2011年04月14日

ヨッシーアイランドDS<その2>

先週の地点では、“程好い難易度”なんぞと割と強気な発言をしていた私…。4ステ、5ステをプレイした結果、訂正させていただきます、難易度高いです…。爆弾 でも、まぁ、ドンキーコングに比べれば…って、まだ言ってる…。パンチ

4-1から早速てこずって以降、思わず叫びたくなる…というか、実際に叫んでしまうこと数度。それでも、残り数が200以上残っているので、ゲームオーバーになることはないため、とにかく、辛抱強くプレイしていれば、やっていくうちに道は開けていく…といったところでしょうか? 一応、私も無事エンディングを迎えることができました。手(チョキ) いやぁ、ルイージは今回も出番少なすぎですねぇ…。たらーっ(汗) ピーチだって結構活躍しているのに、ルイージは相変わらずの扱い(プレイすることすらないし…)。まぁ、ベビィなだけに、いつものトホホさ(?)がないのが唯一の救いでしょうか?

なお、キャラコインは全てのステージでGet!そんなわけで、ミニゲームは10種類全て出現しております。ただ、ハードは出現しただけで、ほとんどプレイしてないんですけど…。がく〜(落胆した顔)

で、このエンディング後に、出現するのが、“ひみつコース”。1〜5ワールドの全てに出現します。これも難易度は高めです…。ただ、それだけでは終わらないんだよなぁ…。各ワールドで800点以上をとると、そのワールドのスペシャルコースも出現する。ひみつコースを含めた9つのステージで800点ということは、平均90点弱…。

それでも、4ワールドまでは平均90点以上は何とかなっております(100点満点も、各ワールドで3ステージくらいは取ってます…その程度じゃあまり自慢にはならないと思うけど…たらーっ(汗))。ただ、5ワールド(最終エリア)では1つも100点がとれてないだけじゃなく、8ステージの合計が700点すら超えてないという有様…。そう、仮にひみつコースで100点とれたとしても、800点には満たないです…。ふらふら

ついでに、700点以上で出現するボーナスチャレンジ(いつでもプレイ可能)も5ワールドのみプレイできない状況…まぁ、増やしたいときは別のワールドのボーナスチャレンジで増やしてくれば良いのだけれど…。爆弾

ちなみに、ボーナスチャレンジの中で個人的にすきなのが、カードあわせ。一瞬見えた絵柄を覚えて、いわゆる神経衰弱を行うというヤツ。全部めくれれば、最後は10アップ!ということで、これがうまくいった時が、なかなか気持ちが良い。まぁ、だから難易度高くても、残数があまり減らずに済んでいる気もしますけど…。たらーっ(汗)

あぁ、そろそろPS3が恋しくなってきたなぁ…。パンチ
posted by chachu at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月05日

ヨッシーアイランドDS<その1>

PS3ソフトを買いに行くつもりが、何故か買ってきてしまった、DS3…じゃなくて(もちろん3DSでもなくてたらーっ(汗))、ニンテンドーDSソフト『ヨッシーアイランドDS』(この出来事の詳しくはこちら)。現在、攻略中です。

ヨッシーのゲームとしては、過去にスーパーファミ『スーパーマリオ ヨッシーアイランド』、 NINTENDO64『ヨッシーストーリー』、ゲームボーイアドバンス『ヨッシーの万有引力』をプレイしている私。発売から4年以上を経て、ようやくプレイすることとなりました…。パンチ

ヨッシー.jpgこの作品は、『ヨッシーアイランド』の正当な続編となっております。ちなみに、前作では背中に背負っていたのはベビィマリオだけでしたが、今作ではベビィマリオ、ベビィDK、ベビィピーチ、ベビィワリオ、ベビィクッパの5人(のうちのいずれか一人)を背負えるようになってます。私の現在の進行状況はワールド3をクリアするところまで来ておりますので、とりあえず、クッパ以外はプレイしました。

もちろん、背負った赤ちゃんによって使える特殊能力が異なるため、特定のアイテムを取るために、or ステージによっては先に進むために、各所に配置されているバスストップにて赤ちゃんを変更しながら、進んでいくことになります。

で、私としては、各ステージに1つずつあるキャラクターコイン(これが決められた赤ちゃんじゃないと取れないのだ)は最低限とるようにしているのと、スペシャルフラワー(各ステージに5つずつ存在)も出来るだけ取りながら進んでおります。一応、それぞれのステージでゴールすると得点が出るので、オール100点満点を目指したいところではあるものの、それやってると先のステージに行けなくなりそうなので…。あせあせ(飛び散る汗)

まぁ、“ヨッシー”のゲームにしては難易度は比較的高めでしょうけど、ドンキーとかと比較すれば、私には“程好い難易度”かなぁと…。フリーダイヤル 少なくとも、残り数だけはバンバン増えていきますので、途中で失敗しても、中間ポイントからのやり直しは残数を気にすることなくプレイできます。と割と強気なこと書いちゃいましたが、現在はあくまでも中盤(全部で5ワールド中の3ワールドまで)なんで、終盤入ったら言うこと変わる可能性もありますけど…。爆弾

一応、このゲームを購入以降、PS3用のソフトも2本ほど買ったのですが、こちらについてはヨッシーをクリア(エンディングまでがクリアではなく、その後の“ひみつコース”やワールドの合計点800点で出現する“スペシャルコース”も含めて…の予定どんっ(衝撃))するまでは活躍の場はないかもしれないなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月27日

PS3

突然ですが…というか、ようやくと言っても良いかもしれませんが、プレステ3が我が家にやってきました。ゲーム 昨日『ガチンコヒーローズ』の記事を書いて衝動買いに走ってしまった…わけではありません。ふらふら

3月も終わろうとしてますので、決算時期により色んな所で色んなセールをやっているんじゃないかと思います。浜松のブック○フでも、内容こそ違えど各店でセールを実施しておりました(“在庫処分セール”とも言えるが…)。我が家から2番目に近いブック○フでは、ハードを含めたゲームの2日間限定特別セールなんてのをやっておりました。

そこには様々なPS3、DS、そして3DS(23,000円で売られていた)までもが展示されておりました。「PS3は2万円以下になったら買おう」とか以前から思っていた私。ハードディスク容量さえ問わなければ、この日は2万円切るものは結構あった。で、結局、展示されていたものの中で最も安い金額=12,850円のものを購入することとなりました。フリーダイヤル

それぞれのモデルに対して、もう少し詳細な話をしたかったのですが、若い女性の店員がついてしまったため、ちょっとの会話後に、「これください」の一言で…。たらーっ(汗) ハードディスク容量は40GB。薄型・軽量化される前の旧型タイプです(色:シルバー)。表面に傷もあり、箱や説明書もついていないからこそのこの金額です。まぁ、ほとんど説明書は読まないからそこは問題ないかと…。たらーっ(汗)

個人的に、最も迷ったのは20GBタイプが+1000円で売られていたこと…。PS2との互換性というのは、ちょっと魅力でしたが、まぁ、我が家のPS2はとりあえずまだ健在だし、PS3登場から4年以上が過ぎてますんで、最近PS2ソフトもほとんどプレイしたことなかったので、とにかく「安いのが一番」ということで…。がく〜(落胆した顔)

で、買ってから箱なしのことを少々悔やむことに…。何しろ自転車で来てましたんで、旧型PS3を約3km、出来るだけ衝撃を与えないよう持ち運ぶのははなかなかしんどいものだった…。こうなるとわかっていれば、一回車で出直してくれば良かったと…。ふらふら そんなわけで、家に帰って正常に起動するかをすぐに確認。とりあえず、大丈夫そうで安心しました…と言っても、ソフトは買わなかったので、ゲームができるかの確認はしたくても出来ないんだけど…。爆弾

ちなみに、HDMI端子接続だと思って買ったのに、アナログ端子だったのには軽いショックを受けてみた…(何しろ、せっかくデジタルテレビにしても、WiiもXBOX360もアナログ端子しか持ってないので、未だにデジタル接続の経験がない…もうやだ〜(悲しい顔))。

いずれにしても、せっかくハードがあるなら、ゲームソフトも買うしかないでしょう…と、ゲ○やブック○フに行ってみたものの、買ってきたのは『ヨッシーアイランドDS』。娘には「“PS3”も“DS3”も対して変わらないよねぇ」と言われる始末…。爆弾
(注:ニンテンドーDSソフトです。“DS3”なんてハードは存在しませんので…。パンチ
posted by chachu at 17:54| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月26日

♪ガチンコヒ〜ロ〜

と思わず、“チャリンコヒーロー”のCMの替え歌で歌ってしまいました…えっ、“チャリンコヒーロー”を知らないって?パンチ (注:2003年にバンプレストより発売された、ウルトラマン&仮面ライダーたちが、三輪車バトルレースをするというゲームキューブ用ソフトです…)

ガチンコヒーロー.jpg3月24日にプレイステーション3用のアクションゲームとしてソニー・コンピュータエンタテインメントより発売された『ガチンコヒーローズ』。もちろん、CEROA指定で3,980円です。

ここには、『ラチェット&クランク』、『ジャック×ダクスター』、『怪盗スライ・クーパー』という3つのアクションゲームのヒーローキャラ達がクロスオーバーするということで、3種のゲームをプレイしている私はかなり興味を持っております!目

ちなみに、『ラチェット&クランク』はPS2で発売された1〜4までと、PSPで発売された5をプレイ&クリア。クランクを主役にした 『クランク&ラチェット ㊙ミッション☆イグニッション!』なんて作品もあったが、こちらは私にはイマイチで、途中で放棄しちゃってます…。パンチ やっぱり、この作品は様々な武器を使って敵をぶっ放すあの“爽快感”が気に入っております。

『ジャック×ダクスター』はPS2で発売された2作品をプレイ&クリア。PSP版が発売されてから、「いつかはプレイしよう」と思いつつ1年以上が経過…。たらーっ(汗) いやぁ、中古でなかなか見かけないもんだから…。パンチ この作品は1と2では雰囲気が随分変わっちゃいます。何しろ、主人公のジャックが、思いもよらず“ダークジャック”に変身できる力を手に入れてしまって、これが結構ダーク色が強かったりして、洋ゲー色が強くなった感じだった(PSP版の“エルフとイタチの大冒険”はCEROB指定だし…)。イタチのダクスター(元は人間)はこのゲームには欠かせないスパイスとなっております!

『怪盗スライ・クーパー』は、私のBlogでは一度も紹介したことないんじゃないかな?あせあせ(飛び散る汗) こちらもPS2にて2作品をプレイ&クリア。“怪盗”と言っても、別にモノを盗むわけではなく、1はゴール目指してアイテムとか見つけながら進んでいくもので、2はミッションが与えられ、それを遂行していくタイプのものだった。えっ、海外でしか発売されなかった3を含めた『スライ・クーパー コレクション』が今年の1月に発売されてたの?し、知らなかったぁ…(どっちみちPS3だけど…)。あせあせ(飛び散る汗) まぁ、個人的に好きな順番は、紹介順通りかと…。爆弾

いずれにしても、4つのステージ&1〜5のミッション&3キャラクターの組み合わせということで、50以上のミッションが楽しめるこのアクションゲームは個人的には是非プレイしてみたい作品。ただ、残念なのはPlayStation Moveモーションコントローラ専用ソフトウェアであること…。これじゃあ、PS3を買っても周辺機器まで必要になるじゃないかぁ!(一瞬ソフトの金額見て安いと思ったのに〜)どんっ(衝撃)
posted by chachu at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月19日

ポストカードブック(歴代携帯ゲーム機)

“ニンテンドー3DS”の発売を記念して、クラブニンテンドーから、2月下旬より新しいグッズの申し込みが可能となっていた。それがポストカードブックであり、歴代の携帯ゲーム機=1980年発売の“ゲーム&ウオッチ”から、最新の“ニンテンドー3DS”までの携帯ゲーム機が1冊にまとめられたものだった。

携帯任天堂.JPG80ポイントにてGetできるものだったので、2月下旬に迷うことなく予約しておいたのですが、そのグッズが昨日届きました。全部で15種の携帯ゲーム機達が15枚のポストカードとなって表紙をつけて1冊の本になってます。もちろん、私的には切り離す予定のないものですので、せっかくなら解説もつけて永久保存版的な冊子にしてくれた方がありがたかったなぁ…って、無料サービスにですんで、とやかく言ってはいけないと思いつつ…。あせあせ(飛び散る汗)

@1980 GAME&WATCH -BALL- A1982 GAME&WATCH -DONKEY KONG- B1989 GAME BOY C1994 GAME BOY BROS. D1996 GAME BOY Pocket E1998 GAME BOY LIGHT F1998 GAME BOY COLOR G2001 GAME BOY ADVANCE H2003 GAME BOY ADVANCE SP I2004 NINTENDO DS J2005 GAME BOY micro K2006 NINTENDO DS Lite L2008 NINTENDO DSi M2009 NINTENDO DSi LL N2011 NINTENDO 3DS

すべてが英語表記になっていることから考えると、やっぱりターゲットは大人なんじゃないかと…。たらーっ(汗) 一応カラーバリエーションなんぞも裏(ポストカードですんで、住所を書く側は表になるのかな?)に小さく記されているんですが、ゲーム&ウォッチはそれぞれ1種しか紹介されていなかった。もうやだ〜(悲しい顔)

まぁ、昔はハードとソフトが別になるなんて考えられなかった時代ですんで、確かに“ボール”も“ドンキーコング”も一種であることに間違いはないんですが、せっかくなら、ゴールド(なら“マンホール”)やワイドスクリーン(は“パラシュート”…って私が持っていたものですが…パンチ)などのタイプごとに代表作を載せてくれると、ゲーム&ウォッチ世代にはかなり懐かしんでもらえたんじゃないかと思います…。

なお、ゲームボーイの出ていたころは、携帯ゲーム機には興味を示さなかった私は、スーパーファミコンカートリッジスロットに挿入する“スーパーゲームボーイ2”を買って、とりあえずいくつかプレイしてみたものの、「ゲームを深く楽しみたかったら据え置き機に限るよなぁ」という自分の想いは払拭できなかった。

ただ、アドバンスのソフトは、当時3Dグラフィック(注:今のような立体視を意味するものではない)ばかりが目立つようになってきた据え置き機に対して、2Dゲームに飢えていた私には結構な魅力となり、息子にプレゼントしたことをきっかけに、興味を持ち始め、(かなり安くなってからではあるが)結局私も購入に至ってしまった…。

DSのシリーズは、ニンテンドーの思惑通り、“一家に一台”から“一人に一台”となってしまった我が家。3DSが今後、一人に一台になるかどうかは、やっぱり一番は価格にかかってきてるんじゃないかと…なんて言う前にまずは“一家に一台”からなんですけどね…。爆弾
posted by chachu at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月03日

僕にも弾けた!

今は亡きジャイアント馬場がヤマハポータサウンド『マイバンド』を弾いた際の<タイトル>の一言…「ジャイアント馬場でも弾けるなら」という気持ちで楽器に手を出した人はどの程度いたんでしょうかね?個人的には、「指一本で“弾けた”と言われても説得力がイマイチ」とか思ってしまったが…。(注:30年近く前のCMです…)

嫁の誕生日(って、既に2ヶ月近く経ってますが…たらーっ(汗))にゲームソフトを2種プレゼントしました。ちなみに、本人が希望したソフトは『テトリスDS』でしたが、予算より結構安く収まったので、もう一つ加えることとなったのですが、それが『Wii Music』。このソフトを私が選定したことに間違いはないですが、ちゃんと本人に同意は得ておりますので…(あっ、記事にすることは同意得てませんけど…)。パンチ

WiiMusic.jpgこのソフトは、『Wiiスポーツ』や『WiiFit』に続くWiiのキラータイトルとして、今から2年以上前=2008年10月に発売されたのですが、期待ほどは売れなかったゲーム…。たらーっ(汗) 私も発売当初には、そんな期待も含めて、記事にさせていただいております。(こちらをどうぞ)

私のように合唱こそ携わっているものの、楽器はノータッチな人でも、上手に演奏できたという気分が味わえるもの…まぁ、楽器を弾けるにしても、例えばコンテストなどに出演したものの、良い成績が収められなかった際のウサ晴らしにも良いかもしれない…。爆弾

あとは、私も合唱練習ではよくある話だが、「○○がまた音はずしやがって」という(声に出さない)トラブル(?)は良くある話かと思いますが、周囲にイラつかずに合奏が出来る辺りも魅力の一つかもしれません…。がく〜(落胆した顔) あっ、最大4人でのセッションもあるので、その場合(多人数プレイ)はもしかしたら、同様のトラブルも考えられるかもしれない…(それでもリズムはおかしくても音が外れることはないので…)。

我が家はとりあえず、家族全員(ハマるほどではないが)それぞれが多少なりともプレイ。楽器を弾いて→セッションして→アレンジなんかもしちゃって→お気に入りの演奏をジャケット付で残せる…ってな感じです。色んな楽器を楽しみたい人は、結構時間を費やせるのかもしれないが、まぁ、長時間ハマるようなゲームではないかと…。たらーっ(汗)

特にゲームらしいゲームにしか興味を示さない私フリーダイヤルとしては、唯一“ゲーム”と思える部分=ミニゲームはそこそこ楽しめたものの、所詮ミニゲームはミニゲームだったなぁと…。パンチ

なりきりオーケストラ>指揮者になりきって、オーケストラのタクトを振るミニゲーム。振る速度や勢いによって演奏が変化するので、点数を気にしないなら、テンポをゆらしてみたりするのもなかなか楽しいです。ただし、ミニゲームだけあって、指揮できる楽曲はたったの5曲。しかも、基本は2拍子で、3拍子や4拍子で指揮をしようとすると、思ったような演奏にはならないのが辛いところ…。楽譜ばかりに夢中で指揮をなかなかみてもらえないという思いを寄せている指揮者のストレス解消にはなるのかも…。爆弾

合わせてハンドベル>流れてくる楽譜に合わせてタイミング良くハンドベルを演奏するミニゲーム。パート選択(いずれにしても2つのベルを担当)ができるのでそれにより難易度も変わってくる。最初だけは力の加減がわからず、「リモコンが認識しない!」とコンピュータのせいにしてみたがパンチ、すぐに慣れて、一回簡単な曲&簡単なパート(グレー&黒ベル)にて100点をとってちょっと感動。がく〜(落胆した顔) こちらも演奏できる楽曲は5曲のみ…(難易度が変化することもあり)点数も記録されないのが残念。全部合格点になったら、ちょっとでも良いので曲が追加されるとかあれば、結構燃えられたかもしれない…。どんっ(衝撃)

音感マッサージキキミミ>音感に関する問題に挑戦するクイズモード。楽器が異なる中から一番高音のものとか、順番に並べたりとか、外した楽器の人を答えたり…時間制限があるので、Wiiリモコンの操作(答えのMiiをつかんで移動させる)を思ったようにできるかどうかもポイントだったりします…。これは娘が結構やりこんでいました。

あっ、バランスWiiボードに対応しているドラムモードは、持っていながらも接続が面倒なのか、まだ誰もプレイしてなかったりして…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月26日

メガネがいらない3DのDS

視力0.1をきる私としては、どんなゲームであってもメガネは必須です…って、そういう意味じゃないって?パンチ

3ds.JPGいよいよ新型携帯ゲーム機『ニンテンドー3DS』が本日発売となりましたね。ただ、先に言っておくと、我が家的には当面様子見状態です…。あせあせ(飛び散る汗)

何しろ、価格が25000円というのは、携帯ゲーム機の価格としてはどうなのかなぁと…。あくまでも、“遊び”を提供している任天堂としては、できるだけ安くとは思っても、なかなか厳しいのかもしれませんが…。ただ、DSの活躍で、子供&コアな大きなお友達だけでなく、かなり幅広い層に受け入れられてますんで、妥当な価格なのかもしれませんが、私としてはこの価格なら、まだ未購入のPS3の方が魅力的かなぁと…。ふらふら

そして、このハードの一番の魅力とも言うべき、専用のメガネをかけなくても立体映像でゲームが楽しめる携帯ゲーム機 という点。映画も3Dが増えてきている現在、裸眼で3Dは確かに魅力に感じる人も多いのかもしれない。ただ、私的には3D酔いしやすいこともあり、これを魅力に感じることはないんだなぁ…。たらーっ(汗)

ちなみにロンチタイトルとしては、こんな顔ぶれ。
◆『nintendogs + cats』コミュニケーション、各4,800円、任天堂
◆『ウイニングイレブン 3DSoccer』サッカーゲーム、5,800円、KONAMI
◆『スーパーストリートファイターIV 3D EDITION』対戦格闘、4,800円、カプコン
◆『戦国無双 Chronicle』タクティカルアクション、6,090円、コーエーテクモゲームス
◆『とびだす!パズルボブル 3D』パズル、4,980円、スクウェア・エニックス
◆『リッジレーサー 3D』レースゲーム、6,090円、バンダイナムコゲームス
◆『コンバット オブ ジャイアント ダイナソー 3D』アクション、5,040円、ユービーアイソフト
◆『レイトン教授と奇跡の仮面』ナゾトキ・ファンタジーアドベンチャー、5,980円、レベルファイブ

DSソフト『nintendogs』を息子&娘が一つずつ所持している我が家にとっては、『nintendogs + cats』は欲しいソフトの一つとしてあげられるだろうが、私的には決して魅力ではないかなぁと…。犬 強いてあげるなら、レイトンシリーズを一通りプレイしている故、『レイトン教授と奇跡の仮面』はプレイしたいソフトであることは間違いないが、DSの時より+1000円なのは引っ掛かります…。逆にDSで開発されていれば1000円やすかったのかと思うと、どうしてももったいない感が…。爆弾 店のデモ機でちょうどこのソフトをお試しプレイしてみたが、私的には2Dで充分だった気がしてます…。

と批判的な意見にも思われがちですが、もちろん、評価している点もあります。まずは、これまでのDSソフトが遊べる点。まぁ、ゲーム名称が3DSですんで、これでDSはできないとか言われたら、間違いなくユーザーに怒られるよなぁ…。たらーっ(汗) なお、娘が「タッチペンの長さを調整できるんだ」という点に関心を寄せておりましたので、案外こういうことも気が利いているところかもしれませんね。

そして、内蔵ソフトが最初から用意されている点。私的には、写真から手軽にMii作成=『Miiスタジオ』とか、顔写真で遊ぶシューティングゲーム=『顔シューティング』とかは、買ったら(すぐ飽きるかどうかは別としてパンチ)間違いなくプレイすると思います。

あとは、2Dと3DのON OFF(調整含めて)が割と簡単にできることも、3D酔いしそうな時には即2D表示できるので、良いかもしれない…って、「だったら、最初から2D表示にしておけ!」とか言われそうだが…。たらーっ(汗) それにしても、6歳以下はペアレンタルコントロールですかぁ…。ますます、ゲームに理解を示さない親は「目が悪くなる」の一言で一蹴されちゃうかもしれないなぁ(DSで幅広い層を取り込んだとはいえ、今後懸念される点かもなぁ…)。ふらふら

まぁ、いろいろ書きましたが、結局は(ハードの性能よりも)欲しいソフトが発売されるかどうかが、私の最大の購入理由になるわけでして…。たらーっ(汗) マリオとかゼルダの(移植ではない)“新作”が登場する日を待つばかりです…。soon
posted by chachu at 16:55| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

小さき太陽<その2>

先週の地点で「この勢いだと、<その2>で完結しちゃうかも…」と述べていた『大神伝 〜小さき太陽〜』。予告通り、エンディングを迎えてしまいました…。あせあせ(飛び散る汗)

そのエンディングに至るまでには様々な急展開を遂げていきます。何と、九ヶ月前どころか、現代の伝説となっていた百年前へとタイムスリップして、英雄・イザナギ&白狼・白野威(あっ、イッシャクも仲間に入れてあげないと失礼かな?がく〜(落胆した顔))達とも出会っちゃうというスケールのデカイ話になっていきました。ただ、個人的には、やっぱり伝説は伝説のままにしておいた方が良かったんじゃないかと…。たらーっ(汗)

そこで出会った5人目の相棒・マンプクというすぐ腹を空かせる男の子からは、“マンマル”と呼ばれてしまい、またまたショックを受ける…ちなみに、ミニテラスはおデブではないだけに、この呼び名はさぞかしショックだったことだろう…。あせあせ(飛び散る汗)

で、途中で急に態度を変えてミニテラスの前から消えてしまった月の民・クロウ、そして、最初の登場からずっと消息不明となっていたクニヌシとも、意外な形で再会することとなります…。そこで明かされるクロウの正体…そうかぁ、要するにクロ○○だったわけかぁ…。たらーっ(汗)

もちろん、ラスボス・悪路王を倒して「めでたしめでたし」となるわけですが、完全なるハッピーエンドではなかったですね…。まぁ、逆にこの方が印象には残るラストとなりましたけど…。フリーダイヤル

う〜ん、まぁ、ライダーマンも仮面ライダー4号の称号こそ送られたが、過去には悪の組織の科学者として加担していた経緯により、主役にはなれなかったわけでして、やっぱり、悪に加担した者には、少なからず罰が用意されているといことでしょうか…って、何の話じゃあ!爆弾

ただ、そのエンディングでは、早くもクニヌシのナレーションにより、次回作を臭わしておりましたんで、もうある程度の構想はできているということなのかな? 気になるハードは3DSなのかな? だとしても、その頃には3DSはGetしている確率は(任天堂派の我が家的には)高いので、まぁ、買う可能性は高いんだけど、今回はおもしろかったことは間違いないんだけど、逆に斬新なアイデアも特になかった気がしたので、正直マンネリ化にだけはなってほしくないと思います。

ちなみに、現在は2週目をプレイ。というのも、図鑑をコンプリートさせたい…わけでもなくパンチ、娘(注:狼ではないパンチ)のいない時にエンディングを見てしまったため、それを報告したら、結構ガッカリしていたので、やり残したことも結構あるし…てな感じ。ただ、それだけだとモチベーションがイマイチ保てないんだよなぁ…。どんっ(衝撃)
posted by chachu at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月28日

小さき太陽<その1>

大神でん.jpgニンテンドーDSソフト『大神伝 〜小さき太陽〜』をプレイし始めてから、10日が経ちました。その前にプレイしていた『ドンキーコングリターンズ』の難易度が高かっただけに、苦戦している場面があるのかもしれませんが、それを苦戦と感じないほど麻痺してたりして…。爆弾

このゲーム、ABXYの4つのボタンにそれぞれの役割があるだけでなく、当然このゲームの売りとも言うべき“筆しらべ”が発生するわけですから、タッチペンも欠かせません。そんなわけで、タッチペンを持ちながら、ボタンを押すという今までにないDSのプレイスタイルとなっております…。たらーっ(汗) でも、やっぱりプレステ2で前作をやった時と比較すれば、筆しらべは間違いなくやりやすい(思った形を描くことができる)です。

そう、前作『大神』の完全な続編と言って良いでしょう。もちろん、前作をプレイしていなくても、楽しめるとは思うのですが、やっぱり知っていた方が、よりストーリーを楽しめると思います。とはいえ、登場人物こそ覚えているもののどんなキャラだったかは結構忘れてたりして…。パンチ

話的には前作から9ヵ月後。主人公のミニテラスは犬なので(いや、実際には“大神”ですけど…)、これくらいのいかにも子犬な大きさ(?)で正しいのかもしれませんが、スサノオとクシナダの息子の、今回チビテラスと最初に旅をするクニヌシは、少なくとも前作の時には結婚どころか付き合ってもいなかったわけですから、「どう頑張っても赤ちゃんだろ」と思ったが、こちらはゲームを進めていけば、事情がわかります。そう、旅の後半の方で、9ヶ月前にタイムスリップしますんで、そこで(というか、その前にもクニヌシの口からそんな発言は出るのですが)明らかになります。

はい、私の現在の進行状況は、9ヶ月前のスサノオ&瀕死のクニヌシと出会ったところ=十六夜の祠にやってきております。うわぁ、この勢いだと、<その2>で完結しちゃうかもしれないなぁ…。あせあせ(飛び散る汗) そう、アクションアドベンチャー全般に言えることかもしれないが、やめ時が結構難しく、「そろそろやめようか」とか思った時に限ってセーブゾーン(物実の大鏡)が遠かったりするんだよなぁ…。あせあせ(飛び散る汗) 個人的にはボス戦前ではなく、ボス戦後にすぐセーブゾーンがあると助かります…。がく〜(落胆した顔)

で、相棒が次々と変わっていくこのゲーム。クニヌシ以外には人魚のナナミ、かぶき座の看板子役・カグラ、実は地球人ではないクロウとそれぞれ変なヤツだったり憎たらしかったり…といった感じなのですが、一緒に行動していくうちに(内情を知ったり、旅をしていく内に心の変化もあったりで)どんどん愛着がわいてきます。個人的にはカグラの話が一番好きかな。

そして、パートナーが変わる都度、チビテラスはそれぞれに名をつけられるのですが、これが、クマ公、白ナマコちゃん、ダサクマ、ユー…とひどい言われようだぁ!(『金色のガッシュ』の“ウマゴン”の気持ちがわかったかもしれないなぁ…たらーっ(汗)

あっ、それとムラサキシキブは、横で見ていた娘が兄を呼んじゃうほど笑えるキャラでした…キィ〜〜〜ッ
posted by chachu at 18:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

ドンキーコングリターンズ<その後>

あっ、実際には<その6>になります…<その5>に掛けられなくって、ちょっと残念だったりして…。あせあせ(飛び散る汗)

1月16日地点<その5>にて198%まで来ていたこのゲーム。それから1日後、4-K トゲトゲラビリンスステージをクリアし、ようやく200%に到達しました。とにかく、あきらめずに辛抱強くプレイしていれば、段々と攻略方法は見付かっていくものだなぁと感じました。これだと、まるで“覚えゲー”のようですけど、覚えても思ったようにはいかないのがアクションゲームですんで、まぁ、この辺は評価していただければと…(って、誰に?)。がく〜(落胆した顔)

なお、この日は中一の息子に数学を教える家庭教師DAYでした。そんなわけで、息子が演習問題に取り組んでいる間に、私はテレビ方面へと移動し、上記ステージに励んでおりました…。パンチ こんな先生ながら、「塾に通いたい」と言い出さない息子は偉いです(おいおい)。爆弾

で、家庭教師も終了し、これで思う存分プレイが出来ると腰を据えてから30分くらいが過ぎた頃でしょうか?ようやく、歓喜の声をあげることができました!わーい(嬉しい顔) 逆に息子の勉強中に歓喜の声をあげてたら、息子にヒンシュクだったかもなぁ…。ふらふら

そして、前回の疑問も解決。おまけのイメージイラストはタイムアタックに関係なく全てを見ることが可能です。なので、タイムアタックはとことんドンキーコングを楽しみたい人がやるような、おまけ的要素なのかもしれないなぁ…。えっ、200%クリアの地点でとことんプレイしているって?どんっ(衝撃)

とか言いながらも、タイムアタックをプレイしてみました。が、金メダルのタイムは余程やりこまないと厳しいことが判明し、テンションが少しずつ下がる。エリア1で、1−Kステージ以外は銅or銀賞を獲得し、あえて今回はエリア2には行かず、1-Kのタイムアタックに挑んでみたら、ここにはDKバレルが存在しないため、他ステージでディディーを得てからタイムアタックに入っても、ディディーは持ち込めないことが判明…。ふらふら 一気にやる気がなくなってしまった。

あっ、その前にちょっとだけ遊んだ嫁のセーブデータがあったので、初めて2人協力プレイをしてみました。もちろん、私はディディーコングで…。プレイ中、思わず笑みがこぼれました。
ディディー最高〜っ!」(ここは実写版『怪物くん』の演:嵐・大野君口調で言ってみましょう爆弾

ということで、これで『ドンキーコングリターンズ』からは身を引きます。というのも、実は正月に古本○場にて、(漫画だけではなく)ゲームもチェックしたところ、『大神伝〜小さき太陽〜』が(新品なのに)1980円で売られていて、即Get。それから半月未開封だったのですが…。爆弾 ということで、来週からはこちらの進行状況をお届け予定です!がく〜(落胆した顔)
posted by chachu at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ゲームのこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする