2015年04月21日

悪玉退治?

健康診断にて、一次審査を通過(いや、通過しちゃ駄目なんだけど…)して、はや2ヶ月以上が経過し、本日は二次審査を受けに(って、強制ですけど)聖隷病院に向かいました。あっ、要は“再検”です。どんっ(衝撃)

朝職場に着くと、(始業前に)1.PCを起動して2.食券をだして、3.煙草を吸いに離れへ向かうのが日課(?)の私。実は、2月の健康診断の際、上司に 私「煙草は吸ってないですよね?」と確認したところ、上司「どこにもそんなことは書いてないけどね(でも、自分は吸ってない)」なんて会話をして、「書いてないなら一本くらい」とお言葉に甘えてしまった私。ちゃんと、別紙に書いてあったじゃないですかぁ!爆弾

そんなわけで、結果が真っ赤だった理由付ができちゃったため(単なる言い訳ですけど…)、暴飲暴食に気を付け、前日にお菓子(夜食)を外すだけで結構余裕こいちゃってた私。結果的に、前回の結果:LDL-C(悪玉コレステロール)が168(基準値:70〜139)mg/dgだったものは、相変わらず160と基準値を大きく超えてしまいました…。てなわけで、悪玉退治ならず(煙草は無関係だった)ということになります。ふらふら

まぁ、それでも8下がったので「良い方向に向かっている」というちょっと甘め(?)とも思える医師の評価により、経過観察ということで自己負担0の範囲(ここを突破してしまうと有給とって、かかった費用も自己負担になるらしい)で何とか終えることができた。

ちなみに、9:30より受付(もちろん10分以上前に到着してましたが)で、同じ会社から2名(フロアは違いますが)が私とほぼ同時に到着したため、ちょうど私の前の診察がこの二人で、彼らが呼ばれると「次は自分だ」とわかりやすく進行していきました。

ただ、最後だけ(二人が経過観察で帰った後)10分以上待たされ、「もしかして…」とか不安な気持ちになってみたり…。たらーっ(汗) まぁ、それでも11時ごろには終了してたんで、一人になって長く感じただけなのかもしれないけど、血液検査は血をとってから結果が出るまで1時間かかるのは以前と変わってない気がする…って、三年でそんなに変わることもないだろうけど…。がく〜(落胆した顔)

それはさておき、血を採った際に「しっかり押さえてください」とは皆に言っているのだが、荷物があったのでそれを手にしようとした際に、再度同じことを言われ、「じゃあ、どうやって荷物をとるんだ」と心の叫び。むかっ(怒り) 以降、しっかり押さえすぎたのか、「そろそろ良いか」と手を外そうとしたら、指先が真っ赤(血で染まる)になってました…今後、止血の後は手洗いをしないよう心掛けたいと…。フリーダイヤル
posted by chachu at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己PRほか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月05日

ポイントカード?

本日は振替休日。先週土曜日が出勤で、明日は静岡市で芸術祭…となると月一通院ができない…。たらーっ(汗) そんなわけで、本日振休にして、午前中は病院に向かったのでした。まぁ、はっきり言って最近は処方箋もらうために、通院しているようなものなので、(平日朝だからか待合室もガラガラだったこともあり)あっと言う間に終了。薬局の待ち時間と大差なかったかもしれないなぁ…。ふらふら

その帰り道に本屋に寄る。『仮面ライダー平成』を買ったのですが、レジで対応してくれたのは(個人的にはあまり好きではない)オバハン店員。いつものようにお金より先にポイントカードを出して、会計が済む頃にはポイントも既に財布の中。ところが…。

店員「ポイントカードはお持ちですか?」 思わず目が点になってしまった。隣のレジにて同様のセリフが出てマニュアル通りやってみたくなったのか? 思わず「今、出しましたよね?」 店員「…(反応なし)」 なんか目が「どこに置いてあるんだ?」と言わんばかりにポイントカードを探している。まぁ、流れ作業でもあるので忘れてしまっても無理はない…のか?さすがにボケるにはまだ早い年齢の気もするんですけどね…(見た目50代)。

やむなく、再度ポイントカードを出して、私「押してくれてますよね?」と確認すると、「失礼しました」と言うことも無くむかっ(怒り)、店員「ポイント3倍券が当たったので、本日使いますか?」とのこと。まぁ、(500円以上で)1コが3コになってもたかが知れてるし、今月2000円以上の買物予定もあるので、その時にもらおうと券を受け取ることとなった(1月末まで有効)。

なお、本日偶然にも(というか、娘の進路説明会だからだけど)休日の嫁。最近、台所の給湯器が水漏れをはげしく起こしていたため、管理会社に電話して、来てもらったのですが…。結果的には“出直し”だったらしく…。てっきりホースを持ってくるだろうと思ったら、パッキンが悪いモノと勝手に解釈され、結果やっぱりホースが原因で、「発注だすのでモノが来てからの対応になる」とのこと。

何ともお粗末だよなぁ…。こんなことになるなら、電話してすぐ(別の人間でも良いから)現場に確認に来るか、TEL時のヒアリングしっかりやっておけよ。それが出来ないなら、可能性のあるパーツは持ち合わせておくのが普通だと思うんだけど…(素人でもパッキンしか用意しないなんてあり得ないだろ)。もう少しプロ意識持ってくれると助かるんですけどね…。ちっ(怒った顔)

そんなわけで、自分の食べたものは自分で片づける我家ルールとしましては、さすがに水洗いは厳しいこの季節、来週もしばらくは水漏れたっぷりな給湯器のお世話になりそうです…。ふらふら水漏れポイントでもつけて、その分業者が負担してくれないかなぁ…。爆弾
posted by chachu at 13:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己PRほか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年11月01日

雨の中ウォーキング

昨日は会社の飲み会でした…正しくはHC活動(何の略だかは忘れたけど…パンチ)でした。まぁ、運動を絡めてけんぽから補助金をせしめちゃう“レクリエーション”という名の年に1回の職場の親睦会(=飲み会)なわけでして…。たらーっ(汗)

ちなみに昨年は休日に(普段は車で行っちゃうのでなかなか乗る機会もない)天浜線に乗ってフルーツパークで肉食う会(私は家族サービスも兼ねて)。まぁ、幹事持ち回りでその年の幹事が毎年異なる企画を立てて実施されています。最近は休日=旅行した翌年は平日(金曜日)=飲み会というのがうちの職場では定番になってる感じです。

金曜日といえば、VV練習日でもあるわけですが、タダで酒が飲めるんだからこっちを優先すべき(?)。どんっ(衝撃) そんなわけで合唱練習(最近では“レッスン”と一部で呼ばれている=もちろんギャグ)は久しぶりにお休みさせていただくこととしました。同じ職場のTenor Tさんは終わってから練習にかけつけた(というか、夫婦で参加しているので車に乗って帰りたいのが一番の理由なんだけど…たらーっ(汗))ようですが、間もなく終了パターンだったらしい(予定通り?)。

ただ、運動をからめなければならないということで、今年はホテルコンコルドまで徒歩で行ってホテルで飲食という流れになっていました。ただ、こんな時に限って天気は雨…。雨 現地集合だったこともあり、車で行っちゃう軟弱思考の人達も結構いたようです。がく〜(落胆した顔)

なお、私はルールを守って(?)ちゃんと歩いて行きましたが、同じフロアの人と一緒に行こうと思ったら、私の周りは欠席者だらけ…。そんなわけで寂しく一人で行動することになりました…あっ、自分の前に(苦手な)部長の姿を見かけたので、途中からはあえて異なるルートを選んだくらいなので、“寂しく”はある意味自ら選んだんだけど…。パンチ

ちなみに、ホテルコンコルドといえば、寄せ集めカルテット隊のクリスマス・ディナーショーの場所でもあるわけで、会場下見(いや、3Fだったんで同じ場所ではないとは思うけど)も兼ねられた…のかな?一応、チラシ(=割と最近完成した)が既に置かれていることも確認できました…いや、私以外には誰もチェックはしていないと思うけど…。

帰りも結構酒ははいっていたものの、遠鉄(一駅分)を利用するのもバカらしいので、家までウォーキングしちゃいました。まぁ、運動不足解消のためには良い企画だったかなぁと…というほどの距離ではないんだけど…。あせあせ(飛び散る汗)
posted by chachu at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己PRほか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月07日

台風一過

昨日は大型で強い勢力の台風で、浜松周辺(いや、全国的にだろうけど…)はかなり雨・風が激しかった。少なくとも娘の中学校は休み、息子の高校は午前中は休みで11時の地点で午後どうするかを決める(結局、休みになったんだけどね…)、図書館勤務の嫁でしたが、ラッキーなことにその日はたまたま休み…で、私はと言えば…。たらーっ(汗)

プチ練習から帰ると課長から自宅に電話があったとのことで、「台風で休みか?」と期待半分がく〜(落胆した顔)で折り返してみる。電話 しかし、結論は翌朝に持越し…。それが朝5時の連絡だと言うのだから、たまったもんじゃない…。やむなく、会社の携帯をオンのまま一昨日は就寝につくこととなりました。眠い(睡眠)

で、初めて気が付いたんだけど、避難勧告等が出た時には携帯にお知らせメールが来る設定に(自分でした覚えはないので初期状態から)なっていたようでして、夜中の3時ごろから携帯が鳴り始め、以降続々と(嫌な音と共に)警報メールが…正直、寝た気がしなかった…。ふらふら

課長から連絡が来た時には「あぁ、またかよ……いや、普通の着信音だ爆弾」と寝ボケ半分、狼が来たぞ状態半分?で電話に出ることとなった。ここでの連絡は“通常通り”(とはいえ、うちの会社は部門により8時or 9時出勤に分かれるため、全員が9時に出勤に変更)となっておりました…って、9時に上陸とか天気予報で言ってるのに、そんな中出勤しろって、おかしいよなぁ…。あせあせ(飛び散る汗)

課長を含む遠方の人達は「混んだらまずい」と思ったようで、いつもより早めに家を出たらしいのですが、(既に家を出て会社も順調に近付いてきた)8時になって、「10時に出勤」へと訂正されたようです…いやぁ、家が近くて助かったなぁ…。たらーっ(汗) おかげで出勤時にはほとんど雨もあがった状態でした。

とりあえず、今回の台風では避難勧告こそ沢山出たものの、少なくとも周囲の人で被害を受けた人は特に(今のところは)聞かないので、不幸中の幸いなんでしょうね。まぁ、我が家は3階ですんで、(風でガラスが割れたりしない限りは)水害にあうことは考えられないんですけどね…。

被害にあったと言えば、20周年勤続でいただいたタブレット端末の液晶部分が破損してしまい、起動は問題なくできるのに、タッチパネルが一部しか認識しなくなってしまい、結果カスタマーサービスに電話して修理(というか、とりあえず見積もり出てからどうするか決めるんだけど…)=宅配便で嫁に送ってもらったのは、ショックだったなぁ…って、全く台風関係ないし…。爆弾
posted by chachu at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己PRほか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月15日

Go Go ナチュ!

昨日は2ヶ月ぶり(って、普段は4ヶ月くらい空くけど…)に第55回ナチュな会が実施されました。毎回語っている気もするけど、私がまだ20代の頃から続いている気の知れた合唱仲間とのいわゆる飲み会です。ビール

最近では、夏(〜秋にかけて)にはバーベキューが定番となっており、その場合にはアウトドア派のN家に幹事をお願いしちゃっているのですが、2ヶ月前に既に日程を決めて、かなり計画的に動いていたにもかかわらず、その日に都合がつかない人が続出。結果、中止となりました。

となると、(無理矢理感じを前倒しでやってもらっている関係上)幹事は我が家のはず…。ただ、そんなことには一言も触れず、日を変えて(バーベキューは見送りにして)N家にて実施する方向で話は進んでいきました。めでたし、めでたし(おいおいパンチ)。

我家は4人皆で参加。まぁ、受験生もたまには息抜きということで…(注:本人の意志を尊重しております)。たらーっ(汗) 最初は「打上げ(=体育祭の翌日)で無理」とか語っていた息子も申込み締切りまでに費用を払わなかったため、時間ができていくことに…と思ったら、昼間にカラオケ予定が入ってみたり…まぁ、それでも夜は空いていたので、変更の変更にはならずに済んだ(というか、そんなことしたら私がキレると思うけど…)んですけどね…。

で、この日は焼肉パーティーとなりました。目的地に向かう際、タブレットのGPS機能を試してみたところ、出発から5分と持たずに問題が発生し強制終了ふらふら…やっぱりネット接続されてないと厳しいんですかね?まぁ、そんなこともあろうかと事前にしっかりマップチェックしておいたんで、その後はバッチリ…行き過ぎましたけどね…。爆弾

到着すると2匹のデカワンコたちが手厚いお出迎えをしてくれました。もうなめられまくり(注:ペロペロ舐める方ねどんっ(衝撃))です。沢山の人に興奮したんですかね?ここがエレベーターだったら間違いなくストップしてたでしょうね(おいおいパンチ)。

まぁ、ともあれ子供3人含めて11人(+犬2)の参加。この日も楽しくバカ笑い(この夏を魅了したあの水着ネタが炸裂?)して会は終了しました。次回は忘年会or新年会時に我が家で久々に実施予定。あっ、娘受験生だから外でやった方が良いのかな(彼女だけ留守番)?それまで我が家の隣(数ヶ月前に業者が入ってはずなのですが、未だ待ち人現れず状態?)が引っ越してきませんように!がく〜(落胆した顔)
posted by chachu at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己PRほか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月09日

BDが見れない…

過去記事で合唱仲間に録画してもらったDVDが再生できず、よく見たらBD=Blu-ray Discだったというオチ(?)がありましたが、今回も愛知県に住む合唱仲間に(静岡では見ることのできないテレビ東京系の)『アオイホノオ』の録画をお願いしていました。

まぁ、埼玉の実家に夏休みに帰省した際に録画予約してきたので、お盆休み後には「持ってきて」とお願いしたものの、以降、練習でなかなか会えなかった(注:私はほぼ快出席なんですけどねたらーっ(汗))ため、ようやく先週受け取ることとなりました。

で、この土日は(通院はありましたが予定していたナチュの会も中止になったため)割と暇な二日間を過ごすこととなりました。なので、実写版『アオイホノオ』を一気見しようと、(今回もBDであることは確認できていたので)プレステ3へin。

もちろん、問題なく視聴できていまし“”…はい、過去形です。1.5倍速&CMは飛ばしながら、3話まで観終わって、次チャプターへ行こうとすると、映像が止まってしまった。しばらく待てども反応はなし…。やむなく、強制終了…ここで事故は起こった。がく〜(落胆した顔)

再度起動したり、BDを再挿入したり…しかしながら、そのBlu-ray Discが起動してくることはなかった。となると、メディアがいかれちゃったことをまずは疑ってみるのがあるべき姿(?)。ただ、我が家には前回の(DVDだと思い込んでいた)BDしかないので、それで試してみるもNG。システムアップデートもやってみたけど、やっぱり駄目。

まさかと思い、PS3用ゲームソフトを入れてみる…。しかし、え〜っ、認識しないぞぉ…。結論的にはメディアではなく本体の方がいかれちゃいました。もうやだ〜(悲しい顔)今日はこの辺で許しておこう」と焔くんばりに捨てゼリフをはいてはみたものの、もちろん、翌日になったって直るはずもないわけでして…。どんっ(衝撃)

まぁ、5話以降は実家の録画さえ失敗していなければ冬休みに視聴は可能だとは思いますが、それよりも何よりもPS3でゲームができなくなったことがショック。いやぁ、「ラチェクラシリーズ(FUTUREのみプレイ)はもう少し安くなったら買おう」とか計画していたのですが、全ては水の泡状態です…。

既にPS4が発売されてますんで、PS3を再び買い直す(ほか修理に出すという選択肢もあるのかもしれないが)のもなんかバカらしい。かといって、現在特に欲しいソフトもないPS4を買う気も今のところは無し。ていうか、PS3ソフトとの互換性はそもそもあるのか?(ネットで調べてみましたが…何となく予感はしていたものの、やっぱりないみたいですねぇ…もうやだ〜(悲しい顔)

いずれにしても、しばらく我が家ではBDはNGとなってしまうため、私に録画を依頼された方(って、豊橋・豊川方面に限られる気もするが…)は、DVDでの録画をよろしくです…。目
posted by chachu at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己PRほか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月31日

今日から出勤

あぁ、一週間のリフレッシュ休暇も終わってしまい、本日より出勤。淡路島の3日間が終わって観光もせずに家に帰ってきたのは、方向音痴な私としては「一人旅が苦手だから」というのが一番の理由だったのですがたらーっ(汗)、結局残り3日間のんびり過ごすことは一日たりともなかった…って、全部娘の行事なんだけど…。ふらふら

まず、月曜日は娘の付き添いで耳鼻科へ…。耳の近くに腫瘍ができ、普段かかりつけの耳鼻科より「手術をするなら(うちではできないので)紹介状を書きます」と言われて、この日は市内のS浜松病院へ行くことになりました。車(セダン)

午前中がまるまる潰れることは覚悟していたものの、何かにつけて待ち時間が発生し、終わってみれば、14時オーバー…いやぁ、腹ペコでした。まぁ、手術しなくても済んだのと、紹介してもらった先生曰く「若い人なら切りたがったかもしれないけど…」という、ドラマのような現実を知ったのが、今回の収穫でしょうか(大きい病院では良くある話かもしれないけど…)?

そして、火曜日。この日は市内の各中学生が主に合唱を中心に(我々の世界では合唱祭に近い)演奏を行う“市音研”を聞きに行きました。娘達の学校の出番は昼一=13:00だと聞いていたので、行ってみたら見事昼休み中で、パンフレット13:25〜とか書かれている。更には娘達の出番は昼から数えて13番目…あぁ、この日も待ち時間発生です…。がく〜(落胆した顔)

ちなみに、娘達の学校は吹奏楽部のコンクール前の演奏を聞かせてもらいましたが、良くも悪くも予想通りの演奏でした。収穫ではないんだけど、記憶に鮮明に残ったのは、宮川彬良“えんぴつのみかた”をやった学校。ど真ん中に男の子二人が陣取って、一人はソリスト、そして一人は…。

風邪をひいているのか、しきりに鼻(水)をふいているのだが、ステージ上ではただでさえ(背が高くて)一人目立つ中、途中、鼻が手についたのが気になったようで、ハンカチ登場…ふいてはまたしまって…再び出して…の繰り返し…。爆弾 この曲には“動き”もあって、全体の動きに注目したくても、どうしても“そこ”に注目は集まってしまう…中学生の間でも「演奏中はお静かに!」とはいえ、笑わずにはいられない状態だったようです。たらーっ(汗)

水曜日は“高校説明会”ということで、前日に 娘「どうやって行ったら良いのか教えて」。(中学校よりチャリは禁じられているため)車orチャリで行動する私には、交通機関の説明をするのが難しく、結果的に「(どうせ休みだから)送ってやる」となったわけでして…。

まぁ、朝早く起きて娘を送って、8時ちょいには帰宅して、以降は休暇ラスト1日をのんびりくつろぐモードになりました。めざましじゃんけんが出来なかったのが残念…って、毎週応募しても当ったことはないので、そこまで“残念”ではないんですけどね…。パンチ
posted by chachu at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己PRほか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月05日

Smith?<続き>

まずは第一弾(smith?)を読んでいない方は、下記をご確認ください。
http://chachu.seesaa.net/article/397766421.html

5月最終日、イギリスから再びCDが送られてきました。先に帰っていた嫁より一言「またSmithだよ」。でも、「(前回丁寧なお詫びまであって)今度こそさすがに慎重に確認していることだろう」と思ってましたが、甘かった…。たらーっ(汗) はい、2枚目Getとなってしまいました『Hydn cello concerto』。

今回は速攻でAmazonのカスタマーサービスに連絡。「あっ、現在は128円でしかも発売元日本の出品者だ…まぁ、そんなことは今さらジローな話。」とか前回記事にしましたが、この時もまだ売れずに残っていたのを良いことに、「2回も間違えられて1ヶ月を無駄に過ごしてしまったので、もうキャンセルさせてほしい」と告げたが、「出展者にその旨を伝えるので、連絡あるまでは待ってほしい」とのことだった。ふらふら

sibe.jpgちなみに注文したのはこのCD。シベリウスの男声合唱CD(しかもヘルシンキ大学が歌っているもの)は既に別のを1枚持っているので、金額が送料含めて500円以下なんてのを見付けていなければ、注文することはなかっただろう…。苦い経験だったが、今後海外の出品者の商品を注文するときはもう少し慎重になるべきと思った次第です…。たらーっ(汗)

「弊社では、アマゾン様がオンライン上でバーコードによって管理されている商品データベースを利用して出品させていただいております。それに従い、在庫管理や出荷処理もバーコードを利用しております。同じ間違った商品が二度発送されてしまったということは、製造上のバーコードが重複使用されていることが原因であると思われます。ご迷惑をお掛けし重ねてお詫び申し上げます。」〜丁寧にお詫びしつつも、「うちは悪くない」主張が表れていますねぇ…。がく〜(落胆した顔)

結局、私の希望通り、“返金”ということで決着。速攻で(2円安い)“日本の”出品者に注文して、昨日の地点で無事届き、ホッとしておりますが、さぁ、2枚の『Hydn cello concerto』はどのような運命をたどるのでしょうか? 一応、前回冗談で130円で売るとか書いたら、まさかの「買い手がいないようなら、引取ります」と言ってくれた優しいO君。「良かったら、2枚まとめて!」は図々し過ぎだぁ!パンチ

現地点でも継続して、130円(+送料)で中古販売しているようですので、勇気のある方、お試しください!爆弾
posted by chachu at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己PRほか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月24日

Smith?

輸入盤CDをAmazonで価格比較すると、(送料を含めても)海外出品者の方が圧倒的に安いことがよくあります。合唱団のメンバーとかに、「送料は本当に340円(消費税UP後は350)で済むのか?」と確認してみるも(その時にいた)周囲には経験者はなし…。フリーダイヤル

職場で(ジャンルは違うが)輸入盤CDを沢山持っている人に確認すると、「年中買っている」とのことで、日数かかることをのぞけば、金額は記載の送料以外はプラスされないようだった。ということで、私も海外出品者から輸入盤CDを購入するようになってから…一体何枚目だろう(少なくとも二桁には達していない)? “事件”は起こった。

GW中に、Sibeliusの男声合唱(現在は男声版1、混声版1を持っている)のとあるCDが中古130円(+350円=480円)で海外出品者より売られていたため、速攻でクリック。あっ、現在は128円でしかも発売元日本の出品者だ…まぁ、そんなことは今さらジローな話。どんっ(衝撃)

お届け予定日は5月19日〜25日となっていたが、確か13日に到着。「迅速な対応に感謝!」と思いつつ、中身をあけてみると、Hydn cello concerto…全く身に覚えのない商品だ(チェロには全く興味ないのでその商品を検索したことすらないもんなぁ)。CD

しかも送信者はSmithさん(一応フルネームで明かすことはやめておきます)。販売元とは明らかに異なる名前(いくら安くても未だ海外個人には注文する勇気はないので…たらーっ(汗))。中に明細も入ってないため、私の頼んだCDが間違えられたかどうかを判断するには早過ぎる(お届け予定日前)と思ったのと、「出品者に連絡して、もし日本語通じなかったらどうしよう」と思ったことから、とりあえず後回し=一週間は待ってみることにする。

結果的には、届くはずはないものの、嫁が職場で「Amazonのカスタマーサービスに連絡すれば一発でOK!」という情報を仕入れてきてくれた。21日に連絡したら、本当に速攻でTELがあり、これぞ「迅速な対応ありがとうございました」ということになった。(身元証明までは結構面倒だったけど、なりすまし防止のためにはやむなしだし、むしろそれは信頼(=情報漏洩しない)にもつながると思った)わーい(嬉しい顔)

販売元にはAmazonが代行して連絡を入れてくれ(ちなみに、日本語でやりとり出来ない海外業者は日本向けに出品は不可にしているそうです、やるなぁAmazon)、その送信内容もこちらに転送される。その日にすぐに出品者からお詫び連絡メールが入る。もちろん、頼んだCDはすぐに発送し直してくれるとのことだった。

で、気になるのはHaydn celloの行方。はい、送り返す必要もなく(まぁ、それだと返って赤字だろうし…)、「誠にお手数とは存じますが、お客様によりご処分いただきますよう宜しくお願いいたします。」とのことでした。あっ、処分するのももったいないので、欲しい人いたら“売り”ます(130円)。爆弾
posted by chachu at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己PRほか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月14日

合唱後はやっぱり飲み会?

プチ・ヴェールの初歌い終了から1時間後、『第53回ナチュな会』が実施されました。私のBlog読者であれば、もう「ナチュな会って何?」とか言わせません!がく〜(落胆した顔)

場所は“とりバックス”というお店。幹事のOさんが(12月にピンチヒッター指定されたこともあり)前回幹事の時に行った“とりあえず吾平”で実施しようと計画していたのですが、「ダンナさんに“新規開拓”の余地を与える余裕はあるんじゃないかと…」と冗談めいたメールを出してみたら、本当に新規開拓してくれました!ビール

参加メンバーは子供達(5人)を含めて13人。休会中(?)のメンバーを除いて1名の欠席。ただ、その1名が会長だったんだよねぇ…。熱を出したとのことでした…。

Yグループのサービス終了により、各方面で「今後MLどうしよう?」という声があがっているかと思いますが、この会もその例外ではないわけでして…。しかも、今までのMLでのメールが届かない人が10人程度の登録者に対して、何と2名もいるということで、これを機会にいち早く別のMLへと乗り換えることにしました。

ところが…1名のみが登録できない…。いろいろと私が確認をしてみるも駄目。結局、代表者の承認をスルーしていたのを、承認するようにしたら、無事(本日ですけど…)登録できたようです。無事MLも届いているみたいだし、一安心です。わーい(嬉しい顔)

ということで、済んだ話ではあるものの、会の時にみんなでチェックしてどこでつまずいているかを確認しようということになっていたのですが、結局本人は欠席。この登録がうまくいかないことがまさかにつながっていることはないよなぁ…。たらーっ(汗)

一昨日の話題の中で、遠州弁を中心とした方言についてのトークがありました。@おころげる、Aこぞむ(もしくは こどむ)、Bかがぬける 私は@〜Bのどれも使ったことはありませんでした(辛うじてBは意味がわかるけど…)。なお、@は遠州弁ではありません(O家で何かのTVで見てから使用する癖がついてしまったとのこと)。

で、そもそもはオレンジジュースの果実部が沈殿してしまったことから始まったこの会話。まぁ、今時はネットで検索すればいろいろ出て来るとは思うので、あえて解説はしませんが(って、面倒臭いだけなんだけど…パンチ)浜松来て20年以上経つ私もまだまだ知らないことだらけだなぁ…って、少なくともうちの子供達は使ってない言葉なんだけど…。たらーっ(汗)

疲れてる人(大人・子供含む)もいたので、ちょっと早め=10時頃の終了となりましたが、この日も楽しく&美味しく過ごしましたとさ。レストラン
posted by chachu at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己PRほか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする