2012年03月05日

♪春なのに×2 ため息またひとつ

by 柏原芳恵『春なのに

ということで、辛いシーズンがやって参りました。そう、花粉症の季節…。私がこの症状を感じたのは約2週間前…。早々に耳鼻科に行くこととなりました。病院

私の場合は、最初に出る症状は♪鼻水が〜とまらない〜 ってな感じで、風邪なのか花粉なのかの判断がつきにくい状態から始まります。この時には37度ちょいの熱も伴っていたので、ますます風邪の疑いもあるわけでして…。たらーっ(汗)

例年、今頃(3月上旬)から始まり、GW休み近辺まで約2ヶ月の付き合いになるのですが、それに比べると早め…。それを医者に告げると、「今年は寒いので、むしろ例年より遅い人の方が多いです。そう考えると、風邪かもしれません…」なんてことも言われてみる。ただ、鼻水の状態によって、風邪なのか花粉なのか判断はできるようでして…。

理屈はわかったから、どっちだかとりあえず診てくれよ」と言いたい気持ちはもちろん我慢してがく〜(落胆した顔)、診てもらった結果、「わかりません」とのことで…。爆弾 まぁ、わからんものをわかったふりしないのがこの耳鼻科の良いところでもあり悪いところでも…とにかく、誤診を受けるよりは良いのだが、結局、花粉症用の薬2種を受け取り、「予防薬はどっちにしても飲んでください」ということで、1時間以上待たされただけの成果は得られなかった…(?)。どんっ(衝撃)

以降、マスクマンの生活を開始したわけで、現在はクシャミ、目のかゆみもプラスされ、結局花粉症だったという結論に至るわけですが、問題は薬は最大で28日分しか出せないという点。基本的に次回は連絡をすれば処方箋を出してもらえるので良いのだが、更に次は診察を受けなければならないのがルール。そんなわけで、このままだと4月中旬に再度診察が必要になるわけで、その時期は間違いなくゲロ混みシーズン…。ふぅ〜っ…ということで、<タイトル>へ…。ふらふら

3月24日の声楽アンサンブルコンテスト全国大会in福島には出演しない私ですが、家族会議で嫁に権利を譲ったのは、過去(今から4年前)の苦い経験=福島での異常なまでの花粉の多さ(って、目に見えるわけではないので実際はわからんけど…パンチ) も大きな要因なんだよなぁ…(とりあえず、嫁は花粉症ではないし)。
posted by chachu at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 病のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月01日

さらば接骨院

…って、お金払えばいつでも通えるんですけど…。フリーダイヤル

接骨院通いも昨日=8月いっぱいにて終了しました。もちろん、完治はしてないけど、5年前に比べたら、肩凝りからくる頭痛とかもほとんどなかったし、何度も相手の保険会社と話をするのもあまり良い気持ちはしないので、この辺が妥協ポイントなんだろうと…。

4月中旬から通い始めて4ヶ月半。1ヶ月経った地点で電話がかかってきて、「どうですか?」と聞かれた時には「そんなすぐによくならないことはあんたらが一番良くわかってんだろう」とか言いたくなったが、以降は3ヶ月、4ヶ月としつこいと思わせない程度のスパンで連絡してきた。この辺はさすが大手の保険会社だなぁと思ってみたり…。がく〜(落胆した顔)

ただ、3ヶ月の地点で「約束の3ヶ月が過ぎたので…」と言って来たのには、ムカついた…誰も約束なんかしてないぞ〜!ちっ(怒った顔) 5年前の事故でも半年以上通った経験(?)があるので、最初に私も脅しをかけていたはずなんですが…。爆弾

更にその時には、「接骨院にも連絡してみたんですが、先生もかなり良くなっているとおっしゃってましたんで…」と言われた日には、「それが本当なら今月で示談にしますけど、嘘だったら半年以上通わせてもらいますよ」とかでかかった。だって、「よくなってる」なんて接骨院で一回も言われたことなかったし…。どんっ(衝撃) 念のため、その話を接骨院に告げてみたら、案の定「病状は本人に聞いてみてくださいと言いました」とのことでした…。むかっ(怒り)

で、4ヶ月目の電話は夏休みが終わった辺りで、実家に行って5日間マッサージを受けなくても接骨院が恋しくなることもなかったので、「今月いっぱい通わせてください。それで示談にしますから。」と告げることで、手短な電話へと転じた…。がく〜(落胆した顔) ただ、約束の日が過ぎたのに、もう安心しきっているのか、未だ連絡は何もないですけどね…。ふらふら

一応、手土産にメンターム(塗るマッサージ薬)はいただいてきました。パンチ ちなみに5年前は接骨院側からお勧めの商品を(こちらが何も言わなくても)手渡してくれてましたんで、メンバーも一新しちゃって(その間に火事とかもあって病室も一新してたりして…あせあせ(飛び散る汗))随分サービスも減ったので、この程度ならバチは当たらないかと…。

あとは、漫画本が充実していてつい夢中になってしまい、スタッフとのコミュニケーションを怠ってしまったのはちょっと心残りかな…。それと、最後に読んだ『バクマン』の字が多過ぎて、結局5巻の途中までしか読めなかったのも心残りかもしれない…(おいおい)。パンチ
posted by chachu at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 病のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月13日

ムチ打ち

今朝の会社に向かう途中、右折車があったため、何台かとまっているところに、ブレーキも踏まずに突っ込んでくる車あり…。玉突き事故となり、加害者含めて3台の玉突きとなりました。その真ん中に挟まれていたのが私の車…。もうやだ〜(悲しい顔) そんなわけで、本日は半休をとり、午後は接骨院に久々に行くこととなりました。病院

そう、“久々に”です。ちょうど5年前にも場所こそ違えど、仕事の帰り道、営業さんの車に同行して、事務所まであと数分なんてところで、赤信号でとまっているところに、後ろから衝突してくる車があったりして…。以降、自分の運転中、停車時は後ろの車を念のためチェックする習性がついていたのですが、そのおかげか、本日も「あっ、この勢いはぶつかりそう…」と、事前に察知することが出来ました…。まぁ、それでもぶつかった時にはブレーキから足が外れて、前の車も被害に遭ってしまったのですが…。たらーっ(汗)

なお、相手はとある自動車会社にお勤めの方。噂で、自動車会社の人が事故を起こすと、結構な処罰がくだされるなんて聞きますが、脇見運転が原因ですから、被害者的にはそれも「いい気味だ」だとしか言いようがないかもしれないなぁ…。がく〜(落胆した顔) ただ、ぶつかってすぐに「大丈夫ですか?」と近寄ってきたのにはちょっとだけ感心させられた。

本日午後より、自分の車で客先にセットアップに向かう予定でしたが、上記の通り、それどころではなくなり、営業さんにお断りの連絡をいれてもらうこととなった。何しろ、車の後部が完全にいかれちゃって、後部サイドのブレーキランプ部が外れて、ぶらんぶらんな状態になっており、レッカー車呼んで、修理工場へ直行となった。また、相手の車も何らかのオイルが液漏れしちゃってましたんで、当然レッカー&修理工場直行なんですけどね…。

まずは会社と(今日は仕事が休みの)嫁に連絡をする。以降、自動車保険(生命保険兼でもあるんですが)の担当に連絡してもらったが、どうやらつながらないようで…。たらーっ(汗) その後、現場検証だの何だのいろいろ警察から聴取されたり、相手に住所を伝えたり…で、落ち着いた頃に、保険屋に連絡がとれ、結論的には緊急連絡先に連絡してくれと…。たらーっ(汗) その時に証券番号が必ず必要になるからと言われて、その控えを残念ながら持っていなかった私は、またしても嫁に確認しようとしたら、嫁が心配してくれてわざわざ現場に足を運んでくれたが、思わず、「家にいてくれよ〜!」と追い返すハメに…。爆弾 

ちなみに、すぐ家に帰って証券番号を確認しれくれたのだが、結局、事故担当窓口からは車のナンバーを確認されただけで、検索できたようで、証券番号なんか不要じゃないかぁ! まぁ、後で聞いたら、この時嫁も焦っていたようで、昔の証券番号を知らせてくれたみたいですが…。がく〜(落胆した顔)

ということで、とっても段取りの悪かった私は、一人取り残されて、レッカー車を待つこととなりました…。あせあせ(飛び散る汗) 春で暖かくなってきたとはいえ、なかなか寒かったです(車からは離れていろという指示だし…)。ふらふら その後、職場まで徒歩15分くらいのところだったので、出勤してみたものの、自分の保険屋やら、相手の保険屋やら、修理工場やら、ひっきりなしに電話がかかってくる…。しばらくは代車生活になります…。あぁ、やっぱり“厄年”なんだなぁ…。ふらふら
posted by chachu at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 病のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月13日

司会じゃなくて…

歯科医…う〜ん、イマイチ。パンチ

昨日は久々に歯医者に行って来ました。とはいえ、別に悪いところはなく、歯は至って丈夫だったりします。まぁ、強いてあげれば、上の量奥歯が冷たいものを食べるとちょっとしみる程度…。えっ、だったら至って丈夫でとは言わない?

では、好きでもない歯医者に何故行ったのかと言えば、一年近く前に私の手元に届いた一枚の葉書から…。浜松市では40歳以上の人を対象に歯周病検診を実施しており、この葉書を持参することで、何と450円にて検診が可能だという。で、その有効期限が今月末までとなっていたため、一応奥歯がむし歯じゃないかも含めて診てもらう事としました。

なお、滅多に行かない歯医者ですんで、行くと必ず言われるのが、「歯石がたまってますねぇ」の一言。今回もまず口をみせて、一発目に言われたセリフだ。タバコを吸っているせいか、もしくはおっさん達がよくやっている、食後のつまようじシーハー(?)をしないせいか、いずれにしても私は歯石がたまりやすい…。ふらふら

で、気になるむし歯の方は、一応奥歯がしみることは気になるところ欄に記載しておいたのだが、それを確認された際に、「ちょっとだけ…」と答えたら、以降特に細かく診断されることもなく、結果むし歯は0本だった…本当に信用して良いのだろうか?たらーっ(汗)

ただ、上にも記した通り、歯石に関しては複数に分けて通った方が良いとのことで、言うまでもなくこちらは別料金になりますので、今回は検査のみで終了。早速、次回の予約を入れさせられることとなった…。まぁ、最初から予想していた展開なんですが…。爆弾

なお、検査項目の中には、歯磨き指導も含まれており、歯ブラシを持参するようになっていたので、一応持って行ったのだが、磨き方の指導なんぞ、一言もなく、歯を長持ちさせるためのアドバイスには、「歯間ブラシをして下さい」と一言添えられているだけだった…え〜い、そんなことは言われんでもわかってるわぁ!パンチ

ちなみに、アンケートの回答として、「たばこは歯ぐきに悪影響を与えますのでやめましょう」とあったが、私は知っている、この歯科医が休憩時に、駐車場横でたばこを吸っていることを…爆弾(もちろん、タバコのことを直接この医師から言われることはなかったんですけどね…)。
posted by chachu at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 病のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月02日

マスク継続

社内および家庭内のインフルエンザ台風もようやく終幕し、今週からはマスク不要になるのかと思いきや、相変わらずマスクマンの日々を過ごしております。はい、このマスクは“花粉症"によるものです。

昨年は少なくともこの十数年では初めて花粉の症状が出なかった私。ただ、これで体質改善されたなんて気持ちになることはなかった(昨年は「少ない」とはっきり言われていたし…)。そして、とっても暖かく、静岡県内では最高気温20度くらいまで上がった、先週の金曜日(25日)に本格的に開幕を迎えました…。ふらふら

まぁ、今年は「例年の10倍」なんて話も耳にしているので、正直覚悟はできておりました…。ちなみに、この発言を花粉症の人が言った場合は「お互い大変だよねぇ」となりますが、花粉に縁のなさそうな人が発言した場合は、「そんなことはわかってるわ〜!」と多少イラつくことがありますので、ご注意願います…。どんっ(衝撃)

ということで、26(土)に最寄の耳鼻咽喉科へ通院する。予想はしていたが、まさにゲロ込み状態で、一度家に帰って出直すこととした。9時40分ころに診察券を出し、11時頃に二度目の到着となった。しかし、全く呼ばれそうな気配はなく、そこから更に40分以上待たされることとなった(ずっと待ってたら2時間待ちだったことになる…)。なお、診察は2分程度ふらふら

ちなみに、(私とは異なるが)合唱団に所属する院長なだけに、
先生「歌うの苦しい?」 
私「ハミングが特に…」 
先生「わかる、わかる」
という本来不要なTalk(?)も含めての2分だったりします…。爆弾

ということで、その日から薬を飲み始めて、割と楽な日々を過ごしており、「薬の効果バッチリ!」なんて思ったのも束の間。本日は見事に苦しい一日を過ごすこととなりました。もうやだ〜(悲しい顔) なお、昨日&今日はお客さんを招いての講習。そんなわけで、特に本日はのどに負担をかけることとなった。昼休み過ぎ(注:“杉”ではない)にお客さんの一人が目薬をさしてる姿を目撃し、「花粉症ですよね?」と思わず確認しちゃいました。気持ちがわかってくれる人が一人いるだけで落ち着きます…。パンチ

ということで、3月に友人の結婚式でTenorデビューを果たす私ですが、早くも赤信号が灯っております…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 病のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月11日

おおかみがきたぞ〜

by イソップ童話『羊飼いと狼』…嘘ばかりついていた少年が、そのうち誰からも心配してもらえずに、その少年は狼に食われてしまうことから、嘘をついてはいけないということを教訓にした話。

今週は茨城への長期出張を予定しておりました。そんなわけで合唱団への欠席連絡も早々に済ませておりました。そして現在私がいる場所は…浜松。たらーっ(汗) 欠席連絡時に長期出張のため、「Blogがアップされていなくても、どうぞ、探さないでください」といった冗談も書いてみたのですが、「早いお帰りで」というわけでもなく…結果的には、ずっと浜松におります。爆弾

本日雪が降ることを予想してサボった…はずもなくたらーっ(汗)、インフルエンザ…いや正しくはインフルエンザ疑惑によるもの。ちなみに、息子が先週かかってますが、それをもらっているのであれば、もっと早く出ているでしょうとの診断だった。

今週の月曜日、私の隣の営業マンが体調不良を訴える。で、その午後に病院に行ったインフルエンザであることが判明。そこが発生元なのかは不明ですが、以降、日に日にインフルエンザ感染者が増えていき、水曜日には(私と一緒に出張予定だった)斜め前の上司もダウンし、欠席者も同じフロアに5人以上となっていた。

そして、仕事中ずっと寒気がしていた私(がそれだけで特にだるいわけでもなかった)。とりあえず家に帰って熱を測ってみると、ちょうど38度となっており、その地点で会社に連絡。まぁ、この地点で同じフロアの6人出張予定者の半分が脱落したことになったわけでして…。ふらふら

で、上記にあえて“疑惑”と付け加えているのは、私の結果については“陰性”だった。比較的良く高熱を出す私は、「かかってから一日経たないと陰性になってしまうこともある」という医者のセリフを何度か聞いているため、今回はあえて一日待って正しい結果を会社に報告しようとしたのだが、今回医者に言われたのは、「陽性であっても新型の場合は二人に一人は出ないことがあるので、周囲に感染者も多いようなので、インフルエンザの可能性が高い」とのことでした…。毎度毎度どっちつかずの回答を得る私にとっては、検査のために鼻の奥の方までひものようなものを突っ込まれる、あの痛い思いは一体なんだったんだろうと…。ふらふら

もちろん、タミフル&抗生剤が出て、薬剤師の指示通り帰宅後にすぐ飲んだ。飲んだ後、タミフルが5日分出ているはずなのに半分しか入っていないことに気付く…いや、そうではなくて、正しくは1回1錠で良いものを誤って2錠飲んでしまったのだぁ。爆弾 ただ、そのせいか(?)、解熱剤も飲んでないのに、2時間もすると熱は37度以下のいわゆる平熱内に収まっていた。いずれにしても、10歳代のお子様は真似をしないでください(というか、10歳代に限らずだぁ!)パンチ

ということで、いずれにしても、本日は(特に熱は出ていないですが)安静day。結果的に合唱団は休みますし、嘘も全くついていないのですが、今回の教訓(?)としては、必要以上の情報を人に与えてしまうと、嘘をつかなくても人から心配してもらえなくなるといったところでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)

最後に、水戸で奮闘されている皆様がこのキャンセル者続出の中、予定の四泊五日にて順調に作業進行して、月曜に浜松に予定通り戻ってくることを脱落者としては祈るばかりです…。たらーっ(汗)
posted by chachu at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 病のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

♪かぜを感じよう かぜを感じるんだ〜

はい、感じてます…“風邪”。爆弾
by 矢口真里とストローハット『風をさがして

一昨日職場で、背中にちょっぴり寒気を感じた…何となく嫌な予感。ただ、家に帰ってすぐに体温を測ったものの、平熱でした(いや、予感が的中しなくて良かったんですが…)。ただ、鼻水は出るわ、くしゃみは出るわだったので、風邪のひきはじめかと思われた。そう、先週嫁が風邪をひき、“マスクマン”状態だったので、うつされた確立が高いと見ていた。いずれにしても、その日は薬飲んでさっさと寝た。

その翌日(昨日)。鼻はちょっぴりガビになり、相変わらずのくしゃみ&鼻水。それに加えて、
「あれっ? 目がかゆいぞ〜!」あせあせ(飛び散る汗)
うん?ということは“風邪”ではなくて、“花粉症”? 昨年だって例年より早めでも2月中旬に耳鼻科の世話になったはずだし、今年も昨年同様早いという噂は聞いたが、まだ花粉情報すら公開されてないし…。ふらふら

なお、この時期に耳鼻科に行けば、いつものゲロ混み状態からは、多少なりとも回避されるのかもしれないが、アンサンブルコンテストまであと4日なんです…。えっ、だったらなおさら行くべき? いや、私の通う耳鼻科の院長は合唱関係者で、アンコン出演者(昨年グランプリとったが、福島=全国大会はパスした団体)だったりする…。そう、行けば間違いなくアンコンの会話をしなければならないのです…。たらーっ(汗)

家族4人皆が世話になっているんで、今更変えられないしなぁと、とりあえず、押入れの薬のストックを確認。お〜っ、ありました、それも一週間分以上exclamation あれ、でも昨年は2月中旬から無理やり2カ月分の薬(最大通院時に28日分+2回目は診察なしで薬のみが可28日分、3回目は診察受けないとならないんで…)で済ませた気がするので、どうやってもあまるはずはない。ということで、良く見たら、おととしの在庫でした…。爆弾 さぁ、効果があるか試してみますかぁ?がく〜(落胆した顔)

ただ、まだ花粉症と決まったわけでもない…。風邪かもしれないし…いや、だったらますます病院行けば良いんだろうけど…。たらーっ(汗) 風邪だったら4日で治す自信(?)あるけど、花粉症では100%白旗…。もうやだ〜(悲しい顔) となったら、本番に弱い発言は予告通りだなぁ…。爆弾

だとしたら、最初に感じたあの“寒気”は一体何だったんだろう。そういえば、その日は課長に同行し、車中で「今日は寒いねぇ」なんて会話した気も…。えっ、単純に寒かっただけなのか?がく〜(落胆した顔)
posted by chachu at 19:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 病のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

♪どうしてお腹が出るのかな

いくら食べても出るもんなぁ♪…って、そりゃそうだ。爆弾
by 一文字違うぞ、童謡『お腹の○るうた

行ってきました、精密検査…。健康診断にて肝機能判定が思わしくなかったため、浜松市内の聖隷健康診断センターへと行きました。

ちなみに、我が家からは3km程度。自転車でも十分行ける距離なのですが、ここにチャリで行くのは結構しんどい(注:運動不足が原因ではない…ふらふら)。というのも、我が家から目的地にたどり着くためには、絶対にかなり急な坂を上らなくてはならないからだ。この坂の上に中学校や高校もあったりするんですが、3年間通ったら、間違いなく足腰鍛えられるはずだ。

それはさておき、そんな通称“地獄坂”をしかも(朝飯食べられないんで)空腹の中を上り、受付時間8:30ということで、もちろん余裕を持って行ったのですが、やっぱりデカイ病院だけに朝から人がいっぱいだぁ。なお、病院の従業員は言うまでもなく、“マスク着用”なんですが、通院者達のほとんどはマスク未着用(私もその一人パンチ)。

そんなわけで、どこかから堰してる音が聞こえてこようものなら、視線がどうしてもそちらに行ってしまった。たらーっ(汗) インフルエンザの影響で、浜松の薬局でもマスクは品切れ状態だと聞いてますが、そのマスクの行き先はいずこへ?どんっ(衝撃)

それはさておき、血液検査と腹部超音波を行ないました。超音波は初体験ゾーンフリーダイヤル お腹の周りにベッタリと(何だか良くわからんがパンチ)塗りたくられて、息を吸って→止めて→グリグリ(?)の繰り返し。これが終了し、しばらく結果が出るのを待って、その報告聞いたら終了…ってな流れだった。

で、肝心な結果はといえば、前回引っ掛かった
GPT(基準:10〜40) 前回 44 → 今回 46
γ-GTP(基準:5-60) 前回 80 → 今回 68
いずれも基準値よりは高かったものの、とりあえず経過観察ということで、ホッとしました。もちろん、「毎日少しずつでも良いので運動をする習慣をつけましょう!」と釘をさされましたけど…。たらーっ(汗)

ついでに超音波検査のおかげでわかったのが、ポリープが4箇所あるらしく、最大のものでφ6mmもあるとか…。このまま放っておくと合唱で歌えない体になってしまうかも…って、そいつは喉のポリープの場合じゃあ!爆弾 もちろん、腹部超音波ですんで、見付かったのは胆のうのポリープで、特に心配はないようでした。

ところで、気になったのが3月の健康診断の結果報告書内に記された“精密検査のお知らせ”内に書かれた注意事項。
検査予約2時間前より、検査のため排尿はがまんしてください
…小便の近い私にはこれがとっても気になって仕方がなかった。がく〜(落胆した顔) 血液検査や腹部超音波にどのように影響するのか、結構疑問だったりしますけど…。いずれにしても、もれなくて良かったです(おいおい)。爆弾
posted by chachu at 19:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 病のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

♪虫歯の歯にはしみる ん〜おいしい

これを歌っているのはGTPですが、今日語るのは“γ-GTP”の話…。爆弾 (by GTP『冷凍みかん』)

もう、先週のことですが、健康診断の結果が出ました。再検の人は封筒の厚さでわかると聞いていたので、一枚しか入っていなかった地点で、安心して結果を見てみると、(基準値内におさまっていないものは赤い字で表示されるのですが)今年は赤が4つもあるではないかぁ…。そして、そこに記されていたのは、<2ヶ月後再検査>…紙が薄くたってしっかり引っ掛かっているじゃないかぁ!もうやだ〜(悲しい顔)

4つの赤のうちの一つは赤血球ですが、こちらは基準より逆に多いということで、「献血しろ」ということでしょうか?…いずれにしても、こちらは問題なし。

残る3つの中の2つが肝機能判定に属するところで、GPTγ-GTP(…って、紛らわしいなぁ…たらーっ(汗))で、どちらも昨年の倍以上に上昇しているではありませんかぁ…。それでもGPTは基準値よりちょっと高めなだけですので、これだけだったらきっと<経過観察>で済んだかもしれないのですが、昨年33だったγ-GTPが80まで急上昇している(基準:5〜60)のが、今回の精密検査に至った結果かと思われます…。ふらふら

結構ショックでしたが、とりあえず5月下旬に再検を行なう場所は我が家から割と近いところですし、とりあえず、精密検査の結果を見てから、正式に(?)ショックを受けることにしよう…。ただ、健康診断付近は特にお酒の量は気をつけていたと思うのですが…(各種飲み会はその後なので、むしろ現在の方がヤバイような…)。たらーっ(汗)

いずれにしても、再検の時には会社は有給休暇をとる必要はないようですが、だとすると、当然検査が終わったら出勤しなければならないというわけで…どうせあまる有休を使えば、その後はフリーになるわけで、どうしようか検討中です…。

で、ショックが大きくて、自分の周りの人と色々おしゃべりしましたが、私の周りはツワモノ揃いで、本当にヤバイ人には、2ヶ月後の精密検査よりもっと前に、近いうちに再検を行なうようお達し(これがいわゆる“厚い封筒”の人)があるそうなんですが、それにも見事に引っ掛かっているとか…。そんなブラックリスト(?)な人が身近に何と3人も…。そして、「今年はそっち(厚い封筒)には引っ掛からなかった、よかったぁ」とか言っている会話を聞いたら、自分のショックもバカらしく思えてしまった…。がく〜(落胆した顔)

数年前までは35歳で一回やったら、40歳までやらなくて良かった血液検査。私のように引っ掛かる人が増えてきたから、36〜39歳もやるようになったのかもしれない…(バリウム含めて)。それにしても、来年からの検診はちょっと緊張しちゃうかもしれないなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 18:25| Comment(0) | TrackBack(1) | 病のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月17日

♪これっきりだなんて 決して言わせない

by 安全地帯『熱視線

毎年恒例の花粉症…でも、例年付き合う(?)期間は2ヶ月くらいのはず…終わりがゴールデンウィーク前なことは確かなので、だとするとやっぱり早めだよなぁ…とは思いつつ、本日、耳鼻科に行ったら、やっぱり、「例年より早いですね」と言われた…。たらーっ(汗)

ただ、早いのは私だけではないようで、耳鼻科の中はゲキ混みでした。そんなわけで、平日だというのに、一時間以上待たされることになった…。まぁ、平日だから一時間で済んだという解釈もできるわけだが…。ふらふら

皆さんはこんな混雑時にはどうしますか?
@病院を一旦立ち去り、時間つぶしに別の場所へ行く
A本などを持っていって(または病院内に置かれている本を)読書にふける
B携帯電話とにらめっこ
Cひたすらボ〜っとしているだけ…ふらふら

私はどうかと言えば、結果的にはCなんですが、気持ち的にはBに近かったりする…但し、“携帯電話”ではなく“携帯ゲーム機”だったりするんですけど…。爆弾

DSやってれば、この一時間も苦痛にならないと思うのですが、さすがに大人でDSやPSPをプレイしている姿は、耳鼻科では見かけたことはないんだよなぁ…。

おそらく(勝手な想像ですけど…)、見知らぬ子供が寄って来たり、“熱い視線”を送られたりとかして、中には(その子もやりたくなって)機嫌を損ねかねないし、そうするとその親から“白い視線”を送られそうだし…てなわけで、<タイトル>へ…。目 いずれにしても、私も一応空気を呼んで(?)、携帯ゲーム機をこの場所でプレイしたことはない。…ただ、持って行ったことはあったりして…(おいおい)。パンチ

なお、耳鼻科通いも、毎年この一回だけを我慢すれば、次回は薬のみで診察なしでもOKな耳鼻科なので、今年も何とか白い目を体感せずに済みました…。フリーダイヤル
posted by chachu at 20:18| Comment(0) | TrackBack(2) | 病のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする