2015年05月05日

圏央道効果?

ケンオウ」と聞くと、思わずラオウ(北斗の拳)が頭をよぎるんだよなぁ…あっ、それ “拳王”なんだけどね…。どんっ(衝撃)

それはさておき、毎度のことながら大型連休は埼玉の実家へ帰省しておりますが、今回は3日間のみ。何しろ嫁が(非常勤なので、本来出世することはないはずなんだけど…)偉くなっちゃったので、立場上2連休とるのがやっととか…。たらーっ(汗) そんなわけで、3〜5日の浜松が(祭りで)盛り上がる時期に逃げているようながく〜(落胆した顔) 結果となりました(嫁のみ昨日新幹線で帰宅)。

で、既に3回目となりましたが、東名から海老名JCTにて圏央道にて、現在はゴールとなっている桶川・北本ICに向かいました。今回は(何となく予感はあったものの)行きに渋滞あり…。ふらふら 結局、中央道を利用する人のための渋滞みたいなもんだろうなぁ…。〜ちょうど、実家帰った日にニュースで、圏央道で経済効果アップ(?)な話題が出てましたけど、それで渋滞したら意味がないんじゃないかと…。ふらふら

そう、八王子JCTで中央道に乗る人達の渋滞が主だった…。それ過ぎたらスイスイ流れたしなぁ…(中央道行く人が皆左に寄っていてくれれば、こうはならないと思ってしまうのはあさはかかな?)。15km 90分とか表示されていたのでうんざりしたけど、それはあくまでも中央道に向かう人の時間だったようで、“ひたすら圏央道”な我が家としては、巻き込まれたのは30分程度だったかな?

何しろ(10:00に浜松を出て)14:30には実家に着いて、祖父(私の実父)にも「早かったねぇ!」とか言われたくらいなんで…。とにかく、かつて(圏央道がない頃)に比べれば、全然大したことはないんだよなぁ。

「まぁ、事故に巻き込まれるよりはよっぽど良い」なんて話をしていたら、対向車線ではちょうどトラック横転しちゃって救急車やら消防車やらが続々と駆け付けてくる様子を横目で確認することとなりました。目 事故からそんなに経ってない(そりゃ、まだ横転中なんだからそうなんだけど…)ようで、激しい渋滞にはなっていませんでしたが、その後のことは想像しなようにしておきましょう…。たらーっ(汗)

(行き帰りを除いて)今回は1日しかありませんでしたが、正月の調査結果?で“十万石まんじゅう”が、駅前(東口)デパート=まるひろにあることのわかったので、ちゃんと寄ってきました。車(セダン) ただ、(今まで知らなかったんだけど)嫁の職場は30人くらい従業員がいるらしく、一人一個だとしても30個必要だそうで、3500円超だったようです…見つからない方が返って良かったかもしれないなぁ…。爆弾
posted by chachu at 18:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月01日

中身があ〇い?

今年のGWは5月1日〜6日までのうちの会社。ちなみに、私は7連休。はい、数字が合わないのは、(毎年書いてる気もするけど)うちの会社には“メモリアル休暇”なる制度があり、要するに誕生日は公休として扱われる故、4月30日生まれの私は人より多くGWを過ごすことができます。手(チョキ)

とはいえ、4月29日は世間は祝日。ここを有休にしちゃえば、8連休になったわけなんですが、これをやる度胸はなかったなぁ…えっ、度胸の問題?がく〜(落胆した顔) かといって、誕生日がNGな場合は周辺の日にシフトさせることもできますが、(NGではないし)人より一日余分に連休がとれる“優越感”に浸りたいからねぇ…。パンチ

ということで、四捨五入が嫌いな年齢となった(?)晩飯。数日前=娘の誕生日で腹十二分目超(肥?)を経験し、「今回は食べ放題の店はパスしよう」とだけは決めてましたが、私としては初指定だったのではないでしょうか?ハンバーグ=さわやかを希望することとなりました。

というのも、かつては息子がハンバーグ好きで、誕生日の定番(というほどでもないかな?)だったこの店。もちろん子供の頃の好物なんて変わって当り前なわけでして…って、何でも食べるんで現在の息子の好物が何かは良くわかってないけど…。どんっ(衝撃) それはさておき、静岡県でハンバーグ店といえばやっぱりここ(注:ココ〇ではないパンチ)に限ります。

「平日だし19時前に行けば大丈夫かな?」とか思って、それでも18:30に家を出た(家からは2kmちょっと)のですが、既に“待ち”状態でした…。う〜ん、外から見た時は席に空きが見られたはずなんだけどなぁ…。たらーっ(汗)

家族4人皆言うまでもなく「中身が赤いのが美味しい」と語る定番のハンバーグを頼みましたが、ご飯 or パンの選択でパン組だった嫁と娘。モノが来ると、店員「中身がとても熱くなっておりますのでお気を付けください」とのこと。えっ、(外は問題ないのに)何故中だけ? 「もしかして、電子レンジ使っちゃってます?」とか聞きたくなってみたり…。爆弾 まぁ、米派の私としては気にするところじゃないかもしれないけど…。

なお、プレゼントとしては、嫁からはゲームソフト(WiiU)をいただきました…。早速(休みなのを良いことに)昨日からプレイしまくっちゃってます。さぁ、ソフトは何でしょう?…って、もったいぶるほどのものではないけど、どっちみちすぐ記事にすると思うので、その時に…。たらーっ(汗)
posted by chachu at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月26日

マニュアル通り?

本日は娘の誕生日。家族イベントとして、誕生日には本人が希望する夕食を指定することができる我が家。でも、本日は娘の通う高校の吹奏楽部の演奏会を聴きに行きたいとのことで、実際には昨日済ませてしまいました。とりあえず、「どうせ、4日後に私の誕生日だし、なしでも良いのでは?」と意地悪発言してみたものの、最終的には前祝いをすることにしました。レストラン

娘が希望したのは、嫁の誕生日で“アクシデント”により、たまたま入った店=イタリアンレストラン タルタルーガ。前回言った際に、かなり気に入ったようで、その時から決めていたようです。

なお、浜松市内に4店舗存在するこの店。前回は北へ向かいましたが、今回は南に向かいました(我が家からだと、こっちの方がちょっとだけ近いこともあり)。事前に場所の確認も兼ねてネット検索しましたが、この店舗の特徴としては、キッズが遊べる大型遊具(高さ4.5mのすべり台)が設置されていること。う〜ん、我が家には正直意味のないものだよなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)

もちろん、それだけでは(小さな)子連れの家族のみがターゲットになっちゃうので、静かでまったりできる席も用意されていた。そんなわけで、まったりシートを希望してこの店に臨んだわけですが…。我が家がここに到着した時には、まったり側は満席となっており、やむなくやかまシート側へまわることとなりました…。がく〜(落胆した顔)

ちなみに、基本は食べ放題なんで、ドリンクバーを付けるor付けないくらいしか選択の余地はないため、ドリンクバーなしを4人分頼んだんですが、それでも、店員「こちらの中からお選び下さい」〜ちょっとの間があり、何を言いたいのかを理解するのに苦しんだが、嫁「大人4人ですけど…」と言ったら、店員も承知してくれた…。どんっ(衝撃)

要するに、大人、小学生、幼児、シルバーの4種の価格帯が用意されていて、「見りゃわかるだろ」とツッコみたくなったものの、娘はガッカリしながら<タイトル>を語ったわけでして…。思わず、私「小学生4人とか言ったら、(まさかそのまま受けることはないとは思うが)笑ってくれたのかなぁ?」なんて思ってみたり…。フリーダイヤル

それにしても、ピザorパスタは食べ終わるまで注文ができないわけで、頼んだ時には「まだ食べられる」と思っていても、待っている間にサラダやらパフェやらをつまみに行っちゃうので、最後のデザートピザは正直余分で、久々にギブアップ状態でした。ふらふら

そんな中、コードレスでない(席から遠い)ために、ボタン押し間違えて別のものまで頼みかけた嫁。キャンセルに苦労(結局店員の所へ直接)してましたが、「もう満腹」状態にて、パスタを持ってこられた日には、「またやっちまったか?」と一瞬青ざめたが、結果的には単に隣の注文と間違えただけだった…。私「頼んでませんけど…」とは言いつつ、家族4人で動揺は隠せず、それまで注文した品を調べちゃいました…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 11:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月05日

ガッ?

昨日は半年以上ぶりにナチュな会(飲み会)を実施しました。幹事は我が家。普段催促担当(?)のくせに「いざ自分が幹事になったら、こんなもんか?」とか決して思わないように!そう、忘年会or新年会を実施しようと計画していましたが、高校受験生が(我が家も含めて)2名。まぁ、強行突破するような会でもないので、「受験が終わってから…」と3月実施を検討したら、そこもNG多勢で断念。結果昨日実施となりました。

気が付けば、車の人だらけでアルコールNGな人だらけ。我が家以外は皆NGかと思いきや、結果的には出席表明していなかったKさんも(アルコール持参で)参戦し、大人6人、子供5人の11名での会となりました。ビール

買い出しは、「まとめ買いするなら」ということでお馴染みの“エブリィビッグデー”へと向かう。かつては“ビッグ富士”という名で週末のみ(あっ、平日行かないので週休4日制かと思ってたけど、実際は3日制のようですね…)営業という独自のスタイルで展開していましたが、現在は毎日営業な店舗(浜松は3店舗とも毎日になって名前も変わった)がほとんどとなりました。

で、気になるのは、店の中に入るとエンドレスで流れて一度入ったら頭から離れることのないテーマソング。メロディはそのままに、歌詞だけ一部変更されてました(無理矢理感?)。ホームページでも公開しているようですので、静岡県外の方で興味ある方はビッグ富士で検索してみてください。

この日のメニューは焼肉。健康診断再検まで2週間以上ありますので、本日もかなりの量を食することとなりました…まぁ、再検間近だったら実施してないだろうし…。パンチ 仕上げの焼きそばも(豪華な肉で?)6人前しっかりなくなったしね。

で、昨日の流行語大賞(いや、別にそんなの決めてないけど…)となったのは、<タイトル>の「ガッ」なんですが、O家の小学生の話によれば、うさぎも(種類にもよるようですが)鳴き声をあげるらしい。親が「ガー」って鳴くと言ったので(「アヒルかよ」とツッコもうとした矢先)、すかさず娘から「小さいツ(=ッ)が入る」と指摘が入る。フリーダイヤル

なお、感情に合わせて=ちょっと腹を立てたりした時に、この鳴き声が登場するということで、その先事あるごとに(「おい」とかツッコむ代わりに)、この「ガッ!」が登場。爆弾 もちろん、実際の鳴き声とは大きく異なることは間違いないのですが、実際にこの音を聞く機会が訪れたとしたら、返って期待外れになっちゃうんだろうなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 11:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月29日

男泣き?

卒業式が終わってからも毎日中学校通いだった娘。目的は部活(吹奏楽)の練習。はい、息子の卒業の年(は三年生は立たなかったけど…)から開催されている定演=『第三回定期演奏会』が昨日行われました。まぁ、三年生が演奏するのはアンコールを含めても三曲だけだったのですが、一応全ステージ聞かせていただきました。

昨年同様、1ステ=クラシックステージ、2ステ=アンサンブル+ゲストステージ、3ステ=ポピュラーステージという構成。“ゲスト”は相変わらずお隣の小学生達ということで、今年は20名と人数的には結構増えたものの、(申し訳ないが)所詮小学生のステージだったなぁ…。ふらふら

まぁ、勧誘作戦も兼ねているんだろうけど、そろそろワンパターンはやめて、“ゲスト”にふさわしい団体を呼んでくれると嬉しいんだけどなぁ…って、自分がこの演奏会に足を運ぶのもこれが最後になると思うので、来年以降に関しては余計なお世話以外の何モノでもないんだけど…。たらーっ(汗)

既に耳にしていましたが、顧問の先生が異動になったようでして、顧問にとってはこの学校でラストとなる演奏会でした。ちなみに、息子が在学中は副顧問だった現顧問。何度か書いてますが、正直息子の頃からこの先生にはロクな思い出がない我が家。娘がコンダクターとして過ごしたこの一年もかなりブーブーものでした。

なお、卒業式の時には金管部長が答辞をしていたのですが、部活で苦労させられた辛かった日々を中心に語って、色々な意味で卒業式のムードを変えてしまった場面がありましたので、てっきり生徒の大半がうちの子達と同様の思いをさせられてるのかと思っていたのですが…。

途中で男泣きして挨拶につまっちゃうシーンがありました。その際、卒業生からは思わず白い歯がこぼれてみたり…。爆弾(周囲はわかりませんが)我が家的にも卒業生同様に含み笑い(しらけムード?)状態だったのですが、最後に在校生からの花束贈呈時の挨拶では敬意をこめて涙をこらえてお礼を言っている姿を見て、“信者”もいるということを初めて知らされました…。フリーダイヤル

あっ、娘はユーフォニウム=バリトン系ですので、普段ほとんど脚光を浴びることはないんだけど、今回はアンコールでSoloをやっておりました。Solo後には隣の後輩に笑顔を見せたりして、照れ半分嬉しさ半分ってな感じかと思ったら、後で聞いたら、思ったように高音が出なかったことを悔やんでの照れ隠しだったとのこと…。ふらふら

なお、この演奏会自体は人数こそ減ってまたBグループ(30人以下)編成に戻りそう(現在の部員数23人)ではあるものの、細かい技術的なところはさておき、「頑張っていた」という私なりには好感の持てる演奏会でしたが、今後この演奏会を思い出した時に一番に頭に描かれるのは、やっぱり、“男泣き”になっちゃうんだろうなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月14日

♪まっかだなぁ〜 まっかだなぁ〜

…などとのんきに歌ってる場合じゃないんだけど…。

昨日は静岡県立高校の合格発表日でした。そんなわけで高2の息子はお休み。めざましテレビの星座占いを見ながら、「今日牡牛座(=娘の星座)は壁にぶち当たるだって」と嬉しそうに告げてくる息子(注:娘はすでに出掛けてます)。ちょっと不機嫌な私。まぁ、娘の事を心配してというよりも、(娘と4日違いなので)「同じ星座だから」(ついでに血液型も同じ)という理由の方が強かったりして…。パンチ

結果を見に行こうが行くまいが、駄目だった人のみに中学校から連絡が来る…来なかった人は15時だかになったら学校に集まるという仕組みで、不合格だった人はバレバレというのは気の毒な気もするが、まぁ、早かれ遅かれバレちゃうだろうし、仕方のないことなのかな?

どれくらいの人が結果を見に行くのかはわからないが、少なくとも心配性の娘としては自分の目で結果を確認したかったようです。まぁ、自分の時も、先に結果を見た人と行き違い、「受かってたよ」と言われたものの、自分の目でしっかり確認して初めて安心したのを覚えてますので、気持ちは良くわかる。

ただ、12:00〜合格発表なのに、食事を終えてからようやく出発していたようで、学校に到着したら、どこに掲示されているかもわからず、周囲に人がいなかったため人に聞くにも聞けなくて、結局そのまま帰ってきたとか…往復の電車賃が無駄に終わることとなりました…。がく〜(落胆した顔) 本当に心配だったら、嫌なことはさっさと済まそうよぉ〜!

とりあえず、中学校から電話もなく、無事合格できたようでした。おめでとう!わーい(嬉しい顔) なお、私は言うまでもなく仕事でしたので、(会社の携帯に連絡してくれと言うほど図々しくはないので)家に帰るまでは結果はわからなかったのですが、家に帰って(娘の好きな)刺身が用意されてましたので、一安心したところで、念のため娘に直接確認してみたら、わざとじらして「合格しました」とのこと。大体、余裕こいてゲームやってたんだから、これで不合格はないよなぁ…。たらーっ(汗)

で結果発表といえば、私の健康診断の結果もこの日に配布されることとなりました。もう封筒が厚めなことから空ける前から予想はできましたが、見事再検に当選してしまいました…。もうやだ〜(悲しい顔) で、ようやく<タイトル>なんですが、今年は今まで見たことのない赤々しさでした。たらーっ(汗)

そんなわけで、壁にぶち当たるどころか、壁を大きく乗り越えてしまった私。赤かったといっても基準値をちょっとずつ超えて経過観察がほとんどだったものの、脂質代謝のLDL-Cが168(基準値:70〜139)mg/dgということでした。悪玉コレステロールだそうです。どうせなら善玉で引っ掛かりたかったなぁ…って、そういう問題じゃないって!爆弾
posted by chachu at 09:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月10日

くちびるに歌を

くちびるに歌を』と聞くと、合唱人が思い浮かべるのは信長貴富作曲の組曲(の終曲)という人も結構多いのかもしれない。混声だけでなく男声合唱版もあるので、(途中までドイツ語だし)「いつかは歌ってみたい曲」ではあるものの、ピアノ伴奏付ですんで、縁は無いのかもしれないなぁ…。たらーっ(汗)

くちびる.jpgそれはさておき、一昨日(午前中)は嫁と二人で映画に行ってきました。特撮ヒーロー以外で映画に行くなんて、私にとってはかなり珍しいこと(映画自体もかなり久々)。どんっ(衝撃) そう、映画版の『くちびるに歌を』を観に行ってきました。

まぁ、前売券も買ってあったので、行くことは決まっていたものの、土日が休日でない嫁ですんで、(午後にプチ・ヴェールの練習があったので)「行くなら午前中」ということになりました。

ちなみに、一週間前(2/28)より公開で、3月1日は嫁が休みだったのですが、毎月1日は1100円デイですんで、混むだろうし、何よりも損した気分になっちゃう(前売=1400円)し爆弾…とか言いながら、この日は合唱塾もあったので、どっちみちNGだったことをしり逆にホッとしてみたり…。がく〜(落胆した顔) いずれにしても、客入りはかなり寂しめでした…。

この作品、ベストセラー小説の映画化ですんで、ご存じの方も多いとは思いますが(と書きながら、私は原作は読んでない=ゲッサンでコミカライズ版を読んだのみ…)、アンジェラ・アキ『手紙〜拝啓十五の君へ〜』をモチーフにしたもの。長崎県のとある島の中学校の合唱部が全国大会を目標に頑張っている中、顧問・松山ハルコが産休となり、彼女の友人の柏木ユリが(臨時教員として)合唱部の指導をすることに…ってな展開。

元々は女声合唱だたのに、この臨時教員の“美貌”により、不純な動機の男子の希望者が続々と入部希望…ということで、混声合唱になっちゃうし、肝心な臨時顧問(?)もやる気なさそうだし、女子生徒達は黙っているはずもないわけで…。それが段々と一つになっていく中で、もう感動のオンパレードでした。もうやだ〜(悲しい顔)

もちろん、合唱に興味ない人にもお勧め(というか、合唱自体は先生も言っていたが、正直「こんなんじゃあ、全国どころか県も突破できない」レベルですんで、歌に感動することはないのでパンチ、返って合唱に興味ない人の方がお勧めできるかも(?)です。

主役のティーチャー=柏木ユリを演じた新垣結衣。『リーガル・ハイ』の時の“ガニ股&オカッパ”のインパクトがあまりにも強くて、あまり意識してなかったけど、かなり長身なんだなぁ…。かつ長髪&ロングスカートで美女を醸し出しておりました!でも、個人的には桑原兄弟に最も泣かされました。
posted by chachu at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月04日

試験地獄?

本日は静岡県公立高校入試でした。とりあえず、解放された感の強い娘は兄と二人で『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』(クリスマスプレゼント)に励んでおります…あれっ、明日は面接試験じゃなかったっけ? まぁ、スマブラしようがしまいが面接試験にはあまり影響はないかぁ…。爆弾

これにて、(息子→娘で一年は両方掛け持ちにて)5年間続いた私の家庭教師生活も終止符を打ちました。浜松にお住いの中学生のいる方、優秀な数学の家庭教師が必要でしたら、お問い合わせください(おいおいパンチ)。

なお、娘が中二になってからは数学だけでなく英語も教えていて、中二では比較的好調だったのですが、中三になってからはなかなか成績が伸びず(それでも5教科の中では一番良かったのかな?)、最後の数ヶ月は息子も「教えてみたい」と言うので、チェンジしちゃいました(一応、娘に選ばせた結果ですんで、私が嫌気がさしてやめたわけではありません)。まぁ、時々喧嘩になっているのは気になったけど…。たらーっ(汗)

それはさておき、本日、実は私も試験でした。まぁ、娘と違って受け直しの効く“大人”の試験ですんで、緊張も特になかったです…というか、既に一回落ちているし…。がく〜(落胆した顔) 私がサポートするソフトウェア=とある3次元CADの更新試験で、毎年この時期に行われております。

1回目のチャレンジでは50点満点で80%以上=40点が合格の中39点(1点届かず)。感触として、「ギリギリラインだなぁ」とか思っている時には、大概運に見放される私(過去に“ギリギリ不合格”は何度となくあるけど、ギリギリ合格というのはほとんどなし…たらーっ(汗))。

ただ、(試験管もいないし、問題うつし放題なので…って、もちろん形上は禁じられているものの)来年に向けてのデータベース構築には役立つわけでして…。どんっ(衝撃) まぁ、予定が埋まりまくって試験日程が空けられないという状況でもない限り、落ちた方がまじめに勉強するし、そんなに悔しくはなかった(注:決して負け惜しみではなくね…)。

この試験に関しては10年以上もの間、悪くても2回目で合格している私としては、今回はそれなりに合格目指して勉強もして臨んだわけで、手ごたえありな状態で試験終了ボタンを押しました。まぁ、合格はしたものの、点数は42点。感触的には8問も間違えてるようには感じなかったんだよなぁ…。どこを間違えたのか教えてもらえないのが辛いところです。ふらふら

あっ、試験とは関係ありませんが、昨年は再検となった大腸がん検診の結果も本日出て、“薄い紙”がやってきました。はい、陰性(異常なし)でした。ということで、今年は下剤飲みまくり地獄は味合わずに済みました。がく〜(落胆した顔)
posted by chachu at 19:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月16日

第一志望は?

高2の息子ですが、何かと休日に模試が予定されていたりする。もちろん有料ですので、申し込みは必要なんですけどね…。おそらくここの学生はほとんどの人が申し込んでいるのではないかと思いますし、我が家も「模試があるから」と言われれば、お金は「ご自由にお取りください」状態になります。がく〜(落胆した顔)

アンコンの日=1月31日のこと。この日は駿台模試の日だったのですが、息子は事前申し込みを忘れてしまったため、家でゆっくり寝てました…。眠い(睡眠) ところが、担任よりTELあり。「模試なのに会場に姿がない。忘れてないか?」ということでした。電話を取ったのは嫁。先生は「お金も払っている」とのこと。息子を起こして確認するも「払っていない」とのことで、さぁ、どっちが本当?

正解は息子の方。それから5分位して、訂正連絡が入る。いやぁ、お金払っていてサボったんだったら、自腹切らせようかと思っちゃったし…。どんっ(衝撃) 間違え電話(?)から速攻で家を出ていたら、受けさせてもらえたんだろうか?是非実行していただきたかったなぁ…。爆弾 もしかして、お金払ってなくても、知らんぷりして会場入りすれば受けられちゃったりして…。たらーっ(汗)

私もとりあえず進学校でしたが、自由な校風を売りにして、私服の男子校で、赤点すら存在したかどうかわからない適当さ。高2で模試なんて案内なかったよなぁ…あっ、3年でも案内はなかったかもしれない…。ふらふら 受けたい時は自分で探して申し込んでた記憶があるなぁ…。

そして、駿台といえば、4月より浜松校も開校ということで、久々に目にしたキャッチコピー。「第一志望は ゆずれない 駿台予備校」〜高校時代にこのキャッチコピー入りポケットティッシュを部室に持ち込んだ部員が、何やらそのチラシを折って、「ゆずれない」部を谷折りに…。そう、これにて、第一志望は駿台予備校…。爆弾 いや、この当時は浪人した場合に、予備校でも落とされることがあったので、しゃれにならなかったりして…。あせあせ(飛び散る汗)

それはさておき、ようやく本題=中三の娘の方。本日すべり止め(浜松だと併願の場合にほとんどの生徒は私立1校しか受けないんだよなぁ…)の私立の合格発表がありました。結果は合格!わーい(嬉しい顔)

まぁ、すべり止めですんで受かって当然と言ってしまえばそれまでですが、結果を聞くまではやっぱり心配なのはどこの家庭でも同じじゃないかと…。何しろ、不合格だったら、公立受験校は即変更となるわけだし…。担任にこっそり呼び出しをくらっている人を見たら、一応見て見ぬふりしてるみたいだけど、まぁ、バレバレでしょうね。がく〜(落胆した顔)
posted by chachu at 18:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月04日

あけおめ!

あけましておめでとうございます。2015年初投稿となります。(30日〜)昨日までは埼玉の実家に帰っておりました。そんなわけで、気が付けば冬休みも本日を含めてあと2日のみとなってしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)

前回(夏休み)と同様に(東名〜)圏央道を利用することになりました。行きは全く渋滞なく順調(帰りは東名に乗るまで海老名JCT近辺でちょっと渋滞あったけど、まぁ、それでも順調な方でしょうね)。車(セダン) 今回は(実家だとちょっと行き過ぎになるんですが)終点となる桶川北本ICまで行ってみました。まぁ、わかってはいたものの、速さを考えるならばこのルートが一番近いです。

それにしても、圏央道の海老名JCT〜桶川北本IC間にはSAが二つしかなかったんですねぇ…。前回は厚木PAで昼食を済ませたものの、今回はスイスイだったこともあり、高速を下りてからの食事…って、下りてから実家に向かうまでの道にはお食事処自体がほとんどなかったので、結局実家付近まで行くこととなりました。たらーっ(汗) まぁ、それでも(10時出発で)13時前には店に入ってましたので、ドアtoドアで3時間。もう今後はこのルート以外は利用しないだろうなぁ…。

帰省中は、いつものように録画予約してあった番組(私は『GARO』だけでしたけど、受験生なはずのアニヲタ娘が色々と録画予約してあったんだよなぁ)を見まくることから始まり、初詣行ったり、墓参り行ったり、古本屋巡りするというすっかり定番(?)のパターンとなりました。

初詣は今年も(上尾駅前の)氷川鍬神社にて。多くの方がそうであるように「ご縁がありますように」にかけて5円玉を混ぜてお賽銭にしようとしたら、私の財布には5円玉はありませんでした…。ふらふら やむなく1円玉5枚で代替(って、できるんだろうか?)して、財布から出してポケットに…。

参拝を済ませて、(寒いので)再度ポケットに手をつっこもうとすると、何故かポケットには2円分が残っていたりして…爆弾。決して初笑いを狙ったわけではなかったんだけど、自分自身も思わずふきだしてしまった…。

墓参りの帰りには、嫁より職場の人から十万石まんじゅう(かつては「うまい、うますぎる」のCMでお馴染みだった…今は辛うじてテレビ埼玉では流れてるのかな?)を買おうと、以前買った上尾春日店を目指してみたのですが…往復してみたものの見つからない。まぁ、結論から言うと潰れていたようで…。たらーっ(汗)

で、後でネットで確認したら、現在は駅前デパート=まるひろの地下一階にあるらしかった。「事前チェックしていれば、初詣の日に寄れた(すぐ横)のでは?」とか思ったけど、おそらく元旦はお休みだったと思われますので、それはそれでショックだったかもしれません。いずれにしても、今回は“見送り”ということになりました…。ふらふら
posted by chachu at 09:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする