2016年01月04日

大食い正月?

新年あけましておめでとうございます。ということで、2016年の初Blogです。31日〜昨日まで実家=埼玉県に帰省しておりました。浜松に戻ってくると、仕事が近づいてきて憂鬱な気分になるのは例年通りです…って、まだ明日までは休みなんですけどね(嫁は本日より出勤してます)。

今までは桶川北本ICで終点だった圏央道。今回の帰省では東北道とつながったということで、混雑を心配しましたが、行きも帰りも全く問題なし。いつも渋滞する八王子JCT付近もすんなり通れました。そんなわけで、食事の時間を含めても4時間ちょいといったところ。こんなに順調だったのは久々でした。

実家に到着して間もなく、たまたま目にした『大食い世界一決定戦!』。静岡では系列すらないテレビ東京だけに、再放送ながらもモノ珍しさで家族皆で目にしてしまい、テレビ局の戦略通り(この放送の目的は番宣がメイン?)、新年夜のスペシャル番組だらけの中、第3回大会(5時間以上)を目にすることとなった〜正月はやっぱり無駄に時間を過ごさないとね(おいおい)。

それにしても、(2大会優勝チーム=)アメリカの“異次元女王”モリーの食いっぷりは凄まじかった…。圧倒的な強さで勝負にならない故、番組的には面白さを半減させていたかもしれませんが、今回はちょっとピンチらしい場面も作ってくれました。

最終決戦は“すき焼き丼”と、日本を優勝に導く万全の体制の中(?)、残り1分でまさかの逆転負けに思わずガックリ。「勝つまでまた挑戦」という言葉に『いきなり!黄金伝説。(芸能人節約バトル・1ヶ月1万円生活)』の濱口を思い出さずにはいられなかった(?)。 まぁ、これで来年も盛り上がれるので良い…のかな?

おっと、話がすっかり大食いだらけになっちゃいましたが、初詣墓参りも、そして、ブック○フのウルトラセールも例年通り済ませてきました。1日に予定行事を全て済ませてしまったため、2日が逆に暇になってしまい(久々に親戚の家に遊びに行こうと予定していたものの、ドタキャンとなったため)、川越に向かうこととしました。近場の観光地ではあるものの、正月だけに予想はしていたもののコミコミでした…。
posted by chachu at 09:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月19日

パソ壊

ようやく、このBlogを更新できます…。 ということで、しばらく更新が滞っていたのは、パソコンを新しく購入したため、しばらく時間を要しておりました。

思えば、5年と持たずに買い替えている我が家のPC。年賀状を出さなきゃならないこの時期にダメになって、急いで購入せざるを得ない状況を作ってくれるのは果たして誰に責任があるのか…。まぁ、少なくとも今回の責任の所在ははっきりしているんだけどね…。そう、今回は壊れたのではなく、壊“”たんだよなぁ…息子が。

14日のこと。珍しく嫁さんから私の(職場の)携帯に昼休憩に連絡が入る。自宅にいた息子が出掛ける前に急いで調べモノをすべくPCを立ち上げたが、バタバタとその辺を行ったり来たりしているうちに、ケーブルに足を引っ掛けたらしい。

どんな足の引っ掛け方をしたのか、PC本体が落下。1mくらいの高さがあり、モニターと一体型なため、かなりの衝撃をうけたことは間違いない。焦ってPCを立ち上げようとするも、初期画面で沢山の線が表示され、OS起動途中でブルー画面となり、まずは嫁に電話をしたらしい。

(私の)心を落ち着かせ帰宅後にPCを確認。はい、上記の通り完全に行っちゃってました。手はつくしてみたもののどうにもならないため、もう買うしかないということになりました。おそらくハードデッィスクだろうと思い、最近の作成したデータはもちろん、音楽データとかもバックアップをしていなかったことが頭から離れず、お馴染みの状況へと陥ったわけです…。

で、翌日たまたま休みだった嫁が量販店へと足を運んだわけですが、そこの店員がよくありがちな“上から”だったわけでして…。何よりも4年前に「今は一体型が主流」とかあんた達が言うからしょうがなく(モニター&本体)一体型を買ったと言うのに、今回は逆に「今時一体型ですか?」(いや、そんな言い方はしてないかもしれないが…)と言わんばかり。いや、同伴してたら喧嘩になってたよなぁ…。

まぁ、元々一体型なんぞに興味はなかったので、今回は安いのはノートPC(これもlenovoの4GBに+4GBメモリ増設しようとしたら、lenovoのメモリ増設は保証対象外とか言われる始末…だったら、最初から嘘でも増設不可と言え!結局、最初から8GBの富士通を買う)だということで、まぁ、寒い部屋で作業しなくて済むし、返って良かったかもしれない。まぁ、ハードトラブルあった時にハードディスク取り出すとかができないのはまた数年後に悔やむことになるのかもしれないけど…。

4年前はデータは生きていたので、USB変換ケーブルにて必要データを取り出せたが、今回は言うまでもなくNG。確認後、Windows8.1→Windows10へのアップで更新処理に成功するまでに(8.1の状態でもある程度の更新が必要だったのかな?とにかく、ダウンロードは済んでも10へのインストール開始前に失敗)2晩をかけて、何とか成功。

更にウィルス対策も済ませ(店員曰く初期に導入されているマ○フィーはすぐアンインストールしろとのこと…って、我が家は4年間使ってきたのに完全否定ですか)、ようやく、PCが使える状況となりました。もちろん、今のところはCloudノータッチですけどね…。
posted by chachu at 09:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月24日

ゆるキャラGP 2015

ゆるキャラ.jpgこの3連休中に渚園(一応浜松市内ですけど、我が家から20kmくらいあるかな?)にて開催された『ゆるキャラグランプリ2015 in 出世の街浜松』。出世の街という言葉には大いなる疑問を残すものの、昨日行ってきました。

いや、実は全く興味なかったんですけどね…“前日”までは…。昨日、いきなり嫁より、職場の人から「良かったら」とのことで…。どうやら、抽選に当たったのだが、都合がつかないとのことで、ちょうど4枚あるとのこと。ただ、チケットをもってきてくれたわけではなかったため、その家(まぁ、途中といえば途中なので…)に寄って、→ガーデンパーク経由シャトルバスにて家族4人で行くことにしました(せっかくの3連休だしね)。

パンフレットからもわかる通り、浜松市のマスコットキャラである出世大名家康くんに対する力の入れようが凄かった。思わず「これで優勝できない方がおかしいだろ」と言いたくなる(何しろ市長まで現地にやってきちゃってるし…)ような様でした。

で、この家康くん。プチ・ヴェールの練習(協働センター=公民館)でも部屋にポスターも貼ってあるので話題になりましたが、ゆるキャラって可愛らしさあってのゆるキャラだと思うのですが、この顔見て可愛いと思うかどうか…。

バランスから考えると、真ん中にあるのは鼻だと勘違いする人も多いかと思うのですが(私も過去には思っていた…)、実はこれが口。「口より下にほっぺたがあるってどんなの?」とか、「このバランスだと目の下にあるのは(髭ではなく)くまor(デイゲームのプロ野球選手のように)日除けでは?」とか、様々な物議を醸し出していた(いや、ネタにしてただけでもちろん本気ではないんだけど…)。

それはさておき、開票結果(さすがにここまでは残ってなかったけど…)は1位。一昨年のように1位になれず罰ゲーム?=断髪式を行うようなことはしないで済んだことになります。こんだけプッシュして2位=愛媛県の“みきゃん”との差がほとんどなかったのが…って、それは言いっこなしでしょうね。

ちなみに、家族の中で最もこのイベントを喜んでいたのが娘。ただ、残念ながらご当地ゆるキャラゾーンではなく、企業・その他ゆるキャラゾーンの方。その名は“うーさー”。最初に回った際には不在だったのに、登場時間まで確認して、再度そこへと足を運ぶことに…。

どうやら『うーさーのその日暮らし』という書籍化&アニメ化もされているキャラらしく、「ハイパーホビー(現キャラクターランド)にも載っている」とのこと。改めて、娘とはチェックするページが全く違うことを思い知らされたのだった…。今後DVDレンタルしてくる予定とか…って、置いてあるのか?
posted by chachu at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月11日

3-Pack?

勤続20周年でGetしたタブレット。Getから2年も経っていないというのに、充電にやたらと時間を要するようになった。毎日使用はするものの、携帯電話のように一日中起動していることはまずないのにおかしい…所詮もらいものに期待してはいけないのか?

30%を切ったところで充電してみると、何と24時間を経過してもフルになっていないことにビックリ。さすがにこれでは使い物にならないため、原因を追究してみることにした。本体が悪いのか or 充電器が悪いのか?

最も疑わしいと感じたのは充電ケーブル。充電中ちょっとした振動を与えるだけでバイブ音(電源オフ状態で充電が開始されると充電画面が表示されこの音がする)がする。本体とケーブルとの接触がユルいように思えるため、ここが接触不良を起こしているのではないか?

嫁の携帯&私の(会社の)携帯を確認してみるとmini USBであることがわかる。このタブレットはMicro USBなため、合う口がない…。そんな話を客先同行した上司にしてみると、割と最近携帯を買い換えたようで、あえてスマホには行かず、ガラ携&タブレット(この方が返って安いらしい)にしたようで、もちろん口はMicro USB。面倒見の良い上司なので、(頼んだわけではないが)持ってきてくれることとなった。

あえて、使い込んだ状態にて(会社で)充電してみると、気が付いた時には充電完了。「間違いなくケーブルの問題」ということが判明し、早速Amaz〇nにてケーブルを購入。さすがに今回は「安かろう悪かろう」では困るため、ユーザー評価(レビュー)も確認し、700円でGet。いやぁ、本体故障したこと考えれば安い買い物です。

商品画像を見て口が三つあることに疑問を感じていたが、他の写真も確認し間違いなくタブレットと同じ口(“マイクロUSBケーブル”と書いてあるので当然なんだが…)だったため、即注文したのですが、モノが届いて空けてみると、やはり3つのケーブルが入っていた。

ただ、3本ともMicro USBケーブル。注文した商品名を良く見ると3-Packと記されていることに後になって気付く。 そう、結果的に233円/本というリーゾナブルな金額…まぁ、壊れなければ無駄になってしまうんだけどね…。

で、その場に居合わせた娘。自分の携帯の口に似ているということで、合わせてみると、娘の携帯はMicro USBだったことに今更ながら知らされる…(まぁ、今年高校入学で買ったのだから当然かもしれないけど…)。わざわざ上司に持ってきてもらった立場上、このことは上司には話せないだろうなぁ…。
posted by chachu at 09:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月22日

東経124度・128度

スカパーがシルバーウィークに合わせて、9月19日(土)〜28日(月)の10日間無料開放を行っている。とはいえ、娘がいなければそんな情報には気付かなかっただろうし、東映チャンネル(不参加)やファミ劇(一部時間帯のみ)が参加してくれない限り、私が興味を示すことはない。どんっ(衝撃)

まぁ、アニヲタ娘としては毎月一回の無料開放dayでも、キッズステーションやAT-X(一部時間帯のみ)を録画予約入れまくっている故、このチャンスを逃すわけにはいかない。目

ところが、19日に視聴しようとするとキッズステーションもAT-Xも映らない…。ふらふら 受信確認を行うと、スカイもパーフェクも10代前半…(本来の半分以下)。う〜ん、台風の影響でしょうか?でも、契約しているアニマックスだけはちゃんと映っていたんだよなぁ…。

そんなわけで、諦めればよかったものの、つい「娘のために」とか思ってしまったのが運の尽き。スカパーSDの頃はアンテナを自分で取り付けたので、微調整はいくらでもできた(まぁ、締め付けが甘かったので何度も調整しなければならなかったけど…)。

このチューナーの故障と共にHDに変更した際、取り付け工事費が無料だった故、お願いした結果、しっかりボルトが締まっており(我が家のドライバーも大きさが合わないため)、微調整ができず、ちょっと力を入れてみたら、ついにはアニマックスすら映らなくなってしまった…。爆弾

そんなわけで、翌日に買った店に行こうと思ったが、ネットで確認するとどうやらスカパーの専用ダイヤルに直接連絡する仕組みのようで、TELして(アンテナの方向がおかしくなったことはわかっているのに)しばらくマニュアル通りの確認作業(?)が続き、結果やっぱり「アンテナの方向がおかしくなった」という結論に至った。あっ、自分でますますひどくしたことは(金額に影響すると困るので)あえて告げませんでした…。爆弾

(最短で)翌日対応してくれるとのことで、日曜午前には修理完了。予定通り3,240円を支払いました。まぁ、工賃としてはこんなもんなんだろうね…。ただ、その際に一言も言ってないのに、「より高い解像度を求めるなら、アンテナも結構古くなっているので…」とか業者に言われ、私「えっ、まだそんなに経ってないと思うけど、一般的に寿命ってどれくらいなんでしょう?」と聞き返しちゃいました。もちろん、「環境によって異なる」といったありきたりの回答でしたけど…。たらーっ(汗)

気が付けば、HDに変更してからもう3年以上が経っていたんですねぇ…。今の時代は“三年ひと昔”なんでしょうか?まぁ、(故障してなきゃ約10年観たSDも放送終了まで契約してただろうし)アニマックスに解像度は全く求めてない…というか、うちの小さなテレビ見たらハイビジョン対応で充分なことわかると思うんだけど…。どんっ(衝撃)
posted by chachu at 19:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月06日

屋外ナチュ

昨日は(57回目の)ナチュな会(要は飲み会)でした。場所は、浜松駅前のえんてつビアバイキング(遠鉄百貨店屋上)でした。今回幹事となるO家が一度も行ったことがないということで、ここになりました。雨天続きでしたので、心配されましたが、昨日は計算したかのように晴れて屋外は人気スポットだったようです(満席)。ビール

で、実は過去にこの場所でこの会を開いたことはあったりします。とはいえ、当時はバイキングではなく、10リットルの樽ビールを3人の男達でたいらげ、翌日二日酔いしたことを思い出します…。あれから12年も経ったのかぁ(というか、このビアバイキング自体は昨年VV打上げで利用してますが)…。あせあせ(飛び散る汗)

そんなこともあってか、昨日は“寄る年波”の話(?)が中心になっていた気がします。中でも私と年齢が近い人も多く“Rougan”も既に始まっている人もいたり…。眼鏡 近くのものを見る時に段々と距離が離れていくとか…。もちろん、(深刻に悩むのではなく)あくまでも笑い話として楽しんでおりました。

ちなみに、この日には久々に“会長”ことNさんの参加。個人的にはVV演奏会に聞きに来てもらったので、その際に会って話はしているものの、やっぱり空気が和みます。元々は欠席予定でしたが、前日にMLで「遅刻になると思うけど、顔を出してもいいかなぁ」とのことで、言うまでもなくWelcome。わーい(嬉しい顔)

いや、そもそも遅刻以外で来たこと自体ほとんどなかったんじゃないか…と思ったら、早々にツッコミがありました。どんっ(衝撃) ちなみにナチュとはナチュラルの略で“天然(ボケ)”から由来しているわけで、会長が参加するだけで“ナチュ”らしく、ボケ・ツッコミが入ってきます。

21時にオーダーストップがかかり、館内には放送が流れていたようですが、全く耳に入ってませんでした。ということで、デザートに手を染めることが出来なかった人多数…。ふらふら デザート目当てに2次会突入となりました…小学生もいた気がするけど、たまの一時許してください。

私「そこに〇〇、あっちに△△」とコーヒー店の話をしている中、Nさん「そこにテン〇もあるよ」と自然に会話…って、それは居酒屋じゃないかぁ!爆弾 いや、遅刻してきた分、大して食べていないので、飲み直したかったのかもしれないので、計算しての発言…とはやっぱり思えないんだよなぁ…。たらーっ(汗)
posted by chachu at 11:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月17日

過激ブラックジャック?

いやいや、“過激”ではなく、“歌劇”なんですけど…。パンチ

ブラックジャック』と言えば、言わずと知れたマンガの神様・手塚治虫による(無免許ではあるにもかかわらず)神業ともいえるテクニックにより数々の手術を成功させる、天才外科医(=ブラック・ジャック)を主人公とした漫画であり、もちろん、私も単行本およびアニメで目にしている。

そんな漫画作品が歌劇(オペラ)となって演奏されます。
日時:2015年8月30日(日) <開場>13:15 <開演>14:00
場所:アクトシティ浜松 大ホール
宮川彬良氏の作曲で、音楽監督および指揮も務める世界初演であり、3つの幕により構成されております。

このステージで合唱を担当するのが、浜松オペラ合唱団+ACT CITYユース合唱団+ジュニアクワイア浜松ということで、ユースに所属するうちの娘も出演します。さすがに今回は嫁もチケットを入手できたようですが、正直5000円(=S席)を出さないと、あまり良い席は期待できないかもしれません…(?)。

あっ、私は宣伝をしながらも聴きに行“け”ません。カールスルーエ独日協会合唱団との国際交流コンサートの日と見事にバッティングしちゃっているので…。たらーっ(汗) というか、娘が「ドイツ人と一緒に歌うなんて滅多にあることじゃないだろうから…」と快諾してくれたおかげで、私もステージに立つ決意を固めたわけで、理解のある娘を持って幸せです!

ちなみに、8月12日の静岡新聞(但し、西部地域限定)に、写真入りで、紹介されております。まぁ、全体を収めた写真なので知人が見ても、「何となく」しかわからない写真ではあるものの、新聞に掲載されてちょっぴり嬉しかったりします。わーい(嬉しい顔) “30日のコンサートへ 練習に熱”というタイトルには疑問符もあったりするところですが…。どんっ(衝撃)

おっと、話が脱線しましたが、本番まであと2週間を切ったブラックジャック。私のコンサートとは大きく異なり、かなり多くの練習が組まれております。このお盆でも13〜16日の4日連続練習だったりしました…って、うちの娘は一緒に実家に行ってましたんで、16日の練習に参加しただけでしたが、7月盆の浜松人にはほぼ無関係なのかな?
posted by chachu at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月16日

お盆帰省

気が付けば、9連休も本日で終了。現地点でも結構気が重かったり…長い連休は嬉しいものの、終わりが近づくと憂鬱さは増すばかりです…。ふらふら

12日〜15日の4日間、実家=埼玉に帰省してきました。圏央道を使うようになってから1年が経ちましたが、今回も(我が家には関係のない)八王子JCT(中央道へ)にて、行きも帰りも渋滞…。まぁ、それでも都内を通っているよりは時間的にはよっぽど早いとは思うけど、高いお金払って毎回これだと良い気分はしないよなぁ…。たらーっ(汗)

なお、行きに関しては、最初は“事故渋滞”と記されていましたが、どこにも事故現場らしきものは存在せず…。まぁそこさえ過ぎちゃえば、桶川北本まで順調・快適にドライブ。車(セダン) 高速をおりて、(この道を通るのも3回目なので)「今回はさすがに大丈夫だろう」と安心しきって地図を手にしなかったら、多少遠回りをすることに…。ふらふら

(帰りは道なりなので良いのだが)行きに関しては未だ最短ルートで実家に辿り着くことはできていないんだよなぁ…。どんっ(衝撃) 返って運転手が一人の方が道をちゃんと覚える気がするなぁ…。あっ、今回は帰りに目印となる店の名前などを書き込んだので、次回来るときは、きっと大丈夫でしょう…というほど、複雑な道ではないんだけどね…。たらーっ(汗)

お盆帰省ですんで、墓参り+迎え火はお馴染み行事ではあるものの、今回は何と14日に送り火を…。父が「皆に送ってもらった方が喜ぶから…」とか言い出しまして…。(今までは「送り火は“ゆっくり”と」がモットーだっただけに)どこから仕入れた情報かはあえて聞かなかったが、故人がそれで本当に喜んでいるのかは何とも言えないところ。まさにその最中にゲリラ豪雨来ちゃったし…。爆弾

その日の昼間はフリーでしたので、「久しぶりに水上公園に行こう」ということになり、水着も準備して行ったのですが、嫁&娘がNGとなったため、断念。「代わりにどこか行きたいか?」と聞くと、“カラオケ”を息子が強く希望するので、家族4人でカラオケに行ってきました…いや、これなら浜松でもできることなんだけどね…。まぁ、観光地行って渋滞に巻き込まれるよりは賢明なのかもしれません。フリーダイヤル

あっ、前回の帰省時にも「ビデオが壊れた」なんてことがあったのですが、(前回のVHS、HDDに引き続き)今回は「DVDが観れない」とのことで結果修理に同行。徒歩でも10分程度の場所に店はあるものの、免許のない父親(まぁ、80過ぎなんでない方が返って安全かもしれないけど)には車は重宝されました。

父にとっては痛いのは出費くらいなんだろうが、勝手に録画予約している私にとっては『牙狼〈GARO〉-GOLDSTORM- 翔』が録画されないのが痛手です。録画予約はそのままにしてきたので、復活してもその予約が生きていることを願うばかりです…。せめてこの操作(毎週録画予約)だけでも出来るようになってくれないかなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 11:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月30日

ADSL終了?

その通知は突然のようにやってきた…。KDDIより「6月30日にてADSLのサービスが終了する」というお知らせ。それをビジネスチャンスと考えるNT〇の関連会社は、以前より続々と勧誘電話をしてくるので、「顧客リスト(個人情報)の出先を教えていただければ、こちらもあなたの質問にお答えします」でかわすことも何度か…って、私はほとんど電話とることないけど…。たらーっ(汗)

で、まだかなり先だと思っていたんだけど、気が付けば嫁より「どうしよう」と相談されて、「えっ、もうなの?」と思わず返す…。てっきり、切り替え時期までに、それに代わる移行キャンペーンが続々登場すると思っていたので、「ギリギリまで待った方がお得!」が私の考えでしたので…。がく〜(落胆した顔)

ちなみに我が家でNT〇の光に変更して困る(メールアドレスが変わっちゃう…)のは私だけ。あとは、全てauに統一している分の割引料金がなくなってしまうのは痛いのかもしれませんが、アドレス変更の必要はありません。

それにしても、(以前から情報こそ得られていたものの)「いくらなんでもこんなギリギリに連絡よこすのはひど過ぎだろう!」と思ってはいましたが、実はギリギリではなかったのです…。いろいろ調べていた嫁が「今年って2015年?」とか質問したかと思いきや、突然謝りはじめました。フリーダイヤル

そう、ADSLサービスが終了するのは“2016”年6月30日。終了までまだ1年あるではないですかぁ!爆弾 これで安心して以降調べるのをやめてしまいました。どんっ(衝撃) まぁ、ここで得た知識はきっと来年の今頃には役に立っていることでしょう。

周囲に同じような環境の人がいてくれれば、「一年後でしょ」とツッコまれて笑い話で終わったであろう状況ですが、職場の自分のグループの人達と(車同行にて)そんな話をしたら、「まだADSLなんてあったの?」ぐらいなことを言われたもんで、余計に焦らせる結果となったのだった。もうやだ〜(悲しい顔)

ちなみに、auで引き続きネットの契約を結ぶには、うちのマンションだと(現在のものとは異なる)Wi-Fiルーターを使用する形になるようです。ガラケー家族な我が家的には、Wi-Fiが役に立つのは、(私が)タブレット使っている時 or ゲーム機で更新が求められた時くらいというのが現状…。まぁ、無駄に接続する機器増やしても仕方ないんで、仕切り直して一年間じっくりと考えたいと…って、きっと(お得なキャンペーンでも発掘しない限り)直前まで考えないんだろうなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年06月11日

カメをイタリア語で言うと?

昨日は息子の18回目の誕生日でした。ということで、定番の外食となったわけで、息子が指定した店はといえば…(嫁、娘に続き)イタリアンレストランTartarugaでした。半年前に嫁の誕生日で初めて行った時に、娘が「自分の誕生日もこの店にしようかな?」と予告(?)はあったのですが、実は息子もお気に入りだったんですねぇ…。

浜松には4店舗あるこの店ですが、わざわざ遠出する必要もないので、娘の誕生日に引き続き我が家から最寄りの本郷店に行ってきました。娘の時は休日だったこともあり、キッズサイドしか空いていなかったのですが、さすがは平日。駐車場を見ただけで、今日は“静かでまったり”サイドに座れることがわかりました。うん、同じ店でも座る席で雰囲気は異なるものでした。

前回の反省(ピザ&パスタ+野菜・惣菜&デザート食べ放題故、腹十二分目=食い過ぎて車で家に向かうのもしんどかった)を踏まえて、この日は菜園バーにはあまり手を出しませんでした。まぁ、その分、カレー(初チャレンジ…って、子供でも食べられるように全然辛くないカレーだったけど)をつまんだり、デザートたっぷりで、結局腹一杯だったんだけどね…。

なお、娘が菜園バーで生野菜の上にたまごサラダをのっけて持ってきたのを(アイスクリーム・ディッシャーですくうようになっているので)「サラダにアイスなんて…」と冗談を言っていたのですが…。どんっ(衝撃)

私がデザートを取りに行った時のこと。生野菜をたっぷりと盛った男性がいて、その上には3つほど球が…。オレンジ色、茶色、緑色…って、これどう見ても(サラダじゃなくて)アイスだよ(しかも3つ)。爆弾 思わず、二度見しちゃいました…。たらーっ(汗) もちろん、席にもどって家族への報告は欠かせないわけでして…。世の中にはいろんな人がいるものです。

帰路にて、「ケーキは明日で良いかも…」という娘の一言に家族皆が心の中で頷いていたことだろう。ただ、息子から「ケーキは明日にするの?」と21時半ごろに言われて、さすがにそれじゃあ気の毒かと、とりあえず、蝋燭に火をつけ、『Happy Birthday to You』を皆で歌って…ときたら、あとは勢いでケーキ食べちゃいました(食べきれない人は翌朝へ持越し)。がく〜(落胆した顔)

次に行く機会があれば、“アイス×3 on サラダ”にチャレンジ…はしないだろうなぁ…。パンチ
posted by chachu at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする