら一回はBlog記事にするのが常ですが、それをしなかったのは…たまたまタイミングを失っていた…と書きたいところだが、結局、優先順位が低かったからなんだろうなぁ…。パンチ

で、本題のPS3版としては3作目となる、このラチェクラシリーズの最新作『ラチェット&クランク オールフォーワン』(あっ、プレイステーションストアのみのオンライン限定販売『ラチェット&クランク FUTURE外伝 海賊ダークウォーターの秘宝』は含めれば4作目ですけど…)。そのゲームタイトルにもある通り、フォー=4人の協力プレイが可能となります。

で、使用できる4人のキャラクターはといえば、ラチェットとクランクはもちろんなんですが、残り二人はといえば、キャプテン・クォークドクター・ネファリウス。クォークはこのシリーズではおなじみの“自称”ヒーローで、個人的には『ドラゴンボール』のミスター・サタンを思い出さずにはいられない…そんなキャラです。ドクター・ネファリウスは悪の科学者ロボ(人間だったのに自ら改造してしまった過去を持つ)…ということで、今までは完全な敵キャラです。今回は彼の悪だくみが原因で、見知らぬ銀河へさらわれてしまい、そこには何故か彼自身も一緒にその星にたどりついてしまい、やむなく手を組むことになるようです。

まぁ、4人でプレイできるとはいえ、我が家にはコントローラー一つしかないし、どっちみち一人でプレイすることになるとは思いますが、果たしていつこのゲームを買うことになるやら…というか、買うなら先に『ラチェット&クランク FUTURE2』だろうなぁ…。ふらふら 大体、我が家にある残りの一作『北斗無双』も序盤だけプレイして、しばらく眠った状態だし(もしかして、ここ1ヶ月以上、ゲームやってないかもしれないなぁ…たらーっ(汗))。

再び私のゲーム熱に火をつけるためには、11月3日に発売される『スーパーマリオ3Dランド』かもしれないなぁ…って、そのためには、まず3DS買わなきゃいけないんですけどね…。パンチ
posted by chachu at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月01日

アンバサダー?

コカ・コーラ社から発売されている乳性炭酸飲料…って、それは“アンバサ”だぁ!爆弾

合唱団VV練習の休み時間にBass・T君より、「3DSでDSソフトがプレイできるか?」という質問を受ける。普段、ゲームの話題を彼とすることは皆無だったため、思わず、私「えっ、3DS買うの?」と尋ねると、どうやら値下げされるとのことで検討するみたいです。それも一気に10000円の値下げ(25,000円 → 15,000円)だというから思わずビックリ。ということで、早速ネットで検索をかけてみると、確かに値下げが話題になっておりました(注:決して疑っていたわけではありません…たらーっ(汗))。

それにしても、2月26日の発売からまだ5ヶ月しか経ってないというのに、こんなに値下げしちゃって、「任天堂大丈夫か?」と思わずにはいられなかった。「とりあえず、二万円以下になったら買おうかな?」とか発売当初思っていた私。そんな私と同じような考えを持っていた人も割といるんじゃないでしょうか?それが、10日後の8月11日には二万円からも更に5000円安い金額で新品が手に入ってしまうというのだから、まさかの展開です。いかに3DSが売れていないのかということにもなるんですが…。ふらふら

とりあえず、二日前にブック〇フに行った際に中古が15,000円になっていることを確認。まぁ、8月11日にはそれ以下で売らなきゃならないことを思えば、今から値下げしておくのは正解じゃないかと思います…まぁ、私は買いませんでしたけど…。爆弾

それにしても、新色のフレアレッドだかが発売されたのが7月14日。これを(25,000円で)買った人はショックでかいだろうなぁ…。たらーっ(汗) まぁ、値下げ前に買った人に対する措置(これを“アンバサダー・プログラム”と呼ぶらしい→<タイトル>へ)としては、20本のバーチャルコンソールタイトルが無料で入手できる権利を持つようです。ファミコンやゲームボーイアドバンスソフトをほとんどプレイしていない人にとっては、全てダウンロードすれば一万円分は取り戻せるのかもしれませんね(?)。

いずれにしても、任天堂びいきな私としては、せっかくDSやWiiで巻き返したのに、また64やキューブの時のようなことにはなってほしくないので、是非ともこれを機に3DSが売れてくれることを祈っております!

ちなみに、任天堂ではこの値下げの発表と共に、年末商戦に向けて、『スーパーマリオ3Dランド』を今年11月に『マリオカート7』は12月に発売することを決定したようですので、私的には11月までにはGetしている予定です。その前に、最近3D酔いが激しくて休日くらいしかやっていないPS3も、もう少しプレイしておきたいと…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月11日

突撃!ミニランド<その2>

ミニラン.jpg7月2日に記事にしたニンテンドーDS用ソフト『マリオvs.ドンキーコング 突撃!ミニランド』引き続きプレイしております。

で、昨日プラスモードのラスボス戦=ファイナルバトルドンキーコング+を終え、真のエンディング(?)を見ることが出来ました。プラスモードではミニマリオだけではなく、ピーチやキノピオなどの様々なトイが登場し、ゴールさせる順番を守らないとクリアできないため、難易度は結構上がります。そんなわけで、ミニガイド(お手本プレイ)を利用することも結構あったりして…。爆弾 まぁ、これがなければ攻略本買ってたかもしれないなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)

前回もストーリーについては語ってなかったので、ここに書いておきます。
“マリオ・トイ・カンパニー(もちろん、マリオが社長です)”は3つ目のテーマパーク=ミニランドを建設することになりました。で、ミニランドのグランドオープン日。先着100名様には新商品“ミニポリーン”がプレゼントされるということで、ドンキーコングはそれをGetしにやってきたものの、101番目となり、Getできず…。もうやだ〜(悲しい顔)

その腹いせに、本物のポリーンをさらってしまいます。普通なら、警察沙汰となるところですが、そんなことはしません。なぜなら、それではこのゲームが成り立たなくなるからです(おいおい)。パンチ 更にはドンキーが逃げた先はミニランド…入場料ちゃんと払ったんでしょうか?がく〜(落胆した顔)

いずれにしても、さらわれたポリーンを救うべく、マリオ自身ではなく、ミニマリオ(おもちゃ)を使ってポリーンを救おうとします。そう、ポリーンの運命はおもちゃにゆだねられることになります…果たしてこれで良いのか?どんっ(衝撃) 

そんなミニマリオ達=おもちゃの活躍により、無事ポリーンを救い出すことができました、めでたしめでたし…というのがエンディングになるのですが、じゃあ、散々悪いことをしていたドンキーには「おとがめなしかい!」とツッコミをかけたくなる気もします…。ふらふら まぁ、マリオシリーズのエンディングですんで、皆がハッピーエンドになるのが定番といったところでしょうか? エンディングのドンキーは欲しかったおもちゃをGetできてとっても嬉しそうだったんで、全て水に流しておく…子供の教育上それで良いのか?いや、我が家は大人がプレイしているので、そんなことは考えなくて良いだろう…。パンチ

なお、現在も完全クリアを目指してプレイは継続中。もちろん、各ステージのトロフィー(各ステージのターゲットスコアが与えられており、その得点以上でGet)もここまではオールGet。残すは、カウントダウンステージとスペシャルステージのみ…って、全然“のみ”じゃなかったりして…。たらーっ(汗)
posted by chachu at 19:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月02日

突撃!ミニランド<その1>

ミニラン.jpgニンテンドーDS用ソフト『マリオvs.ドンキーコング 突撃!ミニランド』を買いました。発売当初に体験版をプレイして、いつかは買おうとは思って半年以上が経過しましたが、このマリオvs.ドンキーシリーズは過去の傾向としても比較的値が下がりやすかったので、「2000円以下になったら買いかな?」なんて思ってたりして…。

先週、ブック〇フにて1950円になっているのを発見。早速レジに持って行ってお金を払おうとしたら、「本日はゲームのセールですので、1割引きまして1755円です」とのこと。いや、安く買える分には大変ありがたいですが、セールやってるならもっとPRしてくれよぉ〜!(結構見過ごしている可能性もあるかと…)あせあせ(飛び散る汗)

そんなわけで、プレステ3はしばらく放置状態な中、早速このソフトをプレイ! パズル要素のかなり強いアクション(“アクションパズル”と書かれている)ゲームですんで、1つのステージはかなり短めです。タッチペンでステージ上の様々な仕掛けを操作して、ミニマリオ(おもちゃ)をゴールへと導くというのがルールで、失敗しても再チャレンジもほとんど苦にならない、気軽に出来るまさに携帯ゲーム機向けのソフトです。

8つのアトラクション(要はエリア)内に各6個の通常ステージ+マルチドアステージ(ミニマリオ以外にも、キノピオやピーチ等のおもちゃ=カプセルトイをそれぞれのゴールドアへと導く)+ロックドアステージ(鍵を持ったミニマリオを最初にゴールへと導き、引き続き他のミニマリオをゴールさせる)+DKステージ(ドンキーコング戦)+ミニゲーム=10個のステージが用意されており、もちろん完全クリアを目指す私としては、単純にゴールするだけでなく、とるべきアイテムは全部とって、トロフィーまでGetした上で先へ進んでおりました。

それでもサクサクと進んでしまい、5日目にはファイナルバトル(最終ドンキー戦)もクリアして、「あっという間にエンディングかよ〜!」と嬉しいような寂しいような気分でいたら、スタッフロールを見た後、再びポリーン(ピーチじゃないのがドンキーコングらしいと言うべき?)がドンキーにさらわれて、プラスモードがオープンしちゃいました…。ということで、真のエンディングはそんなに簡単には辿り着かせてもらえなかったようです…。

このゲームをプレイして改めて思ったのは、最近のゲーム(特にマリオシリーズ)は親切設計だなぁと…。というのも、今作も同じステージで何度もゲームオーバーになると、“ミニガイド”というのが選べるようになり、お手本プレイが見られる(クリアだけはしてくれて先に進めるようにもなる→完全クリアを目指す私にはここはあまり意味がないが…パンチ)ということで、最近はすっかり攻略本は買わなくなってしまいました…。

ちなみに、今作の最大の特徴とも言うべきエディタールーム(自分でステージを作ったり、Wi-Fi経由ですステージをダウンロード可能)は今の所、全く手はつけてなかったりして…。ふらふら
posted by chachu at 15:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月16日

♪ゾーラ 足下を見てごらん

いやいや、“ゾーラ”じゃなくて“ほーら”なんですけど…。爆弾 by Kiroro『未来へ』 〜コキリ族・ゴロン族・ゾーラ族の中で最も好きなのが、ゾーラ族…じゃなくて、ゴロン族の方が好きだったっけ…。パンチ

交通事故にあったから、ただでさえゲーム酔いしやすいのが余計に酔いやすくなってしまい、最近ではゲームはすっかり休止モードの私。もちろん、3DSに興味がないことはないが、「今買ってもどうせ3Dモードは“オフ設定”になっちゃうんだろうなぁ」と当面購入予定はない。それでも今日はゲームの話題。どんっ(衝撃)

何しろ、先週、世界最大のゲーム見本市のE3(Electronic Entertainment Expo)がロサンゼルスで開催され、個人的に魅かれるソフトも発表されたので、これらが発売されると欲しくなっちゃうかもしれないし…。たらーっ(汗)

zelda3d.jpgで、E3にも出展されていた『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』が本日発売されました(4,800円)。こちらはゼルダシリーズの最高傑作と名高い、ゼルダ初の3D作品のNINTENDO64ソフト『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のリメイク作品(ジャンルはアクションアドベンチャー)。もちろん私は64でプレイしてますんで、今のところ買う予定はないんですが、まだやったことがない方には是非プレイしていただきたい名作です。ただ、ゼルダシリーズは値崩れもはやいので、お金のない人は中古狙いの方がお勧めかと…。パンチ

それにしても、あの頃はまさかこの作品が、携帯ゲーム機で登場するなんて考えられなかっただけに、ゲーム市場の大いなる進化を感じさせます…って、『スーパーマリオ64 DS』の時も同じようなことを感じたが…。爆弾 更に音楽も結構好きだったんですが(特に『エポナの歌』は今でも口ずさむことあり)、本作を購入しクラブニンテンドーに2011年7月31日までに登録した人には、オリジナルサウンドトラックのCD(全51曲)が無料で配布されるらしい。これは中古まで待とうとしている人を挫折させちゃう作戦かもしれないなぁ…。パンチ

ところで、こちらもE3にて発表された6.2インチ液晶を搭載したコントローラと組み合せる据え置き機・Wii U(Wiiの後継機)のネーミングは、We+Youっちゅうことなのかな? かつては携帯ゲーム機と据え置きゲーム機との連携に力を入れていた任天堂だけに、これで据え置き機でもダブル画面が可能になるわけで、是非とも今後は再度連携の方に力を入れて欲しいものです(発売は2012年のようでまだ先ですけど…)。

そして、3DSのソフトとしての個人的注目は『ルイージマンション2』。ゲームキューブソフト『ルイージマンション』の続編と思われ、あの臆病者のルイージがまたまたオバケ退治に出動するようです。今作も、きっと笑わせてくれるだろうと期待大です。ついでに、前作はちょっとボリューム不足な感じだったので、そこを改善してくれるとなお嬉しいかと…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月22日

スライ・クーパー コレクション

うちの最寄のスーパーが倒産してから3ヶ月半。ようやく、新しい店がオープンしました。ちなみに、今回もスーパーで、(私はまだ行ってませんが)嫁曰く浜〇ストアとそんなに大差はないようで…。あせあせ(飛び散る汗) 二の舞にならないことを祈るばかりです…。

スラコレ.jpgということで、クライスーパー…じゃなくてスライクーパーパンチ…かなり久々のゲームカテゴリーです。PS3を買って2ヶ月が過ぎてしまいましたが、最初にプレイしたのがこのゲーム『スライクーパーコレクション』です。1、2(PS2にて)を過去にプレイしている私としては、日本では発売されなかった“3”がやりたくてこのソフトを購入しました。GE〇にて、新品でしたが3000円を切っていたので、思わず飛びついちゃいました…。ゲーム

ただ、ムチ打ちが影響しているのか、結構3D酔いしました…。特に視点の変更は自身で行う必要があるため、これで焦って視点変更したりすると、かなりの確立で酔っちゃってました…。おかげで疲れている時にはあまりプレイする気が起こらず…。それもあって、休日をゲーム浸りなむなしい一日として過ごすことがすっかりなくなりました…喜んで良い(酔い?)のか?爆弾 ただ、約1ヶ月という期間を経てようやくエンディングムービーを観るに至りました。わーい(嬉しい顔) もちろん、完全クリアしようと思えば、まだまだやらなければならないことは多いのですが、あまりそうしたいという欲望には(今のところ)かられないなぁ…。たらーっ(汗)

個人的に何気に気になったのは、1も2も全年齢対象=CEROAだったはずなのですが、このコレクションはCEROBなこと。実際に3しかプレイしていない私ですが、何故これでBなのかが意味不明でした。酔いやすいのが理由ということはないだろうし…。たらーっ(汗)

財宝の眠るクーパー家の宝庫の話を聞いて、その宝庫を開けるために特殊技能を持つ専門家が必要ということで、各分野のスペシャリストを求めてスライ達の旅が始まるってな展開。なので、(自分でキャラ指定こそ出来ないが)操作可能なキャラクターが前作(今までは3人のクーパーギャングに仲間が加わるなんてことは考えてもみなかっただけに)と比べて、かなり増えているのが特徴です。相変わらずのアメコミチックなムービーは我が家的には好評で、私のプレイ中にはほとんど興味をひかなかった子供達も、各ボス戦終了後に「ムービーを見せてやる」と言うと、子供達が集まってきたりしてました…。

6つあるエピソードの中では、私的には最初のエピソード“恐怖のオペラ”が最も興味をひきました。何しろ、このエピソードのボス=オクタビオが元々は最高のテノール歌手だったが、ロック音楽が人気が出てオペラを聴く人がいなくなったために、悪に染まってしまったという過程が過程だっただけに(もちろんツッコミ所は満載なエピソードではあるものの)、声で攻撃したりとかもなかなかGoodでした。まぁ、全ボス戦共通で、すんなりクリアはさせてはもらえませんでしたけど…。ふらふら

それにしても、スライのカルマリータ(女性警部)への愛はてっきりからかってるだけだと思ってましたが、本気だったんですね…。私だったらジャンボになった地点(我が家的には大笑いでしたがパンチ)でその愛情も縮小傾向だったのではないかと…。爆弾
posted by chachu at 14:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月20日

ヨッシーアイランドDS<その3>

一応、このゲームも本日にて最終章となります。完全クリアと呼べるのかはわかりませんが、無事、出現すべきステージを全て出現させ、全部クリアしましたので…。えっ、全て100点満点でクリアするのが完全クリア? まぁ、その辺は許してやっておくんなまし…って、誰に言ってんだぁ?パンチ

エンディングを見ると出現するひみつコースと、各ワールドで800点以上とると出現するスペシャルコース。ひみつコースは相変わらずの難易度の高さで結構苦戦しましたが、スペシャルコースは思ったよりは簡単で、悲鳴をあげたくなるようなステージはなかったです。まぁ、良い点をとってもこの後のお楽しみはないので、クリアできればそれで良しという流れで進んでしまったからこそなのかもしれませんけど…あっ、それでも各コースにある5つのスペシャルフラワーは可能な限りとったんで、5ステージ中3ステージは90点超えしてます。

なお、先週の地点では5ワールドは700点に届いておらず、結構苦戦することが予想されたのですが、ひみつコースが80点だったので(決して自慢できる点数ではないが…)、90点以上とれてないステージ(半分あった)を2つほど再チャレンジした地点で、800点に達して、無事スペシャルステージが出現。それまでは1〜4のスペシャルステージも未プレイだったので、最後にまとめて残しておいた甲斐があって、それなりにスッキリこのゲームを終わらすことができました。

今回のヨッシーの特徴の一つと言うべき、変身アクションと特別な乗り物。この中で個人的に好きだったのは、変身アクションは、時間制限もありなかなか苦戦はさせられたものの無敵状態のパワフルベビィ…って、ヨッシーではなくベビィマリオが変身するんだけどパンチ、特別な乗り物はロケット(これがコインをたっぷりとれて、そのコインの道筋から外れなければ、ほとんどやられることもなく、なかなか快適だった)でした。

5人のベビィ達の特殊能力の中では、やっぱりベビィDKかな?何しろ、タマゴ投げが爆風を巻き起こして、なかなかやられない敵も一発でやられてくれるのが気持ち良かった。まぁ、ベビィワリオやベビィクッパはゲスト的出演(決まったステージしか登場せず)ですんで、印象は薄かったかなぁ…。あせあせ(飛び散る汗) いずれにしても、次作があるならば、ベビィルイージもちょっとは操作できると嬉しい…というほどではないかな?爆弾

なお、DSソフトでもタッチペン操作の不要なこのゲーム。4台ある我が家のDS(DS×2、DSLite×1、DS-i×1)で、タッチペンの認識が非常に悪くて最近はすっかり眠っていた初期のDSを中心にこのソフトはプレイさせていただきました。いやぁ、中古に売らなくて良かったぁ…って、タッチペンちゃんと認識しないんだから売れないと思うけど…。ふらふら

あっ、そういえば、まだタイムアタックは1回もプレイしてなかったっけ…。たらーっ(汗) ただ、PS3ソフトが私を待っているので、やるゲームがなくなったら考えることとしよう…とか言って、後回しにしたゲームで、再開する確立は限りなく0に近いんですけど…。どんっ(衝撃)
posted by chachu at 20:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする